マガジンのカバー画像

総研ひとり

221
ジャンルを問わず何でも。
運営しているクリエイター

記事一覧

https://note.com/kyoukn/n/nad92cbfabec3?sub_rt=share_pw みんなと同じ、まわりに合わせることで安心する、という心理的傾向が強まる背景には社会不安、特に将来不安がある。そして、この傾向は社会の権威主義化を促す。フランクフルト学派の、今や古典的な議論の繰り返しになっている。

https://x.com/shoot_drive/status/1791493048926630083?s=61&t=eQCl9MUv5iGBNDniKkC5FQ 二次元関連の表現を見ていると性別が分からなくなるという話。メモ。

https://x.com/Koiramako/status/1789540419010953727 あの郡司真子が「疑似恋愛ビジネスには規制が必要」とか「買春処罰が必要」のたまわる。言うだけなら簡単だが、その背後にある疑似恋愛が一大産業になってしまう構造自体を批判した上で処方箋を示せ、と批判したい。

育児も教育も課金ゲーム化した昨今、親自身が大学入試を経た勝ち組系の人ですら、子供に対して苦労しているという現実。何だか分からないから片っ端から習い事も含めてアレコレ子供にやらせるという教育ママ的なあり方には、ある種の吸引力がある。そうしていると安心するという依存性のようなもの。

今朝noteの通知を開いたら、こんな記事の並び。4本とも、著者の立場は違えど、ある種の危機意識が共通しているように読めるのが興味深いところ。宇野氏の指摘する絶望が、松井氏の若者の日本からの大量流出シナリオと直結する。

身長174cm女性アイドルに「ここは女性専用車両。おりろ!」 まさかの乗客激怒で「偏見の塊」「可哀想すぎる」 https://www.j-cast.com/2024/04/25482379.html 他の女から女として見られない女性、というエピソードは当事者の嘆き節も含めて身辺に多い。これはこれで偏見や差別と地続きだ。

こういう電気カミソリの替刃がビックカメラ店舗にすらなくて、通販で取り寄せないといけない、という状況が去年秋から続いている。店舗の在庫が復活するのを待っていたのだが、仕方なくヨドバシカメラの通販で注文した。意外と重大な事態が起きている気がする。

https://note.com/prof_nemuro/n/ne3e941074c5e Z世代に広がる異常心理が、特に女性に広まっている点、これはZ世代が生まれ始めた1990年代後半から身辺でも見てきた現象に通じるのかもしれない。

https://note.com/smartbb/n/neeb3bd8091b1 最近、本邦で社会起業家への風当たりが強いことと、その理由が公金&税金へのたかりである点も触れてほしいところ。もちろん、そのようになってしまう本邦の社会構造にこそ問題がある。

新年も2週間が過ぎたが、能登半島地震という巨大な出来事が、思わぬ闇を暴く結果になりつつある。阪神大震災、東日本大震災を経て、確実に本邦のresilienceは弱くなってきていることがあからさまになった。2019年秋の2個の台風上陸の頃から直感した通りだ。

年末に引っ越しを行った関係で慌ただしい正月を迎えている。カネの貰えない仕事に忙殺される感覚は久し振りだが、それ以外にも気になる話がある。個人の無責任化と政治の権威主義化である。ますます確信を持って言えるだけの材料が積み上がってきた。

揶揄する意図はないが、不思議に思えた光景がある。先日外出したときに、小学校低学年くらいの女児が所謂「量産型」「地雷系」な服を着ていて、同伴の母親がクロミのトートバッグを持っている光景を目撃した。こんな低年齢層にまで記号的なものが降りてきた感がある。