ワークエンゲージメント研究会  

★働きやすい組織から、働きがいのある組織へ★ イキイキと働き続け、組織と個人が互いに貢…

ワークエンゲージメント研究会  

★働きやすい組織から、働きがいのある組織へ★ イキイキと働き続け、組織と個人が互いに貢献し合いながら成長する未来を築くため、「ワークエンゲージメント」をテーマに、キャリアコンサルタントの方々、企業の人事・人材開発部門の方々、一緒に研究し実践していきましょう。

最近の記事

【レポート】第2回『全員面談のキャリアカウンセリングから見える世代の悩み、葛藤、そして組織の課題』~中堅の女性たち、50代60代熟年世代~

2024年4月17日(水)第2回ワークエンゲージメント研究会が開催されました。〇テーマ 『全員面談のキャリアカウンセリングから見える世代の悩み、葛藤、そして組織の課題』~中堅の女性たち、50代60代熟年世代~ 〇登壇者 薄井昌子(国家資格キャリアコンサルタント、ゴールド人財コンサルタント) 高久和男(国家資格キャリアコンサルタント、ゴールド人財コンサルタント) 〇登壇内容はこちらです 〇次回予告 第3回ワークエンゲージメント研究会 6月5日(水)14時~16時 テーマ:

    • 【レポート】第1回 キャリアコンサルタントによる個人のキャリア支援の必要性~ひとりひとりのワークエンゲージメントを高めるために~社内キャリアコンサルタント、社外キャリアコンサルタントの役割

      2024年2月15日(木)第1回ワークエンゲージメント研究会が開催されました。 〇テーマ  キャリアコンサルタントによる個人のキャリア支援の必要性 ~ひとりひとりのワークエンゲージメントを高めるために~ 社内キャリアコンサルタント、社外キャリアコンサルタントの役割 〇登壇者 ①社内キャリアコンサルタントの役割  薄井昌子 (国家資格キャリアコンサルタント、ゴールド人財コンサルタント)  高久和男 (国家資格キャリアコンサルタント、ゴールド人財コンサルタント) ②社外キャリア

      • 2024年1月 ワークエンゲージメント研究会がスタートしました

         2024年1月ワークエンゲージメント研究会が発足しました。令和時代は生涯現役でイキイキと働き続けることが求められています。組織と個人が互いに貢献し合いながら成長するエンゲージメントの関係を育む大前提は、目の前の仕事や役割に対しての『ワークエンゲージメント』です。Queのキャリアコンサルタント達は、2006年~2016年まで女性と組織の活性化研究会を全100回、2017年~2022年までダイバーシティ&インクルージョン研究会を全32回、時代の変化とともに、人財開発における重要

      【レポート】第2回『全員面談のキャリアカウンセリングから見える世代の悩み、葛藤、そして組織の課題』~中堅の女性たち、50代60代熟年世代~