三谷朱花

筆を折りました。今は小説家になろうとアルファポリスに作品がのこってるだけです。 本の感…

三谷朱花

筆を折りました。今は小説家になろうとアルファポリスに作品がのこってるだけです。 本の感想がありましたらどこに書いていだだいても構いませんので、書いて下さると嬉しいです。

マガジン

  • 初めての文学フリマに慌てふためく出店者の姿を描くマガジン

    初めて参加した文学フリマ東京38に関する投稿をまとめました。誰かの文学フリマの参考になると幸いです。

  • 小説

    短編小説の倉庫です。

  • 小説を書いていくときのヒント

    小説を書くときに考えていたことなどをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

文学フリマに参加するのかしないのか。

状況説明。元々、三谷 朱花の名前で、ネット小説を書いていました。 ただ、もう半年くらいになりますが、筆を折ったんです。 なので、現在公開している作品は過去に書いたものだけです。 詳しくは、なろうにある『小説が書けない』ってエッセイを読めばわかるんですが、読まなくて大丈夫のようにかいつまむと、「書きたくなくなった」それに尽きます。 それでも、何か楽しいことはないかな~、って考えてたときに、文学フリマに参加してみちゃう? って思いつきまして。 自分の作品である必要はないんで

    • 文学フリマ東京38の余韻も終わったので、たぶん最後のnote記事。

      文学フリマの余韻も終わり、特に書くこともないな、と思ったので、これで記事を書くのは終わりにしようかと思います。 文学フリマのアドバイスをくださった方々、初心者で何も知らない中、色々と教えてくださりありがとうございました! 本当に助かりました。 無事に文学フリマ東京38を終えることができました! また、会場にて本を手にとってくださった方々、そしてお買い上げくださった方々、作品に興味を持ってくださって本当にありがとうございました。 全てが新鮮で嬉しかったです。 買ってくださっ

      • 文学フリマ東京38に出した「遠天」をどうして書いたか。

        文学フリマ東京には、フリーペーパー含めて4つの小説を持ち込んだ形になります。早速4つ読んで下さった方がダントツ「遠天」が好きと言って下さいまして。 ついでに「遠天」について質問をいただきまして。質問への答えです。 コメント欄に書こうとしたら、500字以内にしてくれと注意されたので、記事にしてます。 この作品についてもっと掘り下げた話が聞きたい、との質問に答えられてるかわかりませんが、とりあえず、これが答えです。 質問とずれてたらまたコメント下さい。 遠天をそもそも書こうと

        • 文学フリマ東京38。いぬいさんの来訪と、気づき。

          会場の人もまばらになって、周りに撤収の雰囲気がちらほら広がり始めた頃、ブースに颯爽とnoterのいぬいさんが現れまして。 「刺さりました」 だったか、 「気になりました」 だったか定かではないものの、ありがたいお言葉を残して、本2冊を買って下さいました。 それで何が興味をひいたのかな、と思っていたら、作品を記事に取り上げてくださってまして。 ありがたいな、と思いつつ、書くのをやめた理由が思いの外、重いように受け取られているのに気づきました。 説明するの難しいんで、昨日もウ

        • 固定された記事

        文学フリマに参加するのかしないのか。

        マガジン

        • 初めての文学フリマに慌てふためく出店者の姿を描くマガジン
          46本
        • 小説
          6本
        • 小説を書いていくときのヒント
          2本

        記事

          長崎の話『夏の記憶』について。

          『片側の熱量』に比べて売れてない理由の一つに、宣伝量の差がある気がしていて。 その宣伝が少なかった理由は、作品自体に自信がなかったせいもあって。 タイトルの『夏の記憶』のクオリティには特に不安がなかったんですが、 一緒に入れている『遠天(えんてん)』という作品は、自分しか読んでないので、本当に小説になっているのか不安で。 あと、宣伝もしにくくて。『遠天(えんてん)』の内容自体が重めの内容なので、これを全面に押し出すとライトなのを読みたい方には敬遠されるだろうなー、というの

          長崎の話『夏の記憶』について。

          文学フリマ東京38に出した本のデータ販売について。

          以前、データで売りますよ、と言っていたんですが、今のところデータ販売はしません。 紙の本を売り切ったら販売は終わりかな、と。 売り切ったあとに、欲しがってくださる貴重な方がいれば考えます。 元のデータはあるので、そこまで手間じゃないんです。noteは出す直前の準備までしてたくらいですし。 とりあえず、お金を出して本を買ってもらえるって、やっぱりスゴイことなんだな~、と感じてます。 あっ。 今更本の共通テーマに気づいた! 「命」 医療従事者が、命について書いてます。 ……重

          文学フリマ東京38に出した本のデータ販売について。

          文フリ東京38で出した本をBOOTHで匿名配送にて販売中【在庫数時々更新】

          お知らせ BOOTHというサイトで、文学フリマ東京38で販売した本を売るように設定しました。 https://syuka-mitani.booth.pm/ サイトにも書いておいたんですが、今朝、院の課題が10日前(文学フリマに集中してた)に2つ追加されているのに気づいて絶望してスイッチ切り替えたところなので、発送は少し時間を頂くかもしれません(※大方問題は解決しました)。1週間以上はお待たせはしませんので、ゆったりした気持ちでお待ちいただければと思います。 お互いに名前

          文フリ東京38で出した本をBOOTHで匿名配送にて販売中【在庫数時々更新】

          本の販売について。

          文学フリマ東京では、半分売れて半分残る、という成績でした。 まあ頑張ったってことで。 noteの記事を見て来てくださった方もいて、ありがたいばかりです。 そして半分残り、つまるところ、21冊残っていまして。 もう即売会に出る予定もないので、通販で売り切ろうかと思います。 それを売り切ったら、noteでデータ販売をする……かな? データ販売はまだご希望があれば考えることにします。 さて、今日は半年か1年ぶりにお酒を飲んでまして、自分の行動に自信がないので、通販の手続きはまた

          本の販売について。

          文学フリマ東京に用意したフリーペーパー、あと11部。

          『片側の熱量』があと10冊。 『夏の記憶』があと16冊。 ちなみに、記念すべき一人目の購入者さんは、文学フリマ福岡のスタッフさんでした! 文学フリマ福岡にお誘いいただきました。 ありがたいことです。

          文学フリマ東京に用意したフリーペーパー、あと11部。

          本日12時より文学フリマ東京が始まります!

          文学フリマってなんぞや?の方も、文学フリマに行ってみたいけどどうしようかなーと思ってる方も、午後もしお暇なら、東京流通センターに是非お越しください。 入場料1000円ですが、18歳以下は無料です。 第1展示場のE-39にて元はカクヨムの企画で書いたブロマンスを純文学に書き直した「片側の熱量」と長崎を旅する大学生たちの青春を描いた「夏の記憶」を売りますので、よろしければどうぞ。

          本日12時より文学フリマ東京が始まります!

          文学フリマに参加するのかしないのか。の答え。

          Q:文学フリマに参加するのかしないのか。 A:します。 このエッセイ書き始めた時には、言ってるんだけで参加しないんだろうなー、と我ながら思ってました!(笑) でも、今日には文学フリマ本番ですからね。 何がどうなるか、本当にわからないものです。 さて、42冊ある本の売れ行きがどうなるのか、私にも全くわかりませんが、1冊だけでも売れればいいかなー、というスタンスで行こうと思います。 でないと、文学フリマ楽しめないと思うので。 今日が三谷朱花としての最後の活動なので、楽しみた

          文学フリマに参加するのかしないのか。の答え。

          文学フリマ東京38が終わったら。

          明日、文学フリマ東京38があります。 ようやく、とうとう、って感じです。 思いついてから、あっという間でした。 思い付き人生ですからね。 大学院も思い付き。辞書持ち込み可で良かったです。 文学フリマ終わったあとの三谷朱花の活動は、ありません。 書いて頂いたコメントに返信することはありますが、それくらいですね。 それで、文学フリマのために開設したアカウントは、20日には閉鎖します。 Xはとっくに凍結されてるんで放置でいいとして、カクヨムとエブリスタとインスタグラムですね。

          文学フリマ東京38が終わったら。

          文学フリマ東京38用の本が届きました!

          箱を開けて、思う。 本、ちっさい! 思った以上に小さく感じる。 ページ数少ないから余計に感じるのかも。 ああ……発色が……。 失敗した! 表紙の発色見るために、やっぱり1冊試しに作っておけば良かった……。 まあ、仕方ない。 目に痛いライムグリーンは、目に優しいお抹茶色で人々を迎え入れることとなりました! 表紙キラキラなので光の角度でライムグリーンに見えなくもない。 ……ライトで照らしとくかな☆ 切り替えの速さが売りです。 現地でご確認を。 中身については大丈夫。 …

          文学フリマ東京38用の本が届きました!

          文学フリマ東京の会場で、今更気づいた事実。

          第一展示場は2Fなんだ! ということを、今さっき気づきました。 ……会場で混乱する前で良かった、と思いましょう。 第二展示場は1Fと2F使うんですね。 うんうん。 当然、それも知らなかったですけど……。 E-39は、第一展示場です。 なので、2Fです! 今日知った事実ですけどね!

          文学フリマ東京の会場で、今更気づいた事実。

          【試し読み】5/19(日)文学フリマ東京38出品小説『片側の熱量』プロローグ

          プロローグ、全部出します。 楽しんでいただければ幸いです。

          【試し読み】5/19(日)文学フリマ東京38出品小説『片側の熱量』プロローグ

          文学フリマ東京38に向け朗報来たる。

          色々とご心配をお掛けしていますが、印刷屋さんから、本を発送しました連絡が来ました! 明日、本が手元に届く予定です。 よ、良かった! まだ手元にはないので油断は禁物ですが、文学フリマ東京に本を持って行く可能性がかなりの高い確率になりました! 昨日、インクを切らしつつ掲示物を作ったのも、無駄にはならなさそうです。 良かった。 ひとまず、安堵です。 本番まであと、3日。 残りの準備頑張ります。

          文学フリマ東京38に向け朗報来たる。