ういんく しながら、ウマと人生探求中

ウマと人生探求中です。セイウンスカイの屈腱炎明けの天皇賞で世の中そんなに甘くない事を学…

ういんく しながら、ウマと人生探求中

ウマと人生探求中です。セイウンスカイの屈腱炎明けの天皇賞で世の中そんなに甘くない事を学びました、競馬は人生。ウマ娘のセイちゃんも大好き。

最近の記事

安田記念 GⅠ 6/2(日) 東京競馬 11R JRA|座右の銘は「転んでもただでは起きぬ」

遅ればせながらのご報告。 日本ダービー、久しぶりに会心の当たりでした。 初めて3連単が当たった気がする、これがテッペンの景色。 本当はオークスまでにこういうのを当てて、東京で友人に奢りたかったのだけれど、この当たりを受けてオークスに一緒に行った友人が今度は奢られに宝塚記念に来てくれるそうな、嬉しい限り。 普段は3連単は買わないのだけれど、今年の日本ダービーは皐月賞が終わったくらいからずっと、2着ジャスティンミラノ、3着シンエンペラーのイメージを持っていたので、この馬券

有料
100
    • 東京でやりたかったことを全部やる

      リモート環境が整備されてしまったせいで暫くご無沙汰になっていたが、オークスの翌週、久しぶりに仕事で東京に行く予定が出来た。 仕事の予定は週中の火、水、木だった訳だが、久しぶりの東京、この機会を無駄にしてなるものかと、月曜日に有給を取り、家族の許可も取り付けて、土曜日から東京に乗り込んだ。 そう、東京でやりたかったことを全部やるために。 やりたかったことその1、池袋で中華を食べる土曜の昼前に東京に到着、着いてからの最初は、池袋で中華。 池袋が何やらチャイナタウンになって

      • 「モノ」より「コト」が価値を持つなんて聞く時代ですが、

        ゆとり世代な自分は、物を取っておきたいし、中古品にはなんとはなしの抵抗がある。 そんな自分もカードゲーマーだった若かりし頃から安くでカードを買うためにと、ヤフオクなりネットの個人売買を利用していたりする。 しかし思えば、時間よりもお金の大事な若かりし頃だったのでやっていたが、今なら間違いなく少し高くてもカードショップで買っているような気がする。 そう、あの頃のネットでの個人売買はPCからやり取りを重ねないとダメで、なんとも面倒だった記憶がある。 なので初めてメルカリを

        • ヴィクトリアマイル GⅠ 5/12(日) 東京競馬 11R JRA|からの、、、

          予想を書いたからには振返りも書こうなんて思っていたら、気付けばもう木曜日。時が経つのは早いものです。 ヴィクトリアマイルで最終的に買った馬券は、だいたいこんな感じ。 結局の本命はウンブライル。 スタニングローズは良さそうな枠にも入ったのにそこまで人気もせず、これはダメなやつなのだろうなということで押えまで。 人気2頭を疑ってかかろうという気持ちは引き続きあったので、スタニングローズがダメならその他で1着を取れそうな馬は誰だろうという思考になって、結局人気どころのウンブ

        安田記念 GⅠ 6/2(日) 東京競馬 11R JRA|座右の銘は「転ん…

          GWからの、、、|ヴィクトリアマイル GⅠ 5/12(日) 東京競馬 11R JRA

          今年のGW、予定もそこまで多く入れたつもりも無かったのに、気が付けばあっという間に最終日になってしまった。 これはそんなGW最終日、競馬で勝ち続けるという目標に向けて色々と思考を巡らした雑記をGWの成果物にと書き残したものになります。 GWの最後を飾るに相応しく、明日からの仕事の準備をそっちのけにした甲斐もあって、なかなかの長文に育ちました。 競馬で勝ち続けるための適切な目標回収率の目標値 注目の競馬予想家なんて方の公開している回収率をみていても、大体100%台だった

          有料
          100

          GWからの、、、|ヴィクトリアマイル GⅠ 5/12(日) 東京競…

          生産者の顔を出していこう

          コミュニケーションツールやら、クラウドサービスやら、最近仕事で使うシステムの利用者プロフィールにはアイコンを設定出来るものが多くなった気がする。 そんな今日この頃、皆様どんなアイコンをお使いでしょうか。 noteのアイコンを見ていると、色んな方がいる。 初期設定のままの人、好きなものや好きなイラストの人、オリジナルと思われるイラストの人に、自分の写真。 自分もこの小さな円形の空間から、何となくの人となりを想像しながら他の方の記事を読んだりしている。人は見た目が9割、視

          春、桜、そして、、、

          早くも今年も1/4が終わってしまった、びっくりだ。 先週末は来年小学生になるわが子のランドセルを買いに行ったが、あっという間に使う時が来るのだろうな。 1年も前からラン活が始まるというのは、このスピード感のある時代と逆光している気もしていたが、いざ買いにいってみると、1年なんてものはあっという間なんだろうなという気分になってしまった。 あっという間に終わってしまうであろうこの1年、有意義に過ごさねば。 スピード感のある変化の激しいこの時代、夢や目標なんてものも臨機応変

          別れと、プロ野球の開幕と、出会いと

          先日、送別会があった。 このときに書いたその人が、会社を去ることになった。 別の会社から来てくれていた人だったのだが、うちの会社を去ることが決まり、まったく別の業界に転職することにしたらしい。 以前の記事で愚痴っぽく書いてしまったことが物語っている通り、内心その人には、この仕事が向いてないと思っていた。 しかし、このご時世そんなことをこっちから言うのはパワハラでしか無い訳で、育成しろと言われたからには、なんとか仕事が出来るように働きかけていくしか無かった。 しかし、

          別れと、プロ野球の開幕と、出会いと

          旅ラン、徳島マラソン編

          去年11月の神戸マラソンの後、次のフルマラソンの予定を入れたくてエントリーしたのが徳島マラソン。 徳島までは自宅から車で2時間もあれば行けるので、最初は1人日帰りで走る予定をしていた。が、そんな話を妻にすると一緒に行くという話になり、家族で行くなら子どもの幼稚園もちょうど春休みだし1泊しようということになった。 ということで自分の2回目のフルマラソンは、徳島への1泊旅行とセットになった。 3/24(日)徳島マラソン当日、天気は予報通りの雨。そして、この日の競馬は高松宮記

          紙様

          好きな曲、Creepy Nutsの紙様。 大谷翔平はあんなに稼いでいるのに、全然お金絡みの悪い話を聞かないのですごいな〜っと思っていたので、今日のニュースをみてなんだか切ない気分になった。 お金に縁が無いというのは、実は幸せなことなのかもしれない。と、最近散々な自分の競馬の負け金を見ながら思うのでした。 ギャンブルに9回裏の大逆転は無いのです。 ホームランなんて狙わず、凡人はコツコツ単打を積み重ねていこうと改めて思った。

          新NISAは使えないけど、ウマ娘には課金する

          先日、お昼のワイドショーで新NISAの始め方、みたいな話をやっていた。 この頃の株高も相まって、最近なんだか色々なところで投資の話を耳にする気がする。 そして、猫も杓子も投資の話を始め出したら、それは暴落のサインだという話を昔何かで聞いたような気がする。 このブームに乗って投資を進めるのは、果たして正解なのだろうか。 そんなことを言うと、新NISAで目指すところは長期に根ざした投資だし、長い目で見れば波はあっても株価は確実に上昇し続けているのだから、とっとと新NISA

          新NISAは使えないけど、ウマ娘には課金する

          負けを認めなければそのうち勝てる、たぶん

          プロゲーマー梅原大吾さんの本、「1日ひとつだけ、強くなる。」。 勝ち続けるための流儀の書かれた本を気に入って手元に置いておきたくなるあたり、たぶん自分は結構な負けず嫌いなのだと思う。 しかし、勝負事なんて上を見てしまえば勝ちなんてものにはキリが無い。下もまたしかりだ。なので結局のところ、勝ち負けなんんて自分の線引でどうにでもなるものじゃないかとも思っている。 そして、結構な負けず嫌いかもしれない自分は、程よい線引をしながら、それなりに勝負事に勝っているという実感を持って

          負けを認めなければそのうち勝てる、たぶん

          酒は百薬の長

          されど万病の元。近頃お酒への風当たりが強いようで、、、 自分も飲み過ぎて調子が悪いな~みたいな時が多々ある人間なので、お酒は程々にするべきという意見はわからなくもない。そして現在進行形で、飲んだ次の日から顔にニキビが出来て痛かったりする。 とはいえ、「健康に悪いからお酒は程々にしようね~」っと言われて、「はい、わかりました」と素直に言えるような思考には、中々なれないものだ。 健康に配慮した飲酒を心がけるだけで、健康で文化的な生活が保証されるのであれば、健康的な飲酒を心が

          麻雀で振り込む人間は、競馬でも勝てないのです

          先日、会社のメンバーで集まって温泉に泊まりで飲み会をしようという話になった。そして、飲みの余興に麻雀大会が開催されることになった。 自分は点数計算も出来ない麻雀素人なのだが、どうせやるならちゃんと準備しようと、恐らく大学生ぶりになる麻雀の感覚を思い出すため、ここ数日麻雀ゲームに勤しんでいた。 そして迎えた、当日。 素人にしては頑張ったと思いたいが、何とも冴えない結果に終わった。自分が打っていないとき、上手い人の打ち方を見ていたが、上手い人というのは酒で酔った思考の素人目

          麻雀で振り込む人間は、競馬でも勝てないのです

          「継続は力なり」という言葉は好きですか?

          noteを始めて2年になったみたいだ。 毎日投稿するほどの熱量はないけれど、週イチくらいのペースで何かしら書き続けられているというのは、良いことだなと思う。 2年間細々とnoteを書いていない世界線の自分がどうなっていたのかなんて知る由も無いけれど、先日も600字の文書のたたき台をサクッと作成出来たり、体感的に文章を速く書けるようになったような気はしている。 最近読んだプロゲーマーのウメハラさんの本や、最近観たアニメの16bitセンセーションで語られていた、「人間が生み

          「継続は力なり」という言葉は好きですか?

          AIにトキメキを

          今日は「笑い男」の日らしい。 攻殻機動隊を観たとき、未来はデジタル技術の進歩で、きっとすごいことになるんだろうな〜っとトキメキを感じたことを今も覚えている。 そんな動機もあって、いまこうしてデジタル技術者の端くれとして仕事をしているような気がする。 攻殻機動隊は自分の人生のバイブルの1つだ。 そんな攻殻機動隊の描いていた未来とまではいかないにしろ、相変わらずのAIブームで何やら新しい世界が訪れそうな雰囲気が出ている、今日この頃。 CMにAIタレントなるものが登場した