マガジンのカバー画像

はるが聞える日記

日記、雑記です。気づけば毎日が流れていくので、アンテナがたった「こと」だけを書き留めていきます。月10本程度の配信。1ヶ月550円(消費税込)。記事は単品販売はしてませんので、マ… もっと読む
このマガジンは定期購読になります。すぐに役立つことは書いていません。購読してもいいですか?それでも… もっと詳しく
¥550 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

2024.6.6 関心領域

見てきました。アウシュビッツ収容所の横で暮らす、ナチス側の将校の一家を描いた物語。カンヌ…

45

2024.6.2 プレシャスメモリー

20年ぶりに電車の中で同級生を見かけた。

105

2024.5.30 HELPが出せる私になる

人に頼ることが苦手だ。「困ってます」「助けてほしいです」となかなか言うことができない。こ…

126

2024.5.28 呼ばれたときがそのタイミング

188

2024.5.25 弱ってくるとこれができない

実家は、約35年前に作られた新興住宅地にある。当時は子育て世代がたくさんいて、子ども会も団…

114

2024.5.21 ミセスコーナーを中心に仕事は回る

家が好きだ。そのため、一日中家にいる日が多い。 キッチンの横にあったミセスコーナー(4畳…

157

2024.5.17 低山登りで育つ子どもの人生哲学

GWに広島県の宮島へ行った。幼稚園の頃からもう何十回目かの訪問になる。今回の目的は、弥山と呼ばれる山への登頂だ。途中までロープウェイで行くので、実際に足を使って登るのは2キロ、標高535メートル。楽勝である。

2024.5.12 みんなが絶賛していた本がおもしろくなかった

村上春樹は、もう長編小説を書かないのではないか。

90

2024.5.9 家族の在り方の変化

210

2024.5.6  5月5日の背比べ

わが家の息子たちは、背が低い。

99

2024.5.3 気づいたら成長教に入信してないか

「成長教」という言葉がある。成長し続けることを良きこととする宗派である。

126

2024.4.30 見知らぬ子どもの対応に戸惑う

ピンポーン。 インターホンが鳴る。リビングの小窓から玄関の一部が見える。その窓越しにそっ…

90

2024.4.28 普通の人が発信すること

物事には順番がある。

167

2024.4.24 子ども用の椅子を捨てた

子ども用の椅子を捨てた。 リエンダーという曲線が美しい椅子だった。