小川直子|株式会社トラント代表取締役

女性向けIT教育+就職支援サービス「DX CREATORS」を展開しています。IT業界…

小川直子|株式会社トラント代表取締役

女性向けIT教育+就職支援サービス「DX CREATORS」を展開しています。IT業界で活躍する女性を育成し、女性特有のライフステージの変化の中でも、仕事やキャリア形成を諦めたくないあなたとチャレンジしていきます!▶︎ https://dx-creators.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

女性だって、自分の人生にリーダーシップを持っていい。

男女共同参画社会、女性活躍推進法、ジェンダー平等… なんとなく耳にしている、女性の生き方や働き方に関する法律やニュース。 果たして、私達女性自身はその意味を深く考えたことがあるのでしょうか? 少なくとも私は、何年もその問題意識は持っているものの、本当の意味での男女平等は未だに実感できていません。 はじめまして。 こちらのnoteを目にしていただき、ありがとうございます。 女性向けIT教育+就職支援サービス「DX CREATORS」を展開している、 株式会社トラント代表取締役

    • 30年でどう変わった?働く女性とライフイベント

      「女性が働くことと家庭を両立できるか」という永遠の問い。30年前と今、その答えは変わることなく。それでも、今は変わりつつあります。 私が社会人として働きだした30年前。 「まだ働いているの?」「まだ結婚しないの?」 「早く結婚して、子供を産まないと」 「子供を産んだら仕事はできないよ」 昔は、女性は30歳までに結婚するのが当たり前。 30歳過ぎたらお局。 育児と仕事の両立はできない。 そんな認識が、当たり前の常識みたいにあった時代でした。 それから30年の歳月を経て

      • 平成から令和へ 変わる女性の働き方

        時代は変わり、女性の働き方も変化を遂げています。 令和時代に入り、コロナ禍やリモートワークの影響で、 女性の働き方に変化が生じています。 これを機に、【本当の意味での女性活躍】を 考える必要があると感じます。 このnoteでは、私自身の経験や現代の動向を通じて、 新しい女性の働き方について考察してみたいと思います。 今から少し前の平成の時代は、 女性が継続してキャリアを築くことが難しい時代であったように思います。 そもそも休むことができなかったり、 女性が継続して働くに

        • IT業界×女性=Win-Winな関係?

          女性にとってもIT業界にとっても ”IT業界で女性が働くこと”はWin-Winだ。 女性にとってのWin、IT業界にとってのWin、 二つの側面から紐解いていきます。 こんにちは。 女性向けIT教育+就職支援サービス「DX CREATORS」を展開している、 株式会社トラント代表取締役の小川直子です。 一つ前の記事でもお話したように、 ここ最近、女性の働き方について本気で考えるようになりました。 本日は、30年間IT業界に携わってきた私が考える、 IT業界と女性の関係に

        • 固定された記事

        女性だって、自分の人生にリーダーシップを持っていい。