見出し画像

レンコンに穴をあけるお仕事の歌15周年!!

この記事では2009年5月12日に公開された私の代表作でもある
「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」が15周年を迎えたので
作成に携わったりしたメンバーの現在を紹介したり
ここに向けて募集したファンアートを紹介したりしたいと思います

10周年の時の記事はこちら

まずはぜひこちらをご覧ください



unuiの近況

unui

⇒twitter(X)
レンコンでの担当:作詞・作曲・全ての元凶など

普通にサラリーマンやりつつ休日は博物館でボランティア活動などもしながらボカロPやっています
他に無いテーマでの作品をと思いながら色々な歌を作り続けています
たのしい生物のじかんと題した生き物をテーマにした歌のシリーズは70曲を超えました
また動物ソング投稿祭植物ソング投稿祭を主催して生き物ソングの輪を広げようと尽力中


tatmosさんの近況

tatmosさん

⇒twitter(X)
レンコンでの担当:素敵なピアノアレンジ・MMDモデル作成・iPhoneアプリ作成など

tatmosさんとはその後も一緒に100曲以上の作品を作り続けていています
本当にいつもお世話になっております
本業はゲームのサウンドエンジニアをやられている方で
アルトデウスディスクロニアブレイゼンブレイズ
などを手掛けているとのこと
こちらの最新note記事もよろしければぜひ
「ゲーム開発におけるサウンドエンジニアの役割と挑戦」


ほかほか湯豆腐さん(当時テラスさん)の近況

ほかほか湯豆腐さん

⇒twitter(X)
レンコンでの担当:キャラクターデザイン、絵・動画作成+投稿、など

その後も「カピバラrelaxation」「Crescent luna」など素敵な動画を作っていただきました
現在はプロのアニメーターとして活躍されているそうです
からかい上手の高木さん」や「僕の心のヤバいやつ」などの数々の作品に関わっていて
ポケットモンスターSV 放課後のブレス第1話
では演出他を担当されていたそうです
凄い方と一緒に作品を作ることができたんだなと改めて思った次第


(追加人員)あかにんさんの近況

あかにんさん

⇒twitter(X)
レンコンでの担当:遅れてやってきたバズらせ隊

2021年にツイートされたレンコンの穴を自動で空ける装置
という動画が大バズりして元ネタのこの動画もたくさん聴いていただけるということがありました
ネット記事にもなりました
ちなみに元々レンコンは小学生の頃に聴いたそうです…
あかにんさんは映像制作をされている方で
直近ではマサラダさんが曲を作られてナキボクロさんが歌われた
ナキボクロ / 抜刀 (batto) 【Official Music Video】
MV作成を担当されるなど大活躍中です


ファンアート紹介

ファンアートを募集したところ描いてくださった方がいらっしゃったので紹介したいと思います


uraima-さんの絵 竹の矢でレンコンに穴をあけていますね

描いてくださった方:uraima-さん
⇒twitter(X)
uraima-さんは動物ソング投稿祭にも 植物ソング投稿祭にも参加していただきました
uraima-さんの世界観が詰まったオリジナル曲のシリーズはこちら



影石マサカズさんの絵 写実よりな蓮根ミクさんは珍しいですが素敵ですね

描いてくださった方:影石マサカズさん
⇒twitter(X)
影石マサカズさんもボカロPとして作品を作られていて動物ソング投稿祭に参加していただきました
また茨城つながりの「いばらぎ」じゃなくて「き」だかんな投稿祭 略して「きだかんな投稿祭」を主催されております



おまけ

twitter(X)上でテスト運用されているAIを使ったGrokというサービスで「レンコンに穴をあけるお仕事」について聞いてみたら怖いくらいわかってもらえ過ぎている回答をいただいたので紹介

Grokによる回答①
Grokによる回答②

あとレンコン15周年と同じタイミングで生物シリーズ16周年を迎えたのを記念して好きな生物発表ボカロPという動画を公開しているのでよろしければ

この作品を通じて素敵な出会いや経験をたくさんいただけて本当に感謝
さぁ20周年は何しようかな~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?