しじみ

30代の主婦。夫婦2人暮らし。日々の暮らしで感じたこと、思ったことを綴ります。HSP気…

しじみ

30代の主婦。夫婦2人暮らし。日々の暮らしで感じたこと、思ったことを綴ります。HSP気質。家族の闘病経験、介護経験あり。 好きなこと:旅行、お風呂、香り、健康、食べること、節約、お金、人を笑わせるのが好き。 重たい話、ちょっと隠しておきたいデリケートな話は有料にしています。

マガジン

  • 30代エッセイ〜妹たちへ〜

    30代で経験したことや、感情を残して置きたいと思い、まとめたマガジンです。 いつの世代にも悩みや困りごとは何らかの形で「必ず訪れる」と思っています。 母親、祖母を20代の頃に亡くし、その後の、女性特有の悩みや不安を、誰に相談して良いか分からず、「こんな時、母や祖母が居てくれたら」を沢山経験して来ました。私は子供はいませんが、これから30代を迎えていく妹たちへ。そんな気持ちでマガジンにしました。 同じ思いをしている人の拠り所になればと、30代で経験したことを残して行こうと思います。 自分がもし、もう一度30代を1から過ごすなら、何を伝えたいですか?そんなことを時折考えます。 noteに来れば、誰も1人ではありません。きっとどこかに同じことで悩んでいる人はいるはず! どなたかのお役に立てれば幸いです♡

  • 食にまつわるエッセイ

    旅先で。お家にて。食にまつわるエッセイを集めたマガジンです。美味しいものから、食にまつわる珍エピソードまで。

  • 節約生活について

    節約生活について、まとめたマガジンです。節約生活をして気づいたこと、失敗したことなどを書いています。

  • 暮らしのエッセイ

    毎日の暮らしの中の瞬間を切り取ったマガジンです。 かけがえのない毎日を、文字にして切り取ることが楽しくなってきました! 暮らしの中での気づきや、やって良かったこと、失敗したことなど。文字にして残して置きたい思い出たち。夫婦のこと。主婦の日常。嬉しかったこと。悲しかったこと。驚いたことなど。暮らし全般です。 お気軽にお立ち寄り下さい☕️

  • 賃貸暮らしのエッセイ

    衣食住の「住」にまつわるエッセイです。 転勤族の夫について回る「賃貸暮らし」をしています。 自由気ままに、暮らしています。 引越しのことから収納のことまで。

最近の記事

最近始めたスリムウォーク。

立ち仕事をした翌日の朝、足のダルさと浮腫が気になるので、寝るときにスリムウォーク(寝るとき用着圧靴下)を履いてみた。 寝るときに足を締め付けるのは、好きじゃなかったのだが、そうも言ってられないぐらい、毎週、足がダルくなる。せっかくの週末も、「足がダルいから出かけたくない。」と思うほどだ。 夫に言わせれば、運動しなさい。とのことなのだが、運動を始めたからと言って、すぐに効果が得られる訳ではないし、私としては、昔よりは運動している。(私の中で運動とは、歩くこと。) 急に激しい

    • 真夏の夜の麦茶。(食エッセイ)

      お茶。 我が家では、夏と冬で茶葉が違う。 冬は、温かい緑茶。 夏は、冷たい麦茶だ。 夏に家で作るお茶は「麦茶!」という考えは、実家がそうしていたからであり、私の身に染みたもので、なかなか他の茶葉に乗り換えることはない。 外出先でペットボトルを買うときには、せっかくなので、冷たい緑茶や普段のまない物をと思うのだが、家で作るとなると、それはやはり、冷たい麦茶なのだ。 実家にいた頃、母や祖母が水道水をヤカンに入れ、沸騰させ、そこに麦の茶葉を入れ、5分程煮だしていた。更に、そ

      • ランチセットの罠(食エッセイ)

        休日、夫と出かけていたので、お昼はイタリアンのレストランに入った。 メニューを見て、夫と同じパスタメインのランチセットにした。 スープとサラダ、パンが来て、からの大盛りのパスタ。 スープとサラダまでは良かったのだが、パン以降は全部食べられる気がしない。 そこで、私はパンを持って帰る前提で、パスタに切り替え、なんとか完食することが出来た。 レストランで注文するときは、お腹が減っているので、自分が小食なことを忘れて、セットを注文してしまう。全部食べられるように思うのだが、

        • 受け継がれるものと、受け継がざるべきもの。

          なりたい自分は、何年先の未来の自分も、健康で活き活きとした生活が送れていることだ。当たり前のことだが、健康なくして、自分が思い描く幸せな未来は訪れないと思っている。 なりたい自分になるために、私がしていることは、先人から学ぶことである。 現在、私は「アラサー女子」という札を掲げて、noteを書いているのだが、なりたい私になるために参考にしているのが「アラフォー」「アラフィフ」世代の方々だ。 私に、これから訪れるであろうアラフォーアラフィフ生活をいかに、活き活きと暮らせるか

        最近始めたスリムウォーク。

        マガジン

        • 30代エッセイ〜妹たちへ〜
          30本
        • 食にまつわるエッセイ
          17本
        • 節約生活について
          15本
        • 暮らしのエッセイ
          33本
        • 賃貸暮らしのエッセイ
          12本

        記事

          休日の午前にはクリエイティブなことをしたい。

          朝方の人間なので、午前中が一番作業がはかどる。 お昼ご飯を食べるまでが、私の勝負の時間だ!お昼ご飯を食べると急激に眠たくなるからである。 午前中にしたいことは、noteの執筆、ハンドメイド、手帳を書くことだ。 私の中でnoteは主に、アウトプットとしてエッセイを書く場であり、ハンドメイドは布を使って小物を作っている。布の柄合わせなど、割とクリエイティブを要する。手帳は、予定の把握などにも使うが、自分の感性を磨く場でもあり、1ページにシールなどを使ってなにかしらの世界観を表そ

          休日の午前にはクリエイティブなことをしたい。

          洗濯物のティッシュ(家事エッセイ)

          実家にいた頃、大物のズボンとかシャツとかは、洗濯ネットに入れてなかったので、誰かがポケットにティッシュを入れたままにしていると、大変なことになった。 結婚してからは、タオル以外の物は、全て洗濯ネットに入れて洗うようになった。 念の為、ズボンのポケットは毎回チェックするのだが、見落としがあるようで、たまにティッシュも一緒に洗濯する。 しかし、洗濯後のティッシュは、ズボンのポケットの中に入ったままか、洗濯ネットの中でお行儀良く丸まっている。 白いシーツと白いティッシュ。

          洗濯物のティッシュ(家事エッセイ)

          子なし主婦が妊婦さんと比べられているときの気持ち。

          アラサー女子、子なし主婦のエッセイです。 ちょっとネガティブな内容なので有料です。 「妊婦さんと比べられている」と感じる気持ちを残しておきたく、エッセイにしました。 大丈夫。私は私。のはずなのに、このモヤモヤは何なんだ? あんまり大きな声では言えないけれど、、、。 どなたかのお役に立てれば幸いです。

          有料
          200

          子なし主婦が妊婦さんと比べられているときの気持ち。

          今日は、アロマを取り入れて、セルフラブを大事にしようと思う。

          最近、ネガティブモードのしじみです。 朝から辛気臭くて、ごめんなさい。 精神的にやられているときに頼りにしているのが、アロマです。 精神的にやられていると、無意識に呼吸が浅くなっています。 そんな時、大好きな香りを体いっぱいに吸い込んで、吐き出します。負の感情を吐き出すイメージで。 そして、マスクにも、アロマシールを貼っています。 新しく、アロマロールが欲しいです。手軽に肌につけれるやつ。 職場にも、アロマディフューザー持ち込んで、休憩時間に深呼吸します。これでなんと

          今日は、アロマを取り入れて、セルフラブを大事にしようと思う。

          外国の人と話したい。

          外国人に道を聞かれたり、話す機会が月に何回か訪れる。 しかし、私はせっかくのこのチャンスを逃している。 なぜなら、英語が話せないからだ。 一生懸命、日本語で、「前の道をまっすぐ左に行ってもらうと、バス停がありますよ。」と必死に身振り手振りで伝えるが、果たして本当に伝わっているのだろうか? こんな時、流調に英語が話せたら、かっこいいと思う。 いつも、そのチャンスは急に訪れるので、知っているはずの単語であっても、咄嗟には出てこない。 後になって、あの時、こう言えばもっと

          外国の人と話したい。

          夫の誕生日プレゼント。

          もうすぐ夫の誕生日だ。 しかし、まだ候補が浮かばない。女性だったら大体絞れるのに、男性へのプレゼントは本当に難しい。 更に、夫はハイセンスなので、地味子の私には何が良いのか見当がつかない。ひとつひとつにこだわりがあるようだ。職人が作ったモノや、限定品など。確かに、夫の物をメルカリに出品すると、私の物とは比べ物にならないぐらいの高値が付いたりする。 自分の物は自分で選びたい人なのだ。 そのため、去年あたりからしていることがある。 予算を言っておいて、自分で誕生日プレゼントを決

          夫の誕生日プレゼント。

          ストックを補充する日。(暮らしエッセイ)

          柔軟剤がなくなった。 ストックを出してきて、詰め替える。 もっと早い段階で詰め替えることも出来たはずだったのだが、面倒だったのだ。 しかし、なくなっては詰め替えるしかない。 そんな時、私がしていることは、家にあるストックを全て補充することだ。 「まだ、補充しなくても大丈夫」と思う、半分ぐらい残っているものも全てだ。 柔軟剤、洗濯洗剤、手洗い石鹸、食器用洗剤、ストックがあるもの全て。 1度にすると良いことは、しばらくの間、「補充しなければ」という意識から解放されることで

          ストックを補充する日。(暮らしエッセイ)

          梅雨が始まる。「頭痛とあじさい」

          おはようございます。アラサー女子のしじみです。 今週の木曜日の大雨から偏頭痛が出だしました。 頭の耳の上らへんが両側痛くなったのですが、どうやら偏頭痛みたいです。両側が痛くても片頭痛みたいです。 過去にもこうして、頭がすごく痛くなって、帰宅するともう限界!と、布団にうずくまるようにして寝ていたこたがあったのですが、これが偏頭痛だと気づいたのが3日前だったのです。 それまでは、「スマホの見過ぎだ!」「姿勢が悪いからだ!」と自分の中で、何かしらのせいにして、自分が悪いと思っ

          梅雨が始まる。「頭痛とあじさい」

          眠れない夜にはホットココアを。

          日々過ごしていると、心がざわざわしたり、モヤモヤしたり、なんだか落ち着かない日がやてくる。 何をしても、心が乗らない、今日はそんな日だった。 そんな時は、気分転換にいつもよりちょっと遠回りをして歩いたり、好きな本を読んだり、アロマをしてみたりして過ごす。 夜になっても、気分が変わらないときは、ちょっと焦ってしまう。 明日も、こんな調子だったら嫌だな。と思うから。 いつもは、カフェラテや紅茶を飲んでいるのだが、ちょっと落ち着きたい、良い眠りにつきたい。そう思うときに飲む

          眠れない夜にはホットココアを。

          睡眠時間が、腑に落ちた。

          今日も、きっかり入眠より6時間後に目覚めた、しじみです。 昨日は、noteを書きながら、散歩にでも行こうと思えたので、朝、近くの公園まで計1時間ほどの散歩をしてきました。 そして、朝5時前に起きていたので、10時半頃には、うとうとと眠たくなりましたが、午後から夫と出かける用事があったので、昨日は昼寝をしていません。(できませんでした。) そして、昨日1日の歩いた歩数は、14,800歩!いつもは、多くても5,000歩なのですが、いつもの3倍近く歩きました。 これだけ運動したの

          睡眠時間が、腑に落ちた。

          睡眠6時間で目が覚める。

          おはようございます。 最近、早起きのしじみです。 最近、朝4時台に必ず目が覚めます。 昨日寝たのは、22時半頃。多分、15分後の22時45分には寝ていました。 そして、今朝。「もう朝か。」と思いスマホに手を伸ばすと、まだ朝の4時43分でした。 まだ、朝方じゃないか。と思い二度寝しようとしましたが、今日は休日。 仕事の日ならば、1日の後半の体力のことを考えて、もう少し体を休めようと2度寝するのですが、今日は休日。眠くなれば昼寝すればいい。と思い、そのまま起きることにしました。

          睡眠6時間で目が覚める。

          大人になったケーキ。(食エッセイ)

          去年のお盆。 帰省の手土産は、近所のケーキ屋さんの色んなケーキの詰め合わせにした。 ショウウィンドウの中には、フルーツが乗ったケーキや、ショコラの上に金箔が乗っているもの、見た目にも華やかなものばかりだ。 どれも美味しそうだったし、みんな好きなものを選べるようにと、全種類を1つづつ買っていった。姪っ子や甥っ子たちの分も。 帰省し、手土産を見た大人たちは、目を輝かせた。 「上等なケーキやわ~。」 「美味しそう!」 「子供達には勿体ないわ~!」 「子供食べられるかな?」 ?

          大人になったケーキ。(食エッセイ)