マガジンのカバー画像

ワキマル・ジュンイチ blog

201
作曲家・ピアニストであるワキマル・ジュンイチのブログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

アルバム発売記念ライブでした

アルバム発売記念ライブでした

先日5/24はピアノトリオ、warp jamのアルバム発売記念ライブでした。
最近は自分のソロも含めて配信のみでのリリースが多かったので、CDでの発売は久しぶりです。
Amazonはじめ、タワーレコードやディスクユニオンなどのオンラインでもご購入いただけます。
6/5発売です。
こちらはAmazonのURLです。

そして、CDアルバム発売に先駆けて、デジタルシングル「Heaven's bridg

もっとみる
本日ラジオ出演いたします

本日ラジオ出演いたします

本日5月8日水曜日、ワキマル含め、ピアノトリオwarp jamの3人でコマラジさん(コミュニティFM 85.7Hz)の『Sweet Time Paradise 〜青い鳥を探して〜』(16:00〜18:00)に出演させていただきます。出演時間は16:30〜17:15の予定です。
6/5発売のニューアルバムからの楽曲も何曲かオンエアされら予定です。
上記ホームページのトップページからか、レディモという

もっとみる
カール•アンドレ 彫刻と詩、その間(DIC 川村記念美術館)

カール•アンドレ 彫刻と詩、その間(DIC 川村記念美術館)

昨日は2年ぶりに川村記念美術館を訪れました。
前回は雨の日でしたが、今回は晴れ。雨の日は雨の日の良さがあってとても良かったのですが、晴れの日は晴れの日でもちろん良かったです。全天候雰囲気の良い場所のように思います。

池の前のベンチでしばらく静かな時間を過ごした後、建物の中へ。常設の作品を観ながら、やがてロスコ・ルームへ。マーク・ロスコの大きな作品だけの照明も暗めの部屋はいつまでもいられる空間です

もっとみる
楽曲がAppleMusicのプレイリストに入りました

楽曲がAppleMusicのプレイリストに入りました

先月4/3に配信スタートしましたwarp jamの「Heaven's bridge」が5/2現在AppleMusicのプレイリスト「ジャズシーン:日本」に入っているそうですので(いつまであるかはわかりませんが^^;)シェアさせていただきます☀️

音楽用サブスクサービスを使ってみて思ったこと

音楽用サブスクサービスを使ってみて思ったこと

 最近になってようやく音楽用のサブスクサービスを利用し始めました。理由はダウンロードで購入していたアルバムの数が気がついたら結構な数になっていたため。使わなかった理由はいろいろありますが、使ってみると(使い始めた今の時点では)とても楽しく、聴いてみて気に入ったものはハイレゾかSACD、なければCDで購入する、といった具合です。
 今のところ、元々知っている作品やアーティストを探すところから始まり、

もっとみる
デジタルシングル配信スタート

デジタルシングル配信スタート

おはようございます。
先日、ピアノトリオ、warp jamのデジタルシングル『heaven's bridge』がアルバム発売に先駆けて配信スタートいたしました。
Spotify、AppleMusicなどのサービスの他iTunes Storeでのダウンロード販売も行っています。

下記、Xにアップしました告知用トレーラーです。1分ほどご視聴いただけます。

お聴きいただければ幸いです。

箏のための『雲蒸竜変』

箏のための『雲蒸竜変』

先週の土曜日、作品発表会で箏の楽曲の初演をいたしました。タイトルは『雲蒸竜変』です。
演奏は、以前より他のお仕事でご一緒させていただいていた箏奏者の市川慎さんにお願いいたしました。市川さんはご自分のソロの他、和楽器ユニットZANを始め、箏衛門、螺鈿隊、WASABI、AUN J CLASSIC ORCHESTRAなど、様々なグループで活動していらっしゃいます。私がレコーディングやライブのサポートをし

もっとみる
和楽器アンビエント

和楽器アンビエント

先月末にユニバーサル ミュージックからリリースされました尺八奏者・石垣征山さんの「tomoshibi」、そして本日リリースの「ease」に作曲・アレンジで関わらせていただきました。配信のみです。
アンビエント・サウンドの楽曲です。
尺八の音色が、もしかしたら瞑想などにも合うかもしれませんし、あるいは眠りに誘う効果もあるかもしれません。
よろしかったらお聴きいただければと思います。

様々な配信サー

もっとみる
北斎、栗、『小布施』

北斎、栗、『小布施』

11月の下旬、仕事の合間を縫って長野県の小布施に行ってきました。
目的は北斎の天井画を見ることと北斎館を訪れること。
また、小布施は栗が有名とのことで、調べたら竹風堂の栗おこわ定食が有名とのことで、事前に予約ができるのか電話をしてみたところ、予約はやっていないとのことでしたが、とても丁寧な電話対応をしていただきました。そんなこともありまして、では小布施を訪れた際には行ってみようと思いました。新幹線

もっとみる
最後のキリマンジャロ

最後のキリマンジャロ

いつも、ある会社のレギュラーコーヒーの粉を近くのスーパーで買っていたのだけれど、数年前その粉を目にすることがなくなった。銘柄はキリマンジャロなのだが、そのスーパーの自社ブランドのものは置いてある。
自分が買っていたメーカーのキリマンジャロの人気がないのか、それとも自社ブランドのものを売りたいのか、真相はよくわからない。仕方なく別の銘柄を買ったが、そのすぐ後新しいスーパーがそのスーパーの近くにできた

もっとみる
ライブでのピアノの即興演奏

ライブでのピアノの即興演奏

先日11月12日に行ったライブでは、フルートとピアノのデュオによる演奏の他に、ピアノによる即興演奏もさせていただきました。

即興演奏は毎月開催されている和楽器デュオ、HIDE×HIDEのライブ『三尺秀水』のピアノソロ(4,5分お時間をいただいております)のコーナーでも何度となくさせていただいていますが(次回は12月11日です。https://www.hide-hide.net/events/10

もっとみる
フルートとピアノのライブ

フルートとピアノのライブ

先日11/12に開催しました『THE DUO LIVE Vol.1』ですが、おかげさまで満員御礼の中、無事終了することができました。
今回のライブのために、フルートとピアノのための曲を4曲作りました。
フルーティストの近藤さんには本当に感謝です。
以下、Instagramにアップいたしましたので、よろしかったお聴きくださいませ。

Invisible Story
https://instagram

もっとみる
バンドでの即興演奏

バンドでの即興演奏

6月に行ったwarp jamというトリオでのライブから『Concerto』という楽曲のリンクです。
バンド全体での即興演奏を織り交ぜた楽曲で、予め作っていた電子音響を所々絡めています。
よろしかったらお聴きください。

XTC→マイルス→山本精一→メルドー→キース→ECM

XTC→マイルス→山本精一→メルドー→キース→ECM

京都でたまたま見つけた山本精一さんの『ギンガ』という本を買って大分衝撃を受けたのは随分と前ですが、人の行き来が制限されたころ、今思えばXTCを久しぶりに聴いて、アンディのインタビューを読み、エレクトリック・マイルス時代の聴いたことのないアルバムを聴く日々の中、少し間が空いて、しばらくして度々自分の中に来る『Crown of Fuzzy Groove(山本精一)』のブームが来て、『PLAYGROUN

もっとみる