ヨンロック (Youngrok Kim)

現Partner@GREE LP Fund US (www.greelpfund.vc…

ヨンロック (Youngrok Kim)

現Partner@GREE LP Fund US (www.greelpfund.vc)|前職は米国ベンチャー投資@リクルート&エンジニア@ゴールドマンサックス|青学・シカゴ大学MBA、来日のきっかけはバンド活動 | ミッションは海外と日本の情報・人・キャピタルを繋ぐこと

マガジン

  • CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)の米国投資

    日本のみならず、全世界的に存在感が増しているCVC投資に関して、今までの米国でのCVC投資経験をもとに自分の考えをまとめたマガジンです。

記事一覧

#179 VCでお金を稼ぐ方法は?

我が家の近くにOpenAIの本社があります。よく行くStableというカフェの向かいにあるのですが、建物があまりにも普通で小さいので、何十回とその前を通ったのに、長い間知ら…

#178 VCとして差別化を図ることはとても難しい

二ヶ月前に買って一ヶ月前ぐらいに配達が完了する予定だったソファがやっと来ました。当初予定された配達日に合わせて元々あったソファを処分したので、ほぼ一ヶ月を家族全…

#177 大型機関投資家に必要不可欠な存在

先週末は友人家族たちとチェリー狩りに行ってきました。カリフォルニア州は全米で2番目にチェリーの生産量が多く、カリフォルニアの中でもサンフランシスコから2時間ほど離…

#176 トップティアVCを離れる人々

先週、サンフランシスコ市内を運転していた時、警察がグーグルの自動運転車ウェイモに何かをしようとするのを見かけました。一瞬見たところ、その車が交通法規を違反したよ…

#175 イグジットまで成功したユニコーンへの狭き門

先週はポートフォリオファンドの一つであるHustle Fundの年次イベントであるCamp Hustleがありました。サンフランシスコから1時間程度(パロアルトからは30分程度)離れたS…

#174 VCファンドにも存在するベスティング

先週はアイ・ピース/Rejuというスタートアップがコーセーと個人の細胞でつくったiPS細胞を使う美容商品事業を始めるという記者会見がありました。このアイ・ピースで美容事…

#173 まだ早いシリコンバレー以外のVC市場

先週末、家族と一緒にサンフランシスコのプレシディオでハイキングをしました。プレシディオはサンフランシスコ内に位置する小さな国立公園です。ダウンタウンから車で15~…

#172 すべてのVCがフォローオン投資が得意なわけではない

私は週末になると、たいてい娘と一緒に公園に行きます。サンフランシスコの良いところは、近くに公園がたくさんあることです。先週末はサンフランシスコのランドマークの一…

#171 スタートアップの持分、VCはどれくらいを狙うべきか?

先週末は友人たちと一緒に久しぶりにキャンプに行ってきました。家から1時間もかからない場所に行きましたが、ここは本当にシリコンバレーかと思うほど、電波もない茂った…

#170 VCに必要な安打数(1/3 1/3 1/3ルール)

先週は無事に日本と韓国に行ってきました。それぞれ国で新興VC(イマージングVC)のためのイベントを開催しましたが、少しでも未来のGPの方々に有益な内容であったことを期…

#169 AI時代のVC投資 + イベント案内

先週簡単にご案内した通り、来週の4月9日にTakeoff Tokyoのサイドイベントとして、次世代VCの方々向けのイベントを開催いたいます!詳細内容はイベントページでご確認でき…

#168 人工知能時代にスタートアップにより必要なもの

4月8日から10日まで東京に行く予定です。今回はTakeoff Tokyoのサイドイベントの一つとしてエマージングVC(新興VC)に関するミートアップを開く予定です。来ていただきた…

#167 VCファンド(LP)の投資戦略:平均vs中央値

カリフォルニア(そしておそらく他の州でも)では、清掃車が道路を掃除できるように、道路脇に車を停めてはいけない時間が決まっています。例えば、毎週木曜日の午前8時から…

#166 アセットマネジメント会社としてのVC

先週初めてアップルのビジョンプロをちゃんと使ってみました。 発売直後に姉妹ファンドのGFRFundが購入したビジョンプロがオフィスにあったのですが、眼鏡だと使えなかった…

#165 中東での資金調達

先週、シンガポールの出張を終えてドバイに行ってきました。ドバイに行くのは今回が初めてです。中東自体は2005年から2006年に徴兵中にイラクで7ヶ月ほど過ごしたことがあ…

#164 老舗だけどファンドサイズを拡大しないVCが増えている理由

先週はシンガポールに行ってきました。 業界のカンファレンスでスピーカーとしてVC市場について話す機会もあり、以前から知っている人たちだけでなく、多くの新しい人たち…

#179 VCでお金を稼ぐ方法は?

#179 VCでお金を稼ぐ方法は?

我が家の近くにOpenAIの本社があります。よく行くStableというカフェの向かいにあるのですが、建物があまりにも普通で小さいので、何十回とその前を通ったのに、長い間知らなかったのです。あのような場所でChatGPTのような技術革新が起きていると思うと胸が熱くなり、とにかくそのような変化が起きている中心地に住んでいる以上、これからもそのような変化を追いかけるのではなく、リードすることに引き続き貢

もっとみる
#178 VCとして差別化を図ることはとても難しい

#178 VCとして差別化を図ることはとても難しい

二ヶ月前に買って一ヶ月前ぐらいに配達が完了する予定だったソファがやっと来ました。当初予定された配達日に合わせて元々あったソファを処分したので、ほぼ一ヶ月を家族全員で床で生活をしました。それなりに有名なブランドなのに、ここまでロジスティックがめちゃくちゃなことに驚き、妻が抗議をしたら、それでもかなり多額の金銭的補償をしてくれたことに改めて驚きました。本当に多くの顧客に補償金を与えているようですが、そ

もっとみる
#177 大型機関投資家に必要不可欠な存在

#177 大型機関投資家に必要不可欠な存在

先週末は友人家族たちとチェリー狩りに行ってきました。カリフォルニア州は全米で2番目にチェリーの生産量が多く、カリフォルニアの中でもサンフランシスコから2時間ほど離れたサンホアキン・カウンティが最も生産量が多いそうです。 今回行った場所もその近くです。 以前、ブルーベリーやアプリコット狩りをしたことがあるのですが、その時も本当に果物が新鮮でおいしかったのですが、今回も採ってすぐ食べるチェリーはめちゃ

もっとみる
#176 トップティアVCを離れる人々

#176 トップティアVCを離れる人々

先週、サンフランシスコ市内を運転していた時、警察がグーグルの自動運転車ウェイモに何かをしようとするのを見かけました。一瞬見たところ、その車が交通法規を違反したように見えました。しかし、問題はその車には運転手がいないということです!一般的に、交通違反の切符は「運転手」に対して交付しなければなりません。では、運転手のいない車には警察は何ができるのでしょうか? 少なくとも今のカリフォルニアでは、警察が人

もっとみる
#175 イグジットまで成功したユニコーンへの狭き門

#175 イグジットまで成功したユニコーンへの狭き門

先週はポートフォリオファンドの一つであるHustle Fundの年次イベントであるCamp Hustleがありました。サンフランシスコから1時間程度(パロアルトからは30分程度)離れたSaratogaというところで二日間で行われるこのイベントには、スタートアップ創業者、VC、私のようなLP、そして他の業界関係者まで数百人の参加者が参加しましたが、Hustle Fundの特徴がよく現れる有意義なイベ

もっとみる
#174 VCファンドにも存在するベスティング

#174 VCファンドにも存在するベスティング

先週はアイ・ピース/Rejuというスタートアップがコーセーと個人の細胞でつくったiPS細胞を使う美容商品事業を始めるという記者会見がありました。このアイ・ピースで美容事業を展開する関連会社のRejuの社長を務めているのが妻で、今回こういう形で良い節目を作れて本当に良かったなと思っています。私も妻も同じスタートアップエコシステムの構成員ではありますが、当然ながら役割やメンタリティーが全く違うので間接

もっとみる
#173 まだ早いシリコンバレー以外のVC市場

#173 まだ早いシリコンバレー以外のVC市場

先週末、家族と一緒にサンフランシスコのプレシディオでハイキングをしました。プレシディオはサンフランシスコ内に位置する小さな国立公園です。ダウンタウンから車で15~20分の近い距離ですが、サンフランシスコの他の所とは景色や雰囲気がとても違います。海もありますし、森もあります。私が初めてサンフランシスコにきて7年目に突入しています。最初はあまり好きではありませんでしたが、今ではこの街の多くの魅力を楽し

もっとみる
#172 すべてのVCがフォローオン投資が得意なわけではない

#172 すべてのVCがフォローオン投資が得意なわけではない

私は週末になると、たいてい娘と一緒に公園に行きます。サンフランシスコの良いところは、近くに公園がたくさんあることです。先週末はサンフランシスコのランドマークの一つである「ペインテッド・レディース」で有名なアラモ・スクエアに行きましたが、公園に人が多すぎてびっくりしました。

もともとアラモ・スクエアは観光客だけでなく、地元の人たちにもかなり人気のある場所ですが、ここ数年はまだコロナから街がまだ回復

もっとみる
#171 スタートアップの持分、VCはどれくらいを狙うべきか?

#171 スタートアップの持分、VCはどれくらいを狙うべきか?

先週末は友人たちと一緒に久しぶりにキャンプに行ってきました。家から1時間もかからない場所に行きましたが、ここは本当にシリコンバレーかと思うほど、電波もない茂った場所でした。日本のキャンプ場に比べれば、アメリカのキャンプ場は何の施設もなく、ただ山の中で寝る感じです。しかも今回はずっと雨も降って気温もかなり低く、かなりのハードなキャンプでした(興奮していたのは娘だけ)。それでもキャンプの良いところは、

もっとみる
#170 VCに必要な安打数(1/3 1/3 1/3ルール)

#170 VCに必要な安打数(1/3 1/3 1/3ルール)

先週は無事に日本と韓国に行ってきました。それぞれ国で新興VC(イマージングVC)のためのイベントを開催しましたが、少しでも未来のGPの方々に有益な内容であったことを期待しています。引き続きこのような良い機会をもっとたくさん作っていきたいと思っています!

ところで、ほぼ毎日4時間しか寝れないくらい今回は今までで一番忙しい出張の一つだったのですが、そういえば先週このブログを書いてないということに気づ

もっとみる
#169 AI時代のVC投資 + イベント案内

#169 AI時代のVC投資 + イベント案内

先週簡単にご案内した通り、来週の4月9日にTakeoff Tokyoのサイドイベントとして、次世代VCの方々向けのイベントを開催いたいます!詳細内容はイベントページでご確認できます。周りにご興味がありそうな方々がいらっしゃいましたら是非とも拡散のほどよろしくお願いいたします!

イベントページ:https://lu.ma/4d7ds0pl 

先週、私たちの出資先ファンドであるNFXとサンフランシ

もっとみる
#168 人工知能時代にスタートアップにより必要なもの

#168 人工知能時代にスタートアップにより必要なもの

4月8日から10日まで東京に行く予定です。今回はTakeoff Tokyoのサイドイベントの一つとしてエマージングVC(新興VC)に関するミートアップを開く予定です。来ていただきたいオーディエンスとしてはいつか自分のVCを始めたいと思う次世代のVCの方々で、今ジュニアメンバーとして他のVCで働いている方や、エンジェル投資などをやられている方々を想定しています。Takeoffの割引の案内を含め、詳細

もっとみる
#167 VCファンド(LP)の投資戦略:平均vs中央値

#167 VCファンド(LP)の投資戦略:平均vs中央値

カリフォルニア(そしておそらく他の州でも)では、清掃車が道路を掃除できるように、道路脇に車を停めてはいけない時間が決まっています。例えば、毎週木曜日の午前8時から午前10時の間は、私の家の前に車を停めてはいけません。その時間になると、いつの間にか小さなパトカーたちが現れ、駐車しているすべての車に駐車違反切符を切ります。本当に正確でかつ早くて迅速です。私もあっと言う間にチケットを切られ、罰金を払った

もっとみる
#166 アセットマネジメント会社としてのVC

#166 アセットマネジメント会社としてのVC

先週初めてアップルのビジョンプロをちゃんと使ってみました。 発売直後に姉妹ファンドのGFRFundが購入したビジョンプロがオフィスにあったのですが、眼鏡だと使えなかったので結局諦めたのです。剣道をする時だけコンタクトをつけるので、その日に合わせてやっとテストしたのですが、やはり今持っているオキュラスより画質も良く、またコントローラーがない点は新鮮でした。ただ、まだかなり重いし、今の値段は現実的では

もっとみる
#165 中東での資金調達

#165 中東での資金調達

先週、シンガポールの出張を終えてドバイに行ってきました。ドバイに行くのは今回が初めてです。中東自体は2005年から2006年に徴兵中にイラクで7ヶ月ほど過ごしたことがあるので、中東を訪れるのは18年ぶりです。今回は短い日程でしたが、ブルジュ・ハリファとブルジュ・アル・アラブを目の前で見て感動するのには十分な時間でしたし、また、仕事的にもかなり濃い、忘れられない出張となりました。

今回、ドバイに行

もっとみる
#164 老舗だけどファンドサイズを拡大しないVCが増えている理由

#164 老舗だけどファンドサイズを拡大しないVCが増えている理由

先週はシンガポールに行ってきました。 業界のカンファレンスでスピーカーとしてVC市場について話す機会もあり、以前から知っている人たちだけでなく、多くの新しい人たちと知り合う機会がありました。シンガポールは来るたびに感じるのですが、暑いですが住みやすそうだなと思います。アメリカ、韓国、日本以外の国で生活する機会があれば、シンガポールはとても良い選択肢になると思います!

米国では、公的機関の投資家は

もっとみる