マガジンのカバー画像

若手ITエンジニアのための転職指南マガジン

15
ITエンジニア向けの転職Tipsを、 ・企業選びの際に必要な観点は何か ・企業の業態や各属性から見えてくるものは何か ・転職活動の方法やサービスの特徴・プロコン といった切り口で… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

チートシート:ITエンジニアの転職はこうすれば上手くいく

ITエンジニアの会社選びについての記事の最終回です。これまでの13回の記事を要約して終わりに…

20

ITエンジニアは企業へどうアプローチすればよいか

ITエンジニアの会社選びについての記事の13回目です。今回の記事では、企業へのコンタクトのし…

ITエンジニアから見た転職エージェントサービスの良さ、悪さ

ITエンジニアの会社選びについての記事の12回目です。今回の記事では、転職エージェントサービ…

3

その「IT企業」には、知識集約型企業の自覚はあるか──社員待遇と研修制度について

ITエンジニアの会社選びについての記事の11回目です。今回の記事では、社員待遇についてとりあ…

5

社員構成:ITエンジニアが知っておきたい、社内の役割分担のありかた

謹賀新年。ITエンジニアの会社選びについての記事の10回目です。今回の記事では、「社員構成」…

3

多くのITエンジニアが面接で企業に問いただす、2つの比率

ITエンジニアの会社選びについての記事の9回目です。今回の記事では、企業の「案件比率」につ…

5

ITエンジニアにとって転職先の企業アイデンティティはなぜ大切か

ITエンジニアの会社選びについての記事の8回目です。今回の記事では、企業の各種属性のうち、ことに企業のアイデンティティを形作るもの――「経営理念」と「同業他社に対する差別化要因」についてとりあげたいと思います。これまでの記事はこちら。 経営理念――これが自分に合わない企業で、自分のキャリアプランが立てられるか?「経営理念」「企業理念」「コーポレートビジョン」「Our mission」……、 企業ホームページには必ずこの手のページがあります。こんなもの誰が読むのか、という感じ

フリーランス・社内SEという選択は、エンジニアをどう成長させるか

ITエンジニアの会社選びについての記事の7回目です。今回の記事では、「企業の業態・商流・開…

15

中小規模SIer・ソフトハウス――下流に降りると、手を動かせるようになる。その代償と…

ITエンジニアの会社選びについての記事の6回目です。この記事では、中小SIerについて、あれこ…

6

大手SIerで育める技術、育めない技術

ITエンジニアの会社選びについての記事の5回目です。この記事では大手SIerについて、あれこれ…

4

自社サービスを展開するIT企業に入社することのリスクとは

ITエンジニアの会社選びについての4回目の記事です。ここでは、自社サービスを展開しているIT…

4

ITエンジニアの会社選び: 目次

ITエンジニアの会社選びのTipsとなる記事を、14回にわたって投稿しました。最終回の記事に、各…

4

良質な案件を自社に要求し続けて、初めてわかること

前回までの記事 (1回目 , 2回目) で見てきたとおり、ITエンジニアは自身を成長させ続けなけれ…

3

ITエンジニアを飛躍的に成長させる、そんな環境とは

前回の記事では、「自身が成長できる会社じゃないとね~」「だってITエンジニアの市場価値ってあっというまに下がるもんね~」ということを書きました。 ということで、じゃあ、自身が成長できる環境ってなんだろう、ということを今回の記事のテーマにしたいと思います。なお前回の記事はこちらです(こちらもお読みいただくと幸い)。 私たちは案件で成長してきたITエンジニアを成長させる環境とは、恵まれた案件とそこでの恵まれた職責(立ち位置)です。 ですよね。今のあなたが持つスキルは、何で身を