おがばん(拝万里)

20年ほど海外在住。現在は田舎で狭い実家(RC建築の築約40年のミニビル)をリノベして…

おがばん(拝万里)

20年ほど海外在住。現在は田舎で狭い実家(RC建築の築約40年のミニビル)をリノベしてシニア二人暮らし。ITECアロマテラピスト&韓方健康学科卒。珈琲とカフェが大好き。元外資系企業でエンジニア→IT系の実務翻訳家。今はゆるゆるなシニアライフ。

マガジン

  • おがばんの「コンロ使わないもん」備忘録

    我が家のRed Sisters(ヘルシオオーブン、ホットクック、シロカの電気圧力鍋)とシロカのHBだけでつくったなにかの備忘録。絶対に料理しないもん!

  • 実家をリノベる

    なぜか実家をリノベーションして住むことに!築40年&建坪15坪。この物件をいかに快適にリノベして住むのか?シニア夫婦がノウハウゼロから、住める状態にするまでの奮闘ノート。まずは実家の片付けから.......

  • おがばんの備忘録

    日記、備忘録、買って良かったモノとか色々......

  • 健康でシンプルな暮らしを ー wellbeingtips

    「健康でシンプルな暮らしを」をコンセプトに、軽い文章を綴ります。アロマテラピーや韓方(韓国漢方)、健康に関するニュースなどなど。どなたかのお役に立てばいいなぁ。

  • おがばんのガーデニング奮闘記

    シニアになって初めてガーデニングを始めてみた。毎年同じ間違いをしないように、自分用のメモ。

最近の記事

  • 固定された記事

5 リノベの結果の写真などなど【2020年7月13日更新】

4章までの記事で、私のリノベ時のドタバタの詳細はお読みいただけます。 リノベの記事なのに写真が一枚もない!ということに気づかれた方もいらっしゃると思います。大した家でもないのですが、一般的なステキなリノベという雰囲気でもなく、しょぼいというかなんというか......。でも参考になるようなTIPSもあると自負していますので、細かい部分の解説も加えて結果について写真を含めてレポートしました。 早期リタイアしたカナメと自宅SOHOの私というシニア夫婦が、プロの方々の協力を得て、

    • ホットクックがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(初心者ガイド付き)

      お料理上手な実家の母を説得し続けること苦節5年! とうとう実家にホットクックを導入することになった。 「手を抜くことしか考えていない」私と違って、料理の手間暇の一切を惜しまない母が、ホットクックをどのように使いこなすのか興味津々である。 この動画を見せてみたところ、ようやく母の食指が動いたのだ。 母「最近は、おかずの一品を既製品で済ますことが多くなってきたので、ホットクックはとっても便利そう!」 と思ったらしい。 でさ。 母の場合の「一品は既製品」っていうのは、

      • 【コンロ使わないもん】ホットクックdeかんたんトッポッキ

        私の個人的な見解なんだけど、「思春期に食べ慣れたモノが、その後の人生におけるソウルフードになる」ような気がするのよね。 幼少期に食べたモノと思いがちだが、数カ国で住んだうちの子供たちを見ていると、そうとも思えない。 4人の子供たちは、それぞれの思春期時代と韓国滞在がかぶっているので、彼らのソウルフードが韓国料理に偏っているのだ(汗)。 というわけで、我が家では子供のリクエストで「トッポッキ」を作ることが多い。 ポイントになるのは、日本でいう「さつま揚げ」に似た「오묵

        • 【IKEAハック】シューズキャビネット(TRONES)を食品保管庫として使う

          「見てみて!オレって天才かも!めっちゃ良くない?」 朝から絶好調のカナメ(夫)くんである。 私とカナメはとりあえず日々ゴキゲンに過ごしているのだが、彼の場合は容易に気分が地底に落ちることがある。復帰するのに数分程度要する(汗)。 DIYでの計測をミスって思い通りに板がハマらなかった時には(ちゃんと測れよ)、 「オレってバカや。もうダメ。もうDIYとかやめる。道具も全部捨てる!」 と大騒ぎである。 過去に数十回ほど、ゴルフ道具を全部捨てると大騒ぎしたこともある。な

        • 固定された記事

        5 リノベの結果の写真などなど【2020年7月13日更新】

        マガジン

        • おがばんの「コンロ使わないもん」備忘録
          189本
        • おがばんの備忘録
          498本
        • 実家をリノベる
          145本
        • 健康でシンプルな暮らしを ー wellbeingtips
          148本
        • おがばんのガーデニング奮闘記
          265本
        • それいけ!天然キッズ!(番外編)
          18本

        記事

          【トラブルシューティング】WiiM Pro plusの音が途切れる問題

          夫のカナメは、iOSに音声入力が組み込まれたその瞬間から、ずっと音声入力し続けている。 どこに行くにもミニキーボードを抱えて出かける私の、まさに対極にいる。 海外に長く住んでいたのだが、どの国に行ってもずっと日本語画面を通していたカナメくん。海外のどこにいても大声でスマホに日本語で語りかけていた。Googleの検索画面にキーワードを入力したり、メッセージを作成したりしていたのだ。 その姿を客観的に見ると割と(ドン)引きなのだが、彼は全く動じない。そのつよつよメンタル

          【トラブルシューティング】WiiM Pro plusの音が途切れる問題

          コンロでの油脂加熱で肺がんリスクが上がる!?

          海外で賃貸物件を何度も借りたのだが、国によって「日本人賃借人(テナント)」の評価は異なる。 アジアの場合、「日本人は家をキレイに使ってくれる」という理由ですぐに契約できたこともあったが、逆のこともあった。 オーストラリアのメルボルンで物件巡りをした時に、「日本人はキッチンを汚すからイヤだ」と言われたことがあった。 死ぬほどびっくりしたよ.........。 その後、無事にある物件の賃貸契約することができたのだが、オーナーさんはシンガポールの方だった。仕事の関係で海外

          コンロでの油脂加熱で肺がんリスクが上がる!?

          【ガーデニング】カモマイルティーは、私の安い労働力に支えられている(違)

          かつて、ジャーマン・カモマイルを植えたことがあった。 それはそれは可憐な花を大量に咲かせて、てんとう虫さんをリクルートしてくれたっけ。 その翌年、こぼれ種が大暴れしてだな....... そのカモマイルジャーマン汚染土は、まだ残っていて、今年もあちこちから発芽してしもうた(汗)。 その芽たちを一つのプランターに結集させておいたところ、しっかりとお花を咲かせておる。 そのせいか、すでにあちこちにてんとう虫くんを見かける。今年もリクルート活動に余念がないようだ。知らん

          【ガーデニング】カモマイルティーは、私の安い労働力に支えられている(違)

          【ガーデニング】不織布プランターの唯一の弱点が、その寿命を決める(汗)

          ベランダやテラスでのガーデニングにおいて、「不織布プランターが色々な意味でオススメである」と書き続けてきた。 オススメする理由は、以下の通り。 1、安い(コスパが良い) 2、かさばらない 3、廃棄が簡単(たたんで燃えるゴミ) 4、色やサイズなどバリエーションがある 5、通気性が良い 6、円筒形で容量が大きく、根の育ちが良い が、デメリットもある。 側面が汚れると目立つことと、根が不織布の生地そのものに潜り込むことがあるのだ! そうなると、剥がすのが一苦労である。

          【ガーデニング】不織布プランターの唯一の弱点が、その寿命を決める(汗)

          【コンロ使わないもん】ホットクックdeタケノコと鯖缶の煮物

          夫のカナメとスーパーにお買い物に行くと、私の知らない間にいろんなものが入っている。レジでそれを発見するとビビって反応するのだが、 「え、なんか問題でもある?」 という顔をするので、一応その場では穏便に済ませる。 言いたいことはいっぱいある、誰がそれを調理するのだと。調理する人に対して一言あってもいいのではないかと。いや、それを聞いても「食べたいねん」と言われるだけだ.....orz 業務スーパーに行った時のことだ。かごの中に「タケノコの水煮」を見つけた。 カナメ

          【コンロ使わないもん】ホットクックdeタケノコと鯖缶の煮物

          揚げ物は、1カップの油だけで

          長女のセリがしばらく帰省していたのだが、彼女は私とは違い、かなりのお料理上手さんである。そして「ていねいな暮らし」に憧れている人でもある。 所作が荒く、スキあらば料理の手順をすっ飛ばそうとする私とはえらい違いである。誰に似たんや、と思わなくもないが、ちゃんとルーツがある。 料理上手で手芸技もプロ肌で、仕事でも妥協を許さなかった実母からの隔世遺伝に違いない。ちなみに私は誰に似たのか、いまだに不明である。やはり橋の下…..orz いや、隔世遺伝の経路にはなってるからね

          揚げ物は、1カップの油だけで

          【コンロ使わないもん】ホットクックde金針菜(干し百合の蕾)のナムル

           大阪に住む母は、異常なほどのお料理上手さんである。 父の仕事の関係で長く台湾に住んでいたのだが、その際にも一人でタクシーに乗り市場で野菜を買い、外食で食べた美味しいお惣菜を見事再現させたりしていた。 彼女の料理の腕がどのくらいなのかと言うと、未だに台湾に住む台湾人の友人が「レシピ教えて」って言ってくる程である(汗)。 隙あらば手順をすっ飛ばそうと常に企んでいる怠惰な私の遺伝子は、どこからやって来たのか未だに分からない….orz なのに! 貴女の娘は怠惰なのを知って

          【コンロ使わないもん】ホットクックde金針菜(干し百合の蕾)のナムル

          家を建てる前にBESS LOGWAYに行こう

           夫のカナメと私は、実家の6階建廃墟ビルを片付けながら、1フロアずつのんびりとリフォームやリノベーションをくり返している。 DIYした部分も、プロにお願いした部分もある。 現在のところ、4階、5階、6階については完了していて、屋上テラスの防水加工を経て、今年に入ってから、足場を組んでいただいての外壁塗装までが終わったところである。 この間、リノベーションについて本を読みあさり、動画を見まくり、あちこちに出向き大量の写真を撮っている間に、「家づくり」そのものが、シニア夫婦

          家を建てる前にBESS LOGWAYに行こう

          【ガーデニング】ガーデニング4年目。そろそろ動くか(汗)

           寒い寒い冬の間、私のガーデニング熱は氷点下まで下がる。 植物に対するすべての愛情が冷め切ってしまふ。 大事なハーブさんの一部は室内に移動させておいたが、多くは酷寒の吹きっ晒しの屋上に放置されていた。とはいえ西日本だから、雪に埋もれるようなことはなかったのだが。 毎年、寒さの緩む頃に恐々屋上に上がっては、惨状を確認するのだが、植物さんってつよつよくんである。大体生きてる…….。 室内に入れておいた子たちと、外に放置した子たち。結果的に両者とも生き延びたのであれば、外で

          【ガーデニング】ガーデニング4年目。そろそろ動くか(汗)

          ベジタリアンさんに嬉しい香月の「肉超餃子」が美味しい!

           自転車で遠出をした時に偶然見つけた餃子の無人店。 私「(無人店の営業方法は)システム的におかしいよね。中国みたく決済しないと外に出られないくらいにしないと。性善説なんか通じないしさ。」 カナメ「まぁ監視カメラはついているから、何かあったらチェックはできるんじゃない?」 そこで彼が目ざとく見つけたのは、「ベジタリアン対応の餃子」である。しかも餃子の名前が「肉超餃子」という。なんかすごそうである。 カナメ「1300円ある?現金で。」 キャッシュレスにしてくれよ!!!!

          ベジタリアンさんに嬉しい香月の「肉超餃子」が美味しい!

          衝撃の「ピーナッツバターと麺つゆ」

          今日も元気いっぱいだ。食事の準備がたるい(汗)。 メニューに使える食材をガサゴソと探していたら、冷凍庫の中に、大量のアスパラガスを見つけた。 「前にコストコで買ったアスパラやな。いつのんや。まぁ冷凍だし……。」 聞こえるか聞こえないか程度の独り言を聞きつけた夫のカナメくん。彼は謎のテンションで生きている。脈絡もなくデフォでゴキゲンだ。 カナメ「お、いいね!オレ、アスパラ大好き!」 賞味期限の日付も読めないような冷凍アスパラを見つけて、思わず怪訝そうに小声で出た

          衝撃の「ピーナッツバターと麺つゆ」

          築古マンションの掃除のマストアイテム

          これがないと掃除は無理というアイテムがある。 それは、コストコの「ウェット・クリーナーシート」である。 コストコへのリンクは、こちら。 Nice n Clean ウエット クリーナーシート フレッシュエアー 80枚 x 2パック / レモン 72枚 x 2パック これね。 自宅とは別にある築古マンションのリフォームをする際に、まず最初にモノを処分しつつ、気づいた部分の掃除も少しずつ進めていた。 床が見えないほどの汚部屋であったわけではないが、長年全く掃除していな

          築古マンションの掃除のマストアイテム