見出し画像

イラスト・漫画はクリスタ一択。ただし将来を見据えてフォトショの学習も推奨

ここ数回にわたって検討してきたCLIP STUDIO PAINTとPhotoshopの比較と使い分けについて、一応の結論が出たのでそのまとめ。

(約 4,300文字の記事です。)


クリスタとPsの違いは明らか

今回の一連の実験はあえて先入観を持たない状態で自分の体験のみで両者を比較した。そしておよその手応えというか自分なりの結論を得たので、今度は客観的にネットでその違いを情報収集してみた。

上から順に5つほどサイトを眺めればその概要が分かる。そしてほとんどは自分が出した結論と同じ。


クリスタの強み

  • デジタル完結(RGB)の仕上げのイラスト

  • 漫画(コマ割、複数ページの扱い)

  • 線画が重要なイラスト(ベクターレイヤーの線の取り扱い)

  • 3DCGオブジェクトを下絵に使える

  • 黄色+青=緑の自然混合色にV2.0から対応

個人の体験としては、線画の描画体験も色塗りの快適さもクリスタのほうが上だった。デフォルトの筆やブラシや塗り手段が違和感なくいい感じで使い始められる。こういう描画体験の質の高さ、これがクリスタの強みだ。描いていて楽しいと思える体験ができる。(上手いかどうかはおいといてw)

当初は線画は確かにクリスタが上だが、塗りはPsの方が上か?と思って試してみたが塗りもまたクリスタのほうが上。なので写真加工をするつもりがないならばクリスタで色々と腕を磨いてもいいと思う。Psの必要性を感じるまではクリスタで突っ走っても問題ない気がする。2024年現在では。


Psの強み

  • 写真レタッチ全般(修正、加工、エフェクト追加)

  • デザインとレイアウト、文字入り表現

  • Web用の素材作り

  • CMYKなどの印刷前提の加工

  • 色んな業界で標準的なPSD

Psも10年以上前まではお絵描き手段に使われていたが、この10年でPsはお絵描きツールとしての未来を捨てたと感じた。原点回帰で写真レタッチと加工にピントを絞って機能を洗練させたという印象。なので2024年の今からPsのみでお絵描きはかなり厳しい。特にブラシがお絵描き用ではなくてフォトレタッチ用にチューニングされた状態なので、ユーザーはいきなりブラシのカスタムから始めないといけない。クリスタから見ればかなりの遠回りになる。そしてブラシ周り、線画の取り扱いについてもPsは「諦めた」感があって、その点でもクリスタのほうが快適にお絵描きできるように感じる。

ただし写真加工においてはPsは最高のツール。レタッチやエフェクト追加、文字のレイアウトデザインもこなせるのでチラシやWeb素材作りには必須のツール。また最近では写真をレタッチしてイラスト背景に使うためのノウハウ本もたくさん登場している。分かり易い例だと新海誠作品のような表現を実際の写真から加工するテクニック集だね。


なのでPsは原点回帰を貫いていて、写真加工に特化している。これは10年前の古い感覚でいると面食らう。

2024年の今はPsでお絵描きは割と茨道。素直にクリスタを使ったほうが無難。


相手の強みが各自の弱点

そしてクリスタもPsも弱点はだいたい「相手側の強みの鏡映し」状態だ。

線画に特化したお絵描きツールとして進化したクリスタは、紙面デザインや文字を扱うレイアウトに弱いし、CMYKの印刷用途にも特化していない。むしろRGBのまま扱うメディアに適している。

そしてPsは写真レタッチ街道をひた走る。フォントとレイアウトの扱いに強く、PDFや印刷用途に向く。またかつてあった3DCG対応を切り捨て、自然混色には非対応を貫き、とにかくラスターデータの1ピクセル集団を効率よく取り扱うための「範囲選択、マスク、ブラシ」に特化している。

Psのブラシはお絵描き用のブラシではなくて、アナログ的な手段で範囲を選択・指定するための手段としてのブラシなので、ブラシでのお絵描きではPsのデフォルトのままでは扱いづらい。

なのでクリエーターにとっては両者を使えることはかなりの強みになる。プロのイラストレーターであればこそなおさらPsも使えるようになっておきたいと思うのは必然だろう。仕事のカバー範囲が広がる上に、不足部分の学習も「何が足りていて何が足りないか」が分かりやすい。

確かに「イラストや漫画に特化してもいい=クリスタだけで行く」という判断もあるだろうが、長いクリエーター人生では同業他社を知る必要があるのと同様に、Psの持つ可能性に目を向けて「やれることを広げ続ける」ことは必要なことだろう。主にライバルとの差別化やリスク分散の観点で。

知識のアップデート

3DCGのテクスチャと言えばPsというイメージでいたし、実際にサブスタンス3DペインターはAdobeに買収されたこともあってPsとの連携はばっちりだ。

だが線画を除いたとしても、塗りの1点を考えてみてもPsでブラシで塗るというのは、クリスタの塗りとどう違うかといえば、塗りにくさだと感じた。とにかくPsのブラシは「色塗り」用ではなくて範囲選択用なのだ。そしてどう変化させるかはAIを利用することを主としている印象。どんどん「人の作業やセンス」に依存しないブラシ開発を進めている印象。

そのほうが写真加工では「自然な結果をより短い作業で」実現できる可能性が高まるからだ。Psが生成AIを積極的に利用しているのもうなずける。


3DCGのテクスチャ、塗り作業ならば?

ってことは3DCG分野でもテクスチャを「塗る」ならば、クリスタでいける「ことになる」のでは?と、最初の疑問に対して一周回ってスタート地点に戻ってきたのである。

確かに、もしサブスタンス3Dペインタースタートでテクスチャを塗ったならば、殆どの場合はリアル系素材なのでどちらかというと写真加工に近い。ランダムな錆びや汚れ、これを微調整するのはクリスタよりもPsなのは明らか。

だがアニメチックな塗りのテクスチャの場合、逆にクリスタでも塗れるし、グラデなどの表現だけならばPsである必要はないので、より直感的に塗れるクリスタで修正したほうが、というか「クリスタでもいける」のでは?と。

クリスタでも十分に修正できそうじゃね?

最初の疑問に対して一周回ってスタート地点に戻ってきた 2nd.

そうなるとリアル系のテクスチャでない場合はクリスタで最初からいける?という疑問が😱

そして私が将来的に予定している一次創作ではリアル系モデルではなくてどちらかというとトゥーンシェーダー用のキャラになるので、ベタ塗り系がほとんどだ。となると、あれ?クリスタでよくね?

🤔

あれ?クリスタならば今の時点である程度使えるぢゃん?なので今から実務で使うならとりあえずクリスタで塗ればそれでおしまいでは?

Ps狂想曲は終わったかも……。


Psは将来的に写真加工で遊びたいので

なのでPs狂想曲はここで終了。ただしPsについては1枚絵としてCGを仕上げる際にもエフェクトを追加する際に役に立ちそうだし、リアル背景からイラストチックに仕上げる学びも楽しそうなので将来の勉強材料として取っておきたい。

なのでPsについては今日からがむしゃらに集中学習するのではなくて、生涯学習の一環として毎日少しずつコツコツ勉強して触って遊んでいくという学習教材に変更することにした。

その途中過程で生成AIで遊んだり、Psのいにしえの2DCG技法で塗りの技術を学んだりと、そういう感じで細く長い学習教材にすることにした。短期間のうちに成果を出すべき学習ではなくてマッタリ学習モードにチェンジ。そしてタスクの優先度も最低レベルに変更。


【結論】線でも色でも「塗るならクリスタ」

何かを塗るつもりなら、クリスタを主としていいと思った。逆に写真加工と文字を扱うレイアウトやデザイン、印刷ベースの何かならPsが必修。そして当然ながらクリスタオンリーよりもクリスタ+Psを使えるクリエーターのほうが色々と有利。Psを学ぶ上で身に付くCMYKやデータ入稿周りの業界常識、クリスタとPsを往復させる上での注意点などなど、クリスタオンリーだけでは知り得なかったたくさんの世界の広がりを感じられると思うので。

そして何よりも「2DCGの静止画1枚絵データの取り扱い」ではPsは業界標準の1つであることは疑いようのない事実なので、知らないよりは知っていたほうが「話が早いプロ」になれる。なのでよほどイラストレーションで突き抜けていける自信と実力がない限りは、どこかで時間を確保してPsをかじっておいた方がのちのち色んな役に立つだろう。

あとは各自の判断で、という無難な結論。

Ps狂想曲の終了

というわけで1週間近く続いたPs狂想曲は本日で終了。今後将来的にサブスタンス3Dペインターで色々やらなければならなくなったときにPsをサクッと使えるように知識のメンテを続けておく「ホットスタンバイ」状態にしておこうと思っている。

そうなるまではクリスタで何とかこなせば、まぁ何とかなるだろう。多分😅


なのでボチボチ3DCG関連の執筆に戻る予定で~す。🍷


編集後記

今回のPsのnote日記を振り返って感じたこと。こういう試行錯誤中の日記は情報的価値が低い割に執筆時間が取られる。

1週間後に「要するにどういうこと?」をまとめ上げて1つか複数のシリーズ記事にした方が内容が濃い気がする😖

なので今後はnoteの毎日更新はいったん終了にする予定。UpNoteに日々の感想や情報源をメモして、ある程度の成果や結論が出てから記事にまとめようと思う。

なのでもしnote更新をしても、恐らくは中身の薄い「書きたいように書くだけ日記」に戻る予定です。書き散らかすだけのnoteは30分もあれば十分だし満足できるが、検討内容が増えるとあっという間に1.5~2時間クラスになるので時間がもったいない。

要するに非効率ってことが数字で分かったのです😖

なので普段の駄文日記に戻るか、あるいは数日おきの投稿に変更する予定で~す。


今回の創作活動は約1時間30分(累積 約3,769時間)
(1,027回目のnote更新)

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊 以下のリンクを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。


読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊