マガジンのカバー画像

茨城県の魅力

51
●研究テーマ ・語り継ぐ伝統文化 ・都市伝説から見る茨城 ・茨城のスピリチュアルとファンタジーの世界
運営しているクリエイター

記事一覧

ゆるぶら旅 in 友部

ゆるぶら旅 in 友部

どうも、WisteriaQです。

久しぶりに旅路に出ました。

通過するくらいでロクに散策したことない駅に降りてみよう!

という、どこかで見たことある軽いノリで友部に行ってきました。

友部駅

茨城県笠間市にある友部。

友部駅南口から真っ直ぐ歩いた先に「筑波海軍航空記念館」があると分かり、私はそちらに向かいました。

道中に理系御用達のモノタロウさんがいました('ω')

筑波海軍航空隊記

もっとみる
鷲子山上神社

鷲子山上神社

どうも、WisteriaQです。

先日、フクロウ神社で親しまれている「鷲子山上神社」に行ってきた。常陸大宮市にある神社である。

栃木と茨城の県境

鷲子山上神社の見どころといえば、なんといっても県境だろう。
ネットでもたくさんの写真が挙がるくらい、有名スポットである。

フクロウ

フクロウは「不苦労」と縁起が良い。
境内にはたくさんのフクロウたちで溢れていた。

至るところにフクロウがいるの

もっとみる
宇宙とロボットの街・つくばへ行ってきた!

宇宙とロボットの街・つくばへ行ってきた!

どうも、WisteriaQです。

私の中の理系力を上げる為に、つくばへ足を運んできました。
最初は行く予定では無かったのですが、せっかくのゴールデンウィーク。
ずっと家に引きこもっても仕方ないので、座学では分かりづらいポイントを学んできました。

初上陸!サイクリングの街・土浦

つくばまでの経由地で、初めて土浦に降り立ちました笑

サイクリングを推していることは以前から知っていたのですが「正直

もっとみる
技術の街・日立へ行ってきた

技術の街・日立へ行ってきた

どうも、WisteriaQです。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。
私は先日、社会勉強がてら日立へ行ってきました!

まずは大甕へ最近、難読駅と知りました笑
「おおみか」と読みます。

日立オリジンパークに向かったが…

日立グループの歴史を学びに日立オリジンパークに向かったのですが、なんと、ゴールデンウィークはお休み😱

完全に下調べ不足です笑
仕方なく諦めて、すぐ目の前にある

もっとみる
詩と学問

詩と学問

どうも、WisteriaQです。

水戸学関連の歴史書を読んでいると、度々出てくる詩作り。
大日本史編纂に従事していた彰考館の学者さんたちにとっては誰もが通る道のようみたいです。

詩の位置付け彰考館に勤める学者さん方にとって、詩は実力の指標だったのではないのかなと私は思う。

詩の提出が仕官のきっかけに?

水戸史学会・名越時正先生監修による彰考館の歴代総裁陣をまとめた文献「水戸史學先賢傳」によ

もっとみる
水戸学の基礎知識を知る

水戸学の基礎知識を知る

どうも、WisteriaQです。

茨城の歴史を語る上で欠かせない「水戸学」
私はこれが文献を見てもなかなかよく分からなかったのですが、古典を勉強していてふと関連に気付きました。

水戸学の基礎要素古典

古い文献には独特な言葉遣いが多い。
その為、昔ながらの言い回しや解釈を知る為にも古典の知識は必須となる。

特に「論語」は、水戸学の基となった「儒学」「儒教」を知る為にはぜひ頭に入れておいてほし

もっとみる
遅れまして初詣

遅れまして初詣

どうも、WisteriaQです。

遅れまして、初詣に行ってきました⛩️

お正月はとっくに過ぎたので、謹賀新年と門松🎍は片付けられていました…。

今年の運勢

初詣毎年恒例のおみくじを今年も引いて参りました!

結果は…

大吉!!

3年連続大吉となります。
今年も周りの運気を上げられるよう、努めて参ります。

目指せ、歩くパワースポット🌅

合格祈願

今年はITパスポート試験に観光マ

もっとみる
宇宙と茨城

宇宙と茨城

どうも、WisteriaQです。

最近、科学の話ばかりでなかなか茨城の話が書けなくて久々にちょっと一筆。
まあ、科学に関連する話となります。

産業技術と宇宙の街茨城県つくば市にある、筑波研究学園都市。
私は茨城の要塞と勝手に呼んでいるのだが、この街は宇宙開発の中心でもある。

宇宙兄弟とJAXA

日本の宇宙開発と言えば、JAXA!!
そのJAXAは茨城県にある。

本社は東京都にあるみたいだ

もっとみる
茨城と学業

茨城と学業

どうも、WisteriaQです。

いよいよ、受験シーズンですね!
私も資格試験頑張るので、受験生の皆さん、勉強を共に頑張りしょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

今回は学業に関するお話を書いていきます。
茨城は光圀公の時代から学術機関の中枢として成り立ってきました。

一張一弛

茨城が学問の街として最盛期を迎えたのが、弘道館が開設された頃。
弘道館は水戸藩の教育機関として成り立ち、現代の生涯学習発展の先

もっとみる
茨城の「辰」スポット

茨城の「辰」スポット

どうも、WisteriaQです。

今年は辰年🐲
茨城には「辰」「龍」にまつわるスポットが色々あります✨

龍ケ崎市

「辰」といって、外せないのがココ!
美しい工芸品・カガミクリスタルや伝統芸能・撞舞など、見どころはたくさん!
まちおこしグルメ・龍ケ崎コロッケも必見。

竜神大吊橋

バンジージャンプスポットとして有名な最大級の吊り橋。所在は常陸太田市。
光圀公の隠居所だった西山荘とセットの観

もっとみる
ユニコーン「クロスロード」

ユニコーン「クロスロード」

どうも、WisteriaQです。

先日、5人組ロックバンド・ユニコーンが茨城にやって参りました!

今回は演出技術、クリスマス、茨城、この3つの視点からライブレポートを書いていきたいと思います!

セット・演出技術セットイメージは廃墟?

今回のツアーのセットは「都心の廃墟」をモチーフにした、終末世界・近未来のような世界観な感じです。

イメージ的に「星のカービィ ディスカバリー」や「ニーアオー

もっとみる
額田の豪商

額田の豪商

どうも、WisteriaQです。

今月リリースされたホラーゲーム「ウツロマユ」

緊張感のある恐怖を描きながら、怪異の介入によって切ない人間模様が描かれていました。
登場人物の気持ちが複雑に交錯する物語。
久しぶりに心に響くホラーに出会えた気がします。

那珂市・額田のお話

ウツロマユのストーリーを追っていて、ふと茨城県那珂市の額田のお話を思い出してしまったのですよ笑

ウツロマユと若干通じる

もっとみる
茨城と東京

茨城と東京

どうも、WisteriaQです。

怪我するわ、筋肉痛になるわ、と何でか無駄に体にダメージ喰らってるけどこれ何か気の流れが変なんですかね(震え声)((((;゚Д゚))))
受けた傷が良いことに帰ってくることを願うばかりです。
しばらくは油断禁物だな、こりゃ😕

それはそれと。
茨城をより深く知る為には東京の視点も必要だと思います🗼
それはなぜか。
茨城は昔はかつて江戸と深い繋がりがあったから。

もっとみる
水墨画ワークショップ

水墨画ワークショップ

どうも、WisteriaQです。

先日、美術館で水墨画ワークショップの体験に行ってきました🖌️

ざっくり言うと、明治時代の美術教育を体験してみようというものです。
私自身は「水墨画」が体験できることに惹かれて今回参加し、友人たちも誘って、水墨画の体験をしました。

ランチ

本題に入る前にランチ🍽️
隣接されているミュージアムカフェでお昼を食べました😋

初めて入ったんですが、オシャレで

もっとみる