見出し画像

24. プレスティージ・エコノミー_威信経済

皆さん、「プレスティージ(威信)経済」ってご存じですか。
ここ数日、クライエントの一人から教えてもらっている概念です。

どうもネガティブな概念らしいんです。
取引されるものが直接的な金銭的価値を持たない経済・・・要は何か仕事をしたとしても、報酬が金銭ではなく、たとえば「名声」だけという経済。

例えばですね、ネットのライターさん。
ネットニュースなんかの企業で、ライターの名前が記事と一緒に掲載されることが、ライターへの報酬・・・なんてやつ、ありますよね?名前が出ることが報酬として扱われ、そのかわりに金銭的な報酬が異様に低い。

それとか「インターンシップ」。この名目で、時間を仕事をしているにもかかわらず、そこでの「経験」が報酬として扱われるため、金銭的には全くの無償労働・・・とか。

多くの人が考える「成功」って、名声を得ることだけでなく、金銭的にも満たされることだと思うんですが、この「プレスティージ(威信)経済」に嵌まってしまうと、たとえ名声を得るという点で成功しても、金銭的には負けっぱなしということなんですね。

教師という職業も、この経済に嵌まっているのかなって、ちょっと思ったんです。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?