八風🌻Stand_fm 八風の十音(やふーのねいろ)発信中♪

関西出身。沖縄在住。 3歳男児子育て中/ITのインサイドセールス/ワーキングマザー/主…

八風🌻Stand_fm 八風の十音(やふーのねいろ)発信中♪

関西出身。沖縄在住。 3歳男児子育て中/ITのインサイドセールス/ワーキングマザー/主婦の気まぐれジャズ・ピアノ/音楽療法士の資格とりたい/みなさんの心に音楽で癒やしを届けたい!Stand.fm八風の十音(やふーのねいろ)にて発信中♪

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

夏フェスに向けて動き出す音楽熱

お久しぶりでございます。 八風です。 えぇ。noteもスタエフも(見る専、聴き専になってました)サボリ気味。昨日は久しぶりにうりもさんのスナックうりものチーママとして、スタエフに出演させてもらった。 そして、うりもさんに痛いところをつかれた。 年始にプロフィール欄を変更し、 音楽療法士の資格を取りたいと、書いてたわたしの音楽熱を発見してくれていた。 しかし、資料を取り寄せて、終わっていた。 わたしのめんどくさりーが一瞬にしてバレた(笑) でもやりたいことは明確にあ

    • 昨日スタエフ更新しましたー! 今週はバッタバタしてます。Kobayashi muさんの詩から歌ってみました。ちょっと音頭っぽいかんじで、楽しく歌わせてもらいました\(^o^)/https://stand.fm/episodes/66565368d75f9ae4343c5e68

      • 自分のいいところはどこだと思う?と聴くと、暴れん坊さんなところ!と言う息子。ちなみにママの好きなところは、お腹。旦那の好きなところは抱っこ。なんで私だけ体の部位?!笑 子どもの不思議な世界が最近広がっております。

        • 本日はうーたんさんの朗読の詞からメロディーをつけてみました。アカペラです。Stand_fm12時アップ予定。 よろしければ、お昼のお供に🌟 https://stand.fm/episodes/664f0377caeb73b7fccc7922

        • 固定された記事

        マガジン

        • YAFOO'S MUSIC TIME
          31本
        • Standfm
          16本
        • ✨✨沖縄生活✨✨
          80本
        • noteで文化祭【ステージコーナー】
          24本
        • 企画に参加したい!したもの。まとめ。
          46本
        • 音楽モノ
          6本

        記事

          キダ・タローさんの話、 ママと歩く道 弾き語りしてみました。 https://stand.fm/episodes/664b12c5217ada38c9e93b48

          キダ・タローさんの話、 ママと歩く道 弾き語りしてみました。 https://stand.fm/episodes/664b12c5217ada38c9e93b48

          音楽の学び直し

          わたしには音楽を楽しむことはもうないと思っていた。 でも、どっかでフツフツフツフツ。 心のどこかで煮えたぎっていたのだ。 そう。 フツフツ。 24歳冬からわたしの音楽人生は冬眠していた。 音楽から、逃げたが正しい。 でもnoteに出会い、 すこーしずつすこーしずつ。 音楽をするようになった。 それでもまだ行ったり来たりで。 次は結婚したからできない。 子育てがあるから、できない。 とやらない理由、できない理由をとにかく隈なく探していた。 でも、うりもさん

          ゆうさんとコラボさせていただきました。 車内で熱唱している女を思い浮かべたら聴いてみてください(笑) https://stand.fm/episodes/664577c1c65141b48dc2995c

          ゆうさんとコラボさせていただきました。 車内で熱唱している女を思い浮かべたら聴いてみてください(笑) https://stand.fm/episodes/664577c1c65141b48dc2995c

          本日本土復帰52年目の沖縄。 芭蕉布を歌ってみました。 ぜひお聴きください!noteも更新しましたー! https://stand.fm/episodes/66435ff4c52291e9551118cb

          本日本土復帰52年目の沖縄。 芭蕉布を歌ってみました。 ぜひお聴きください!noteも更新しましたー! https://stand.fm/episodes/66435ff4c52291e9551118cb

          本日は沖縄本土復帰52年目の日

          こんにちはー! 八に風と書いてやふーと申します。 本日は沖縄の本土復帰52年目。 ということで、沖縄のニュースなどでは、 結構取り上げられている内容ではありますが、多分本土ではほぼほぼみなさん知らないままなのではないでしょうか? わたしも関西にいる頃はまーったく知らずに育ち、こちらにきてから、 戦争の残酷さ、戦後の大変さを知り、沖縄の歴史をちょっとずつ体に入れ、過ごさせてもらってます。 🌟6年後の1978年の7月30日(ななさんまる) →左側通行から右側通行にかわっ

          CanvaでStand_fmサムネを作ってみた!

          こんにちはー! 今日は子供が体調不良というか、 熱があったので、1日ぐったりかも思いきや、そこそこ元気で、割と体力勝負な1日でした。 でも、そこそこ手があく時間もあったりで、 スタエフのサムネを作り出したら止まらなくなりました(笑) いつ使えるかは不明ですが、 とりあえず形から。 ということで。 サムネ作ってみました 笑 ほんまに形だけつくってやるかやらないかは 私次第。 とりあえず、 毎日見切り発車。 まぁでもこんなに試行錯誤する日々もなかなかないので、楽し

          ごはんができたよを歌ってみた。 今日は久しぶりに子どもの体調不良でお休み。ですがそんなときこそ歌っていこう!ということで、思いつきで歌ってみました。 https://stand.fm/episodes/66429970fb528a00bae96f75

          ごはんができたよを歌ってみた。 今日は久しぶりに子どもの体調不良でお休み。ですがそんなときこそ歌っていこう!ということで、思いつきで歌ってみました。 https://stand.fm/episodes/66429970fb528a00bae96f75

          久しぶりにりおなちゃんを見に行ったら、モノマネできるようになってる。ウザ上司、pdf、ラミネート。ほんまに6歳児なんやろか。https://youtube.com/shorts/L2tP_XlcE7E?si=f9LYSOs6Cj9gXjtb

          久しぶりにりおなちゃんを見に行ったら、モノマネできるようになってる。ウザ上司、pdf、ラミネート。ほんまに6歳児なんやろか。https://youtube.com/shorts/L2tP_XlcE7E?si=f9LYSOs6Cj9gXjtb

          子どもの運動着が小さくなり、後回しにしまくった結果、いよいよ入らなくなり、ゼッケン付け替えることに。そしてさきほどゼッケン縫いがおわった!!!去年より早くできた!やはり経験値が高くなってるのであろう。しかし、裁縫は料理より苦手。。

          子どもの運動着が小さくなり、後回しにしまくった結果、いよいよ入らなくなり、ゼッケン付け替えることに。そしてさきほどゼッケン縫いがおわった!!!去年より早くできた!やはり経験値が高くなってるのであろう。しかし、裁縫は料理より苦手。。

          スタエフの更新しましたー!今日は京都の通り名の歌をちらりと歌ってみました。 https://stand.fm/episodes/663f8a99f2e1acf480dec0f8

          スタエフの更新しましたー!今日は京都の通り名の歌をちらりと歌ってみました。 https://stand.fm/episodes/663f8a99f2e1acf480dec0f8

          今日初めて旦那の友達に会った。結婚して初めて中学からの友達と言われる人にであった(笑)偶然ではあったけど、なんかちょっと心なごんだ瞬間だった。結婚して7年。未だにベールに包まれた旦那の交友関係。まだまだ知らんことがいっぱいあるなぁ、、。

          今日初めて旦那の友達に会った。結婚して初めて中学からの友達と言われる人にであった(笑)偶然ではあったけど、なんかちょっと心なごんだ瞬間だった。結婚して7年。未だにベールに包まれた旦那の交友関係。まだまだ知らんことがいっぱいあるなぁ、、。

          地元を愛でる気持ち

          ゴールデンウィークの帰省のときに感じたこと。 観光地やなぁ、、と毎回思っているが、 今回はまじで清水寺付近には近寄れなかった(笑) 歩道に人が溢れていたから。 父がどうなってるかさっと通ってみよかな、ということで通ってみたけど、 思わず車内から写真や動画を撮るほど、すごい人でごった返していた。 観光地には行けなかったけど、 わたしは息子を連れて、 散歩によく連れ出した。(散歩という名の体力をなんとか発散させたい親心) というか、最近は朝も散歩してから、 動かないと、