夜文✉

HSPと難聴持ち。医療福祉系の新社会人。 主に新社会人の記録、HSP による日常の悩み…

夜文✉

HSPと難聴持ち。医療福祉系の新社会人。 主に新社会人の記録、HSP による日常の悩みや愛おしさについて書けたら。 ♡(スキ)を通して一瞬でも交流出来たら嬉しいです。

マガジン

  • エンタメ

  • 〈創作小説〉

    ロマンス・コメディ・日常系 以前からやってみたかった小説を練習もかねて書いてみようと思います。反応くださったら飛び上がって喜びますし、ただだまって訪れてくださっただけでも感謝感謝です。

  • 新社会人記録

    23年8月から現在進行形でつづっている社会人の等身大の記録です。日記のような、エッセイのような。 学生を終え、大人として生きることに不安を抱えている人にもこんな繊細でもやり過ごしてる人がいると参考になれば幸いです。

  • HSP持ちインドア人シリーズ

最近の記事

誰かにではなく、自分にご馳走してみる。

ほとんどの女子の「ごはん行こう」というお誘いはご飯を食べて、お話しようという意味が含まれていると言っても過言ではない。 飲みの場ではなくとも、食事が会話と共に楽しまれるものであったり、親睦を深めたりするのは間違いではない。 たまにの外食には心躍るものがある。 初めてとの相手のお食事も大いに結構だが、なによりも気の置けない友人や恋人、家族などと共に食事をするのはよりいいものだ。 でも、ご馳走したりご馳走してもらったりする中で おや、私遠慮していないかい? 自分一人のた

    • 近況とやりたいこと有象無象

      だいぶ久しぶりの更新となってしまいました。 パソコンを開くのもやる気を出せばいいのにおっくうになっていました。 だって、大学の時に買ったやつで若干立ち上がり遅いし持ち歩けないんだもん…笑 社会人二年目と仕事の現状 泣きながら自分と仕事と向き合って、体調不良で休みもあった一年目をくぐりぬけ、なんとか二年目。 厳密に言うと社会人経験はまだ一年とちょっとなのだけど。 正直なところ週三回は向いている業務内容で、週二回は向いていない仕事をいやいやながらも慣れてきてそれなりに取り組

      • アイドルと笑点の楽しみかたは似てるかも

        私はSnow Manも笑点も好きなので、そう思ったのだけど、全然違うとおっしゃる双方のファンのみなさんもいるだろう。まぁまぁ、本気半分冗談半分ですのでお許しくだされ。 ①メンバーカラー彼らは一人ずつ自分のカラーを持っている。色がその人であると示すちょっとしたアイデンティティみたいなものでもある。 ②メンバーのキャラクターや個性を知るとより親しみがわく Snow Manならば ・黄色 ひーくんあるいは照兄こと岩本  筋トレや筋肉、SASUKE、振り付け師、兄貴(Snow

        • 社会人1年目を支えてくれたドラマたち今年度(2023年4月~2024年3月)

          前置き 毎回素敵なドラマに出会うたび、これはnoteに記録したい!共有したい!と思っていたのにズルズル先延ばしになってしまっていた。 もう3月で、今年度も終わるじゃあないかと、ギリギリに滑り込み。 新社会人がもうすぐ1年を終えようとしている私の目線も強く色濃く含まれている。 その時の自分が何をしていたかでドラマの受け取り方も変わってくるんだよなぁ。はたまた逆にドラマから影響を受けて変わることもあるわけで。 前置きがつらつらと長くなりましたが、ここからはサクサクとド

        誰かにではなく、自分にご馳走してみる。

        マガジン

        • エンタメ
          5本
        • 〈創作小説〉
          0本
        • 新社会人記録
          18本
        • HSP持ちインドア人シリーズ
          8本

        記事

          学生時代の心のまま今も働いてる

          ぶっちゃけ、まだ大人になりきれない。 休み時間は仕事から離れて休みの日の計画を立てたり、美味しいお店や常備菜の作り方を調べたりしたい。 あのドラマの感想を誰かと話したい。 つまりはなんでもない話をしたい。 だけど、周りの同期は仕事の話ばかりだ。 仕事の誰某の愚痴も聞きたくない。 仕事に真面目なのは立派なんだけど、仕事に対する情熱の差なのかなぁ 私はもうすぐ社会人1年目を終える今の仕事を好きかと言われるとわからなくなってきた。 というか、向いている面と向いてない場面が

          学生時代の心のまま今も働いてる

          おじゃる丸ケンさんの仕事探しと月光町に癒され

          今日のバイトも~ドジばかり~ 「おじゃる丸」の登場人物、フラフラのフリーター、ケンさんが歌うアニメのエンディング曲が好きだ。 ケンさんの人物像はこんな感じ。 失敗しても、帰り道に落ち込みきって、 翌朝目を覚ましたらまた元気に朝食を食べて、身支度をして、また歩いて行くのがケンさんらしい。 運命の仕事を諦めない そんな姿勢が好きだ。 どんな動機で仕事をしたっていい けして仕事が好きでなくっても。 それでも、やはりどこかで望みを捨てきれないのだ。 働く時間だって自分の人

          おじゃる丸ケンさんの仕事探しと月光町に癒され

          さようならと言っていた日々は当たり前じゃなかった

          最近、「先生さようなら」を見始めた。 そういえば、社会人になってさようならなんて口にしていなかった。お疲れ様ですとか、お先に失礼しますくらいで。 さようならって言葉は丁寧さと儚さを感じるな さようならって、学生時代にしか言わないなぁ それも、目上の人にしか しかも、今日は別れてもまた会えるからという気持ちでいるさよならのニュアンス。 大人になってさよならと言うのは別れ話とかかしら。何かしら重要なシーンのように思う ドラマはどんなさようならが繰り広げられたのだろう。そ

          さようならと言っていた日々は当たり前じゃなかった

          どこまでやる気、どこまでキズつく

          もちろん、やる気や情熱があって一生懸命なことがよろしいし、素晴らしい。 でも、どのくらいの人が仕事にやる気や意義を見出だしているんだろう。 周りのやる気ある同期を見て思う。 医療福祉業界で働いているにも関わらずそんなことを考える私とは… でも、ぶっちゃけ1年目で自分のことに手一杯だ。 本来の他者のために貢献することができているかどうか危うい。しているとしても、気持ちを込めて行えているだろうか。 そもそもやる気ってなんだ よっこらせっと力を出さないと、わざわざふんばら

          どこまでやる気、どこまでキズつく

          最後は自分で立ち上がる〈セクシー田中さん〉感想

          あらすじはこんなところ。ネタバレ含みますのでご注意を。 『最後は私、自分で立ち上がるの』 私はそんな印象とメッセージを感じた。 田中さんの確たる自分らしさに惹かれるあかり。 どんどん仲を深めていくなか、田中さんの不調な時期、あかりがそれを何とか励まし元気付けようとするシーンがある。 そんなあかりに、しんごは言う。 結局誰かに依存しているのは、自分のメンタルの安定になるとは言えないんじゃないかと。 \…ハッとさせられた!/ 素敵な誰かを夢見ることや、他者の言葉・励

          最後は自分で立ち上がる〈セクシー田中さん〉感想

          まだできてない、の中に「ちょっとは出来た」を忘れない

          ここ最近新しい業務内容に追われてnoteの更新が滞っていました。 1日が始まるのがイヤだけど、始まれば終わるわけで。安堵して帰る自分を想像しながらじわじわと迫る勤務時間まで準備をする。 新しく何かを覚え、学び、実践するとき 自分が未知過ぎて途方にくれる。 それでも、確実に得ているものやできたことはあるわけで。出来なかったことや失敗ばかりをかき集めてしまうけれど、出来たことがあることも忘れないでいたい。 そんな今月末 社会人9ヶ月目が終わる。 そして10ヶ月目が始まる。

          まだできてない、の中に「ちょっとは出来た」を忘れない

          職場であえてドライな優しさを

          前回と同様の内容で申し訳ないが、 9ヶ月目、同期が減った。 ついにこの日が来てしまったかという残念無念。 しかし、他にやりたい業務があったようなので止めはしまい。去る者は追わず。 私たちは4人の同期だったから、あのこが居なくなると3人になってしまう。 女子の3人ってちょっときつい。 3人って、2対1になるじゃん。 自分は選ばれない側だとわかってるのだ。 他二人が仲良しだから、仲悪い訳じゃないけどアウェイな気持ちになる。 ひとりで居るのが好きだから別にいいけどさ、なん

          職場であえてドライな優しさを

          長く歩き続けられる仕事がしたくて

          9ヶ月目、同期が1人減った。 やめる、には色々な理由が重なっている。 一度立ち止まって考えたい もう疲れた 何も考えたくない 人間関係に疲れた 業務がかた 心身がついていけない 考えるだけで具合が悪くなる 現状に不満足だ 私のやりたいこととは違ったからもうやりたくない 私はもっと、こんなことがしたい おおよそこんな感じだろうか、 でも本人にしかほんとうのことはわからないのだ。 やめたい、からはみ出す気持ちはそれ以外にしか例えようがない。 転職先を

          長く歩き続けられる仕事がしたくて

          贈り物は、自分の幸せになって返ってくる。

          「自分の生活をよりよくしたくてお金を使う」 それが私なりのお金を使う意義と手段について考えた結果だ。 大なり小なり、みんな欲しいものがある。 穴が空きそうな靴下を買い換えねばとか、 カルボナーラを作るのに卵がほしいとか、 もっと快適に過ごせる広い部屋、 あるいは共に生きれるパートナーや動物との出会い、後少し改善したい自分の健康を願う人もいるだろう。 何もかもがお金で買えるわけではないが、似た者をお金を通じて手にしたり、経験したりすることはできる。 そのさじ加減を自分

          贈り物は、自分の幸せになって返ってくる。

          言葉を発するときに願うは

          思い違いでよかった、 気にしいで何度そう思ったか。 自分の知り合ったばかりの人やあまり喋ったことないタイプの人と出くわしたり、話しかけられると緊張してしまう。 なんか、変なことも口走ってしまう。 その人との会話が終わってから、ひとり あぁ、もっと相手の話を引き出すんだった あの会話もっと深掘りして聞いてみても良かったな …私ばかり聞いてもらったんではなかろうか? そんな不安と心配がちょっとよぎってひとり反省会。 でも、それだけ心配してるのは案外私の方だけで。

          言葉を発するときに願うは

          一人で居るのが好きだけど他人が嫌いな訳じゃないよ

          今、「いちばん好きな花」がいちばん好きなドラマだ。二人になれない四人の話がとても好きだ。 自分にも覚えがある。 私の場合は友達が居ても、親友に選ばれないという諦めと孤独を背負いながら、それでも友達は友達だしと日々を過ごしている。今は恋人が親友だと迷いなく言える。それに、一人も悪かない。 いち個人いち一人好きとして。一人が好きだからって人を突っぱねたい訳じゃない。 一人で居ると、群れるのが嫌いなのかな?って感じでみられる。間違ってはいないけど、それよりも多数の人との仲良く

          一人で居るのが好きだけど他人が嫌いな訳じゃないよ

          朝を快適に起きて過ごすHSP の私なりの策

          思い立ったが吉日で良かったら 。 常時更新したいな。 〈憂鬱を和らげる私なりの策〉 ☆あたたかい飲み物をのむ。 内蔵からじわ~っと安心感を高める。 お味噌汁でも白湯でも紅茶でも。 ☆好きな曲をきく。なるべくその日の自分の気分にあわせて、穏やかだったり楽しかったりするものを。 ☆疲れをためない。前日の夜になるべくケア。詳しくは下にも。 〈反対に、みつけるとがっくりくるもの、防ぎたいもの〉 ★ 寝不足、目の充血、手のささくれ、肩こり、筋肉痛など。疲れが蓄積しているの

          朝を快適に起きて過ごすHSP の私なりの策