見出し画像

#2 始動

水泳記録始めていきます。まずは動機を。

私がまた水泳やろうと思ったのは、昨年フルマラソンを完走してからのこと。何人かに「そのうちトライアスロンするんじゃ」と冗談で言われたことがきっかけ。
私も冗談で言われたと理解してたけど、フルマラソンの達成感に浸ってた時だったから、自分がトライアスロンしてる姿を想像すると何だかワクワクしちゃって。冗談の通じない子かのようにその気になったって話です。

とはいえまずはスモールスタートで。
今年始まってすぐは偶数月に1回水泳できればいいや程度の低い目標設定でした。結局3月まで泳がず。冬期はね、ランニングに注力したかったという言い訳です。

月日は経ち4月末からやっと始めたって流れです。
と、前置きはここまで。


ワークアウト編。いきます。

・0428 60min
・0503 120min
・0506 90min

初日はクロール25mを何回か泳ぐので精一杯。トライアスロンはクロールが主流なのに全然ダメで。とんでもない夢を設定したものだと他人事のように捉えて笑っていた。なのでほぼ平泳ぎで初日は終了。

でもクロールも、ラクに泳げる方法あると思って調べたらやっぱりコツはあった。まず5点。

 1. 目線は下を向く
 2. 手のひらで泳ぐ 手のひらの向きは背に固定
 3. 鼻で吐く→ 口で吸う → 水中で止める
 4. ゆっくり綺麗に 「キャッチアップクロール」を
 5. 下半身より上半身に意識を向けて

冷静に考えると当たり前のことなんだけど、とても大事なこと。特にギクっと思ったのは1番。クロール泳ぐ時、確かに若干前に視線がいっていた。そういえば水泳習ってた時、おへそ見なよってコーチに散々言われてた。不意に思い出した。ほんまや。
あと、必死に泳いでないのに速く泳げる人って、1〜3ができた上で4を実践していて、5の通りバタ足で本気出されていない。何かが繋がった気がした。そして泳ぎたい欲が沸々と込み上げてきた。

3連勤を終え、4連休初日 朝イチでジムへ向かう。早速実践する。少し変えただけで驚く程クロールがラクに泳げて感動だった。まだまだ改善の余地しかないけど平泳ぎよりクロールの比率を上げられたのは嬉しい。伸びしろ!伸びしろ!

この日の休憩中に食べたスパイスカレー。私の好きなお店のひとつ。毎度ながら心身共にうるっとくる美味しさで。感想の詳細はストーリーにて もしよければ。(写真をタップするとinstagramのカレーアカウントに遷移します)

4連休最終日 度付きゴーグルを買いその後ジムへ。裸眼で泳げるのがとても快適だった。
この日もクロール比率多めに泳げた。上で記したコツも自分のものになってきたのか、3日目にして新しい課題が浮き彫りに。息継のタイミングに、腕の使い方。

これは調べてみたけどまだ整理しきれてないので次の投稿で書こうと思いますが、1つ言えるのは広背筋は鍛えた方が良いってことかな。水泳だけではなく地味に筋トレもやりたいなと 地味にね。

そんな感じ。今は下半身の負傷と上半身の筋肉痛で、なかなか面白いことになってますが。頑張ります。

頑張ります!(二度言う)

余談 スイムキャップを被る時 髪がものすごく邪魔になるからショートヘアにシフトしたい。 75% 本気。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?