マガジンのカバー画像

中医学とは

367
運営しているクリエイター

記事一覧

【中医学】長引く咳は、ウイルスだけが原因?体の中で何が起きている?

【相談】 登録販売者です。 咳症状でドラッグストアに薬を買いに来る患者さんにアドバイスでき…

【中医学】摂食障害の非嘔吐過食症について教えてください

【相談】 非嘔吐過食症について教えてください 【結論】 健康な人は、胃に血液が集まって食欲…

【中医学】楽しい子育て 夫婦円満 好きを仕事にする極意

リベシティというお金の大学のオンラインサロンに入っています。 そこで相談されたことを紹介…

【中医学】健康情報が多すぎて何を選べばいいのか わからない

【相談】 1日2Lの水を飲む健康法、素粒水、水素水、アルカリイオン水が健康に良いとか、値段…

【中医学】美味しいと感じるのは体に必要だから

「薬膳の講師やらない?」と今中先生から声をかけられたのは、半年前。 『薬膳ってどこで買え…

【中医学】潰瘍性大腸炎に苦しんだ10年 体質改善で休薬へ

潰瘍性大腸炎は、下痢(便が軟らかくなって、回数が増えること)や血便、腹痛があります。 難…

【中医学】イライラする時は酸っぱいものを食べればいいの? 

【相談】 イライラすることが多いので、「酸っぱいものを食べましょう」と教えてもらいました。 でも、酸っぱいものを食べると吐き気がして自分には合っていない気がします。 【結論】 酸っぱいものをとると逆効果になることがあります。 1)怒りの種類を見分ける薬膳では、怒り=肝臓=酸っぱいものとよく言われるのですが、 正確には ①炭が燻るような怒り=肝臓にエネルギーが足りない=酸っぱいものOK ②炭が弾けてぱちぱちするような怒り=肝臓にエネルギーが多い=酸っぱいものNG 脈

【中医学】原始時代の大昔 風邪は自分で治していた

熱っぽい、咳が出るなどの症状があると、現代では、すぐに病院へ行ったり、薬を飲みますが、原…

【中医学】打った覚えのない青あざ なかなか治らないのは?

いつの間にか足に青あざ。 打った覚えがないのに、青あざ…白血病? いえいえ、ほとんどの人…

【中医学】玉ねぎを切って 涙がでる人とでない人の違い

夫にネギや玉ねぎを切ってもらうと涙がでて、全然玉ねぎが切れません。 一方、私はネギや玉ね…

【中医学】熱いラーメンが苦手 猫舌の原因は?

うちの長男は、熱いラーメンが子供の頃から苦手。 子供ってそんなものなのかなと思っていたら…

【中医学】胃がんの原因はピロリ菌?主犯格は他にいる 当たり前を疑う

胃がん患者の90%以上の方がピロリ菌に感染しているといわれています。 胃がんの一番の原因は…

【中医学】食べて健康になる 身近な食材で継続できる健康ごはんとは

病気になると 「甘いものや脂っこいものは、食べちゃダメ」 と言われたら、余計に食べたくなり…

【中医学】間違えると逆効果 微熱で飲んじゃダメ 最も良い解熱剤のタイミングとは

【相談】 微熱があったので、解熱剤を2日ほど飲みました。 その後1週間ほど鼻水、鼻詰まり、喉の痛みが続きました。 結論 解熱剤は、 ・発熱のために頭痛が起こり眠れない ・顔が真っ赤でしんどい という場合に使いましょう。 発熱は、菌やウイルスが体の中に入らないための防御反応です。 微熱のうちに発熱を止めてしまうと体の中に菌やウイルスを誘い込むことになるので、鼻水、鼻詰まり、喉の痛みなどが起こります。 子供が4人いる我が家では、子供が熱を出すことはよくあります。 我が家