なんでもつくるレイ

珍卍作者。漫画雑誌「本当にあった笑える話」で取材受けました。アナログゲーム、作詞作曲編…

なんでもつくるレイ

珍卍作者。漫画雑誌「本当にあった笑える話」で取材受けました。アナログゲーム、作詞作曲編曲、ゲーム実況動画、小説、コラム、ポエム他。 不特定多数に向けた様々なジャンルのコラム等をやりたいと思います。 アニメ、プロ野球、ゲームネタなどが多めです。 たくさんのフォローお待ちしてます♪♪

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

なんでもつくるレイとは

皆さん初めまして。 なんでもつくるレイと申します。 このブログ?テキスト?何て読んだらいいのかわかりませんが、これがnoteデビュー、初投稿となります。 とりあえず通勤時を有効活用できたらいいなと思いスマホアプリ入れてみたのですが、スマホからの入力は誤字脱字だらけになる可能性が大なのでそこはご容赦下さいな。日本人は行間読むの長けてるから推理して読めますもんね。 さて、今回はnoteのヘルプだったかどっかにも、最初はプロフィール的なのかくとよいよーと書かれてましたのでまぁ

    • 【初心者・中級者向け】ボードゲームに強くなるコツ7選vol.7

      ついに完結編というか最終回やってまいりました。長かった! 当たり前のことから始まり数々の考え方などを書いていましたが、参考になってますでしょうか? 前回はコチラ 最終回となった今回のテーマは… 「1手番を重く捉える」です。 さて、最終回ともなればその集大成を、といったところですが、この7選のテーマだけをメモしていたのがなんと今から2年半も前のことです。 覚えていない…!何をもってこれをテーマにしたのかを…! いかん。最終回なのにそんなことでは…! ということでまぁ

      • 「ぼくたちは勉強ができない」で、何故同級生を差し置いて桐須先生が圧倒的一番人気なのか

        皆さんこんにちは、なんでもつくるレイです。 これまでに特定の作品に対してのコラムというのは私の大好きな「五等分の花嫁」のみで他にまだやっておりませんでした。(五等分の花嫁のコラムはコチラ) まぁネタ的な考察コラムでドラえもんやポケモンやサザエさんなんかが出てきたことはありますが、それらを除くと2回目になります。いつまでも語り継いでいきたいとよく言っているダイの大冒険か涼宮ハルヒの憂鬱のどちらかに正直なるだろうと思ってましたが、ここにきてまさかのぼく勉。まぁ五等分の花嫁下位互

        • 「ZAHAB」が発売されて

          ボードゲーム「ZAHAB」がAsobition様より発売されます。 先日のゲームマーケット春では先行販売が既にされまして、Xでは遊んでいる様子や感想等がたくさんあがっております。 皆さんこんにちは。ZAHABのゲームデザインを担当しております、なんでもつくるレイ(@reibodoge)と申します。 noteではおそらくこのZAHABの話題に触れるのは初な気がするので、既存フォロワーさんからすると結構いきなり感で「えっ?!」ってなってるかもしれません。 今回はこのZAHABが

        • 固定された記事

        なんでもつくるレイとは

        マガジン

        • ボードゲーム
          12本
        • 役立ち系コラム
          11本
        • 漫画・アニメ
          29本
        • オリジナル曲
          22本
        • 野球
          24本
        • オリジナルポエム
          30本

        記事

          愛kg

          90年代を思わせるような、どこか懐かしいメロのオンパレードなポップスロック曲。間奏含めたメロディーの流れ方や展開の仕方が絶妙です。T.M.Revolution、GLAY、B'zなどが好きな方は好きかもしれません。 作曲ソフト内臓音源を使用しているため音色は少しちゃっちく聴こえます。 細かいミキシングなどが行き届いていないので(その辺が苦手だったのと面倒くさがっていた)、クオリティは一般的なボカロプロなどよりも劣ります。 愛kg (Lyric なんでもつくるレイ) 僕だけがこんなにも 人を愛せるなんて 勘違いしていた 他人(ひと)が歌うLove songで それがわかった フラれて断ちきれずに ストーカーになったら大変よ 誰しもが軽々と 愛を歌うけれども 正直聞き飽きた それでもと名乗りあげ 愛を聞かせる ようやくわかってきた 愛がこんなに 重いものだったと 1000kgのt(トン)でもない想い 愛のパワーは こんなもんじゃない 誰しもが一度二度 大恋愛をむかえ 人生を左右する 僕はまだそれすらも 知らず生きていた この先これ以上の 恋に巡り合えるのだろうか のしかかる不安とんでもない重み 他の誰かを 想えるかな 君への気持ちは とんでもなく重い 吐きだしてしまえ 潰れる前に

          【初心者・中級者向け】ボードゲームに強くなるコツ7選vol.6

          なんだか毎度のように「前の記事からもう少しで1年」的なことを言うようになってきてしまい、いかんですね。 というわけで引き続き、コツを紹介していきたいと思います! 前回はコチラ 6回目のコツは… 「選択肢を狭めない」 今まで割と当たり前だろっていう項目が多かったですが、7選のうちの6選目と佳境にも入ってきましたので、ここいらでちょっと踏み込んだところも言っていきましょうかねと。 と言っても、言葉の意味や言いたいことはおおよその一言でわかるかと思います。しかしながら色ん

          【初心者・中級者向け】ボードゲームに強くなるコツ7選vol.6

          予想歴15年以上!球場に行かず画面で球筋を追い続けたレイの2024年セ・リーグペナント予想

          さぁ!ついに開幕を明日に控えてまいりました! 前回のパに引き続きセの予想もやっていきましょう! テーマは面倒なのでこちらもパと同じく2022→2023のデータ推移に注目しながら予想を進めていきたいと思います。 1位 ヤクルト 恐らく1位予想におく人は少なそうだし、昨年Bクラスだったことからなんなら今年もBクラス予想が多そうな気がするヤクルトがまさかのここに。迷いに迷いました。ヤクルトのポジ要素は、まず退団などで主力級がほとんど抜けていないという点。昨年より大きく落ちるこ

          予想歴15年以上!球場に行かず画面で球筋を追い続けたレイの2024年セ・リーグペナント予想

          予想歴15年以上!球場に行かず画面で球筋を追い続けたレイの2024年パ・リーグペナント予想

          さて、今年からタイトルを予想歴10年以上から15年以上に変えてみましたw 開幕までもうあと数日…!急いで仕上げていかねばなりません。 そして毎年のように情報不足。自信ありませ~~ん! では早速今年のテーマをあげていきたいのですが、これまたピンと来てないんですよね。年々ここ鈍くなってる気がします。 なので今回はテーマというよりは、いつもと比較してここもまぁまぁ注目したよ、ってところを公表します。それは… 「2022年データと2023年データの比較」です。 ここで言うデータ

          予想歴15年以上!球場に行かず画面で球筋を追い続けたレイの2024年パ・リーグペナント予想

          二年目のジンクスになる確率が高そうな投手の見分け方

          というわけで今回は久しぶりの野球ネタです。 もうすぐプロ野球も開幕しますので、選手名鑑を読んで恒例のペナント予想の準備を進めてはいますが、全然読み込めてない。これはヤバイぞぉw 過去の予想や野球コラムはまとめてますので是非一度お目通し下さい↓ さて、いつも長々書くことが多いですが、今回はサっと終わらせようと思います。 私はこれまでプロ野球を観てきた中で 「この投手は二年目のジンクスにぶち当たりそうだな」と、一年目に思うことがしばしばあり、それがだいたい当たってきたと思っ

          二年目のジンクスになる確率が高そうな投手の見分け方

          男性も臆することなく少女漫画を読んでいい、そこに新しい何かが待っているかもしれないのだから。

          久しぶりの漫画レビューです。 こちらもあと一回で10回というところまで来ました。 今回も10作品やっていきたいと思います! 前回のレビューはコチラ そしてこれまでのレビューをマガジンにしておりますのでコチラもどうぞ↓ 男三女四 総合    ★★★☆☆ キャラ   ★★★☆☆ ストーリー ★★★★☆ 万人受け  ★★★☆☆ 下ネタ   ★★★☆☆ その名の通り、男子三人女子四人のキャラがメイン人物を張る学園コメディーというかギャグ漫画。ギャグ漫画に漏れず、男側にも女

          男性も臆することなく少女漫画を読んでいい、そこに新しい何かが待っているかもしれないのだから。

          花瓶(ポエム集より)

          この花瓶の形を覚えているだろうか この花瓶のデザインを覚えているだろうか この花瓶を思い出すことがあるだろうか そこにはどんな花が咲いているのだろう 言葉にできないものが溢れだしていた 水の無い花はやがて枯れ しかしまた花を探し続ける その中を満たし続けなければと はやるものは時を加速させる 結局はそこに水を満たさなければ ぽっかり空洞があいたままなのだ 時折メディアで見掛ける景色 それは世界の違いを再認識させる それが大きな意味を持つかどうかは

          花瓶(ポエム集より)

          縛りプレイがお好き

          こちらはmixiからの転載です。 例によって一人称等いくつかmixi用になってるので違和感あるかもですがどうぞ御覧ください。 ------------------------------------------------------------ これ、もしかしたらこういう系の単語知らない方からするととんだ勘違いをするかもしれませんね(まぁそういうミスディレクションを狙ってんだけど)。 あのね、断じてSM系の話ではござーせんことよww 縛りプレイ、っていうのは、主に

          縛りプレイがお好き

          悲壮感

          前奏・間奏・本編の歌メロが全てキャッチーで切なげなメロディによって奏でられる、女性アーティスト用に作成されたPOPS曲です。DREAMS COME TRUE、浜崎あゆみ、ナナムジカ等が好きな人は好きかもしれません。ブラス音色が歌メロです(が、前奏などでリード音で使用している曲がブラスと似ている音色のため、はじめはどこからどこまでが歌なのかわかり辛いかもしれません)。 歌ものなんですが、歌詞をつくるまでに至らずそのままとなっています。曲タイトルも仮名称のようなものです。 作曲ソフト内臓音源を使用しているため音色は少しちゃっちく聴こえます。 細かいミキシングなどが行き届いていないので(その辺が苦手だったのと面倒くさがっていた)、クオリティは一般的なボカロプロなどよりも劣ります。

          伝説の「クソニセマジック」(後編)

          さて、お待たせしております後編ということで。 まずは前編読んでない方はコチラから! 後編の今回は、主にこのクソニセマジックを実際に遊ぶ際には、本家とどのような違いや独自性があるのか、というところにスポットをあてて進めていきたいと思います。 カードの特徴まず、本家マジックと土地の種類が異なる。本家のそれぞれに対応する土地(種類・色)はくそニセマジックでは以下の通りになっている。 白(平地)→羽 緑(森) →温泉 赤(山) →宇宙 黒(沼) →雲 青(島) →川

          伝説の「クソニセマジック」(後編)

          再生

          桃鉄15実況縛りプレイvol.20

          進行系カードを一切使わずに最強コンピューター「さくま」3人と戦う超悶絶ものの縛りプレイ動画です。こちらはレイの動画処女作です! vol.1は https://note.com/tsukurei/n/n98d9de3aa9cc?magazine_key=m37e4eb48c7e9

          桃鉄15実況縛りプレイvol.20

          再生

          2023プロ野球振り返り

          皆さんこんにちは、なんでもつくるレイです。毎年恒例ペナント予想の答え合わせと振り返りです。 まずは今年のレイの予想をおさらい↓ 上記の予想を見て頂くと、単に順位だけというより、各選手に対してだったりチーム全体の評論というのがどれだけ当たっていたかというところも面白いと思うのでお時間の許す限り是非御覧ください。 では、予想結果の答え合わせにまいります。 まずはパ・リーグから。   予想 → 結果 1 楽天 → オリ 2 ソフ → ロテ 3 オリ → ソフ 4 ロテ →

          2023プロ野球振り返り