BL古事記_カバー帯付き

聖夜にBL古典と合わせて読みたいコミック3選 その2



今晩は。海猫沢です。
12月25日からアニメイトさんで先行発売の新刊「BL古典セレクション②古事記」と一緒に読んでもらいたいBL漫画を紹介する2夜目。


なぜ俺はクリスマスひとりでこんなことをしているんだろう……そんな疑問が湧いてきますが、だいたいいつもクリスマスらしさ皆無なので大丈夫でした。通常運転です。
昨夜は装画のはらだ先生の漫画を紹介しました。
みんな買ったかな? 買ってない人にはサンタが来ました! はい! いますぐAmazonでポチってください。サンタはおまえの右手です。

それはさておき「古事記」つながりの古代神話BL漫画とか探したんですが、なかなかないんだよね。
小説だとけっこうあったんですよ。例えばこれ、


友人に教えてもらったんですが、古い! でも完全にBL古典ですよ。先にやられてました。
しかも原典ではほとんど出番ないツクヨミが主人公です。
あとはこれ。

これも古い!
こちらも完全にBL古典です。古事記の中巻で登場する「ヤマトタケル」が主人公。

ところで「古代日本でBL」って言ったらもうこれしかないという一冊がありまして……紹介すると終わっちゃうんですけど。


はい、終わりました。

>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>

厩戸王子と蘇我毛人のBLです。説明しません。読んでない人いますか? いませんよね。いないものとします。読んでない人はさっき地球に着いたばかりですよね? 早く読め。この星でこれを読んでないやつは死ぬ。

日出処の天子が出ちゃうともう古代日本BLとか紹介できないんで、別の方向で行きます。
BL古典に興味がある方は、おそらく日本の文化や古典作品の世界に興味があるんじゃないでしょうか……ということで「和」が感じられるBL漫画を紹介します。これです。

今市子さんといえば妖怪漫画『百鬼夜行抄』。個人的にもフェイバリットな作品なんですが、好きすぎるので好き以外特に言うことはない。以上。
で、『百鬼夜行抄』はBLではありませんが、この『幻月楼奇譚』はBLです。強い。
舞台が明治ということで、古典というか近代なんすけど、和風ファンタジーとしてもかなりいい雰囲気でみなさんにおすすめできるかと。買おう。
今先生のBL作品は、男たちの関係性が上品で自然なエロさがあります。買おう。
去年最新刊出ましたんで。買おう。良い。
脳が萎縮して、好き、良い、強い、買え。
ですべてを済ませてしまいそうなので、他にも紹介します。

「和」な「奇譚」つながりでこれ。

孤独のグルメっぽく心の中で(この絵柄……ろ、六田登!? いや違うな……こ、こんなBLがあったのか……)と新鮮な驚きを禁じえない作品であり、レトロ感のある絵と和風ホラーの融合が見事。「BL幻想文学」という趣があります。
大正昭和の「和」テイストが好きならきっと気に入ります。

聖夜にやってきたあなたの中の心のサンタに買ってもらってください。
心にサンタがいない……そんな貴方には「BL古典セレクション②古事記」をプレゼントします。

-------------
タイトルを「BL古典セレクション②古事記 プレゼント応募」とし、本文に
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・メールアドレス
を明記のうえ、tsutsui@sayusha.com(左右社編集部 筒井)までお送りくださいませ。
〆切:2018年12月26日(水)23:59
※はらだ先生の装画イラストカード封入(アニメイト限定特典のラフ画ペーパーはつきませんのでご注意くださいませ)。
 なお、当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。
-------------


じゃ、また明日。

ちなみにこちらの記事でもBL漫画紹介してます。
よかったらどうぞ。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,454件

よりよい生活のために役立てます。