和田玲子

願いを叶えるアカデミー主宰

和田玲子

願いを叶えるアカデミー主宰

最近の記事

テーマソングと生きる生き方

プロジェクトマネージャーをしています。 人生の中でテーマソングを決めたことってありますか? 私、なんか、結構あるんです。 今日はそんなことを書いてみようと思います。 記憶に残る最初のテーマソング小学生の頃です。 学区の中で一番端っこに住んでいたので みんなと遊んで家に帰るまで ひとりで長いこと自転車を漕いで帰りました。 あんまり人も車も通らないところで。 夕方で少し暗くなってきているし。 心細くって、お母さんに会いたくって。 なんか、お母さんを思う歌を 自分で作詞作曲

    • 私にとって価値があるって効果的であることだった

      プロジェクトマネージャーをしています。 メンタルモデルのことは詳しくないけど 価値なしタイプではないかなと思っています。 「私は価値がない」って思っている。 そして、価値出してなんぼよねって思っていて 価値を出すために努力をして生きている。 そんなところがあるなって思っています。 今日はそんなことでの気づきを書いてみます。 私は価値がないって思ってるところがある何かあるたびに、何かやるたびに、 価値がない、意味がないって壁に すぐぶつかるんです。 もう、いいじゃん!って

      • 変態的と個性的、好みと嫌の関係性

        プロジェクトマネージャーをしています。 突然ですが、私、魚座なんです。 しいたけ占いが好きなんですが 魚座のところに、こんなことが書いてありました。 変態的な個性を愛しているこれを見て、凄く納得したんです! 人が持っている変態的な個性を愛しているか・・ うん、そうだ、確かにそうだ!!! すっごく濃い個性の人たちに囲まれているし、むちゃくちゃ好きなんです。 そんなことからの気づきについて 書いてみようと思います。 実は私も変態的だった先日、友と、そんな話をしていたんです

        • 生まれてはじめて歌詞を作ってみる!

          プロジェクトマネージャーをしています。 先日心震える人生を送るための歌詞作りワークショップに 参加させていただきました。 今日はその時の気づきを書いておこうと思います。 ボイスコーチのケイちゃんと プロコーチでありエサレンマッサージなどもされているあっちゃん コラボレーションのワークショップ。 ワークショップの内容ケイちゃんのnoteに詳しくあるので そちらをチェックいただきたいのですが! ケイちゃんのオリジナルの曲に 歌詞をつけていき 最後はケイちゃんのギターの

        テーマソングと生きる生き方

          圧倒的に「ない」を経験した先に見えた世界

          プロジェクトマネージャーをしています。 今日は娘氏の大学入学式。 お天気にも恵まれて 桜も出迎えてくれて 良き日を迎えることができました。 彼女を支えてくださった多くの方やものに 心から感謝いたします。ありがとうございます。 ㅤ 高1から彼女の希望は 管理栄養士が目指せる大学への進学。 一度もブレることなくまっすぐ進み その学びができる大学に通うことになりました。 ㅤ そんな彼女は卵アレルギーがあります。ㅤ 卵が食べられない。 たったそれだけのことなんですが 卵焼きや親子丼

          圧倒的に「ない」を経験した先に見えた世界

          何の根拠もない予報 2024/03/27~

          プロジェクトマネージャーをしています。 100日プロジェクト 3期という取り組みの中で なんとなく最近感じていることを 玲子的予報としてお話していたら それを文章として読みたい!とリクエストいただき・・ それの2回目となります。 3月も終わりになろうとしています。 春分も過ぎ、だいぶ落ち着いてきた感がありますね。 空気が変わった!軽くなった! そんな声も耳にするようになりました。 ㅤ とはいえ、なんだか寒い&強風、たまに雨 桜の開花も予報よりのんびり・・ そんな天候があら

          何の根拠もない予報 2024/03/27~

          奇蹟のランチ会、開催します!

          プロジェクトマネージャーをしています。 この世界に生まれた。 この時代に生まれた。 この土地に生まれた。 この家族に生まれた。 この身体に生まれた。 ㅤ 生まれた。 その1つをとっても たくさんの奇蹟の積み重ねで 今があることがわかります。 ㅤ 私事ですが、3月は誕生月なんです。 たくさんの奇蹟があってこその今に感謝です。 同じ時代に生まれて たまたまこの投稿に触れた方と 同じ時間を同じ場所で過ごしませんか? 不思議なんですけど、あなたに必要なメッセージや ご縁がつながる場

          奇蹟のランチ会、開催します!

          愛と楽しみと喜びの循環

          プロジェクトマネージャーをしています。 今日で100日プロジェクト 30日目。ㅤ 100日プロジェクトをはじめて30日が経った。 命がある限り、1日24時間は 誰にでも平等にやってくる。 どんな風に生きようとも 時計の秒針は同じリズムで進んでいく。 ㅤ なんとなく過ぎていく時間を 100日を切り取ってみる。 そうすると不思議なんだけど 毎日が愛おしく感じる。 そして、100日を主体的に生きようと決めて 100日プロジェクトに飛び込んだ人の人生は それまで以上に輝きを放つ。

          愛と楽しみと喜びの循環

          50歳からの引き算期について

          プロジェクトマネージャーをしています。 伊豆高原にあるやすらぎの里(断食道場)に 高3の娘と6泊7日、来ています。 きっかけ友人のくみちゃんがやすらぎの里に行って その話を聞いて、そこには一度行かなくっちゃ! そう思いました。 が、なかなかスケジュールが合わず・・ で、ひょっこり行けそうなのが 2月~3月となりまして。 その時期なら、高3の娘は学校もお休みなので 行けるではないか!と思い 詳しい説明もせずに「行く?」と聞いたら 軽やかに「行く!」というので一緒に行くことに

          50歳からの引き算期について

          【100日プロジェクトご感想】大好きをまき散らかして生きてく!人の記録

          プロジェクトマネージャーをしています。 ━━━━ 大好きをまき散らかして生きてく! 私の『100日プロジェクト』 ━━━━ というカテゴリーで ゆきさんが noteにたくさん投稿してくださっています。 ありがとう💕ㅤ 出会って5年ほど経ちます。 出会った頃も、今と変わらず 大好きな世界を持っていて それをそのまんま表現したい気持ちが 溢れていたけど😆 その気持ちをどう表現したら 社会に受け入れてもらえるんだろう・・ 価値のあるものになるんだろう・・ どうしたらいいんだろう

          【100日プロジェクトご感想】大好きをまき散らかして生きてく!人の記録

          【100日プロジェクトご感想】とんでもなく素敵体験だった

          プロジェクトマネージャーをしています。 昨年、100日プロジェクト2期のみんなと ウクレレチームブルーバード sewcuteの Ai Enomoto ちゃん FETI'A/Hula Hālau ‘O Hōkūle’a にお力を借りて ねがかなマルシェを開催しました。 ㅤ そのマルシェのテーマを 「おとなになっても奇蹟はおこるよ」 にしました。 そしたら、自然と奇蹟にアンテナが立って 全ては奇蹟だって思ったし あちこちで奇蹟が輝いているのが見えました。 ㅤ 何にアンテナを立て

          【100日プロジェクトご感想】とんでもなく素敵体験だった

          嘘がつけない時代になるなと思った話

          プロジェクトマネージャーをしています。 今日は深川不動尊の護摩祈祷に。 いつもきっかけをいただいて伺うのですが ご縁に心から感謝です。 ㅤ そこで浮かんできたのは ああ、もう本当に 嘘がつけない時代になるだな ということでした。 ㅤ 嘘って、自分に対する嘘。 ㅤ ありのままで生きる 本当の自分で生きる そんな言葉もだいぶ流行っちゃって すっかりキラキラしちゃってますが 本来のありのままとか本当の自分って 見たくないものと向き合わないとだめだったり 自分を一度諦めなきゃいけな

          嘘がつけない時代になるなと思った話

          HOUSEじゃなくてHOME

          プロジェクトマネージャーをしています。 ゴールが大きすぎる問題! という投稿で 私の 100日プロジェクト3期 は 家がテーマになりそうだって 書きました。 ㅤ それからと言うもの 私も家がテーマなんだって ご連絡をいただく方、多数・・ そして、セッションでも 家の話が出ることって多いんです。 時代の流れなんだなーと。 ㅤ 家って言っちゃうと 家そのもの 家だけってなっちゃうんだけど 家族とか、関係性とか、自分の原点とか・・ そういうのも含まれるんだよねって話したら 友が、

          HOUSEじゃなくてHOME

          ゴールが大きすぎる問題!

          プロジェクトマネージャーをしています。 私の今年のイヤーテーマは手を入れるでして。 ずーっと自宅のリフォームを検討しながら ずーっとやっていないわけです。 はい。今年は手を入れるがテーマですから それをやってみよう!そうしよう! そう思ったものの・・ まったく動かずでして。 プロジェクトマネージャーをしていて これは、あるあるなのですが ゴールが大きすぎると 手も足も出ないってことがあるのです。 ㅤ ゆえ、ひとまず、小さくすることにして。 小さくって、本当に小さくってよく

          ゴールが大きすぎる問題!

          Facebookで知らない人にコメントさせない方法

          プロジェクトマネージャーをしています。 いろんなスパムがありますね。 スパムって、こっちが希望してないのに 勝手に送られてきちゃうやつです。 誰もがいろんな経験をされているかと。 利用者側やシステムの提供側が いろんな設定をしても その隙間を狙って 新たなものが次々と生まれてくるものです。 ここ最近、Facebookで 素適な投稿をされているのに おかしなコメントが書かれてしまう・・ というのを幾度となくみておりまして。 もしかして、設定してみたらどうかな? とふと思

          Facebookで知らない人にコメントさせない方法

          癖とその人らしさについて

          プロジェクトマネージャーをしています。 癖ってネガティブな意味も 含まれる言葉だと思いますが 癖がない人なんていない。 癖って誰にでもあるもの。 文字を書いても 歩いていても SNSの投稿だって おしゃれだって どこからどう切り取ったって 金太郎飴みたいに その人の癖ってあるもの。 癖って、その人らしさでもあると思うんです。 自分らしさがわからない。 そんな声を多く聞くのですが 人間はほっといたって、自分らしさの塊! 自分らしさがわからないって言って 遠くに探しにいかな

          癖とその人らしさについて