小学校教員3年目😤 負けるなT.Pu

3年目の小学校教員です/ 理想は【全ての子どもを人生の主人公に】/でも現実は【2年連続…

小学校教員3年目😤 負けるなT.Pu

3年目の小学校教員です/ 理想は【全ての子どもを人生の主人公に】/でも現実は【2年連続で学級経営失敗】/「現実に打ちのめされた先生がどのように成長していくのか」というドキュメンタリーのようなアカウントなのかもしれないです!/果たして僕はどんな先生になっていくのでしょうか?

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

『スーパーこども食堂』を作りたい!!!!

 この記事は前回の記事の続きになります。まだ見られていない方はこちらからどうぞ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎   ○「学力格差」と「経済格差」は切り離せない   前回の記事では、親の経済状況が子どもの学力に大きく関わるという話をしました。そして学力の格差は高確率で「経済格差」を生み、「経済格差」が再び「学力格差」を生むという負のループが起こっているという話もしま

    •  昨日見ていた番組で「日本は教育後進国だ」みたいな主張をされている人がいました  でもそれはどうなんでしょう?確かに子どもを主体的な人間にすることには課題がありますが、全人的な教育や識字率の高さなど、評価されて然るべき場所はたくさんあるのでは    現状に積み上げたいですね  

      •  初任の子にさらっと聞いてみました。  「学校の在り方について『こうした方がいいんんじゃないか?』って思うところない??」  って。そしたら、「ないです!とにかく先輩たちの言っていることを素直に聞いて実践します」と言っていました。  こういう子が伸びるんだろうなあ。

        •  最近、土日が長くて平日が短いです。  土日(理想)と平日(現実)を行ったり来たりしています。  だんだんこの幅がちっちゃくなっていったら良いなあって思います!

        • 固定された記事

        『スーパーこども食堂』を作りたい!!!!

        •  昨日見ていた番組で「日本は教育後進国だ」みたいな主張をされている人がいました  でもそれはどうなんでしょう?確かに子どもを主体的な人間にすることには課題がありますが、全人的な教育や識字率の高さなど、評価されて然るべき場所はたくさんあるのでは    現状に積み上げたいですね  

        •  初任の子にさらっと聞いてみました。  「学校の在り方について『こうした方がいいんんじゃないか?』って思うところない??」  って。そしたら、「ないです!とにかく先輩たちの言っていることを素直に聞いて実践します」と言っていました。  こういう子が伸びるんだろうなあ。

        •  最近、土日が長くて平日が短いです。  土日(理想)と平日(現実)を行ったり来たりしています。  だんだんこの幅がちっちゃくなっていったら良いなあって思います!

        マガジン

        • 自分に突きつけたい記事
          1本
        • 定期的に読み返さなきゃダメな自分の記事
          9本
        • 初任のペーペーが参考にしたい記事
          28本
        • 2年目の記事
          1本
        • 初任時代の記事
          116本
        • 親愛なる教師を目指して頑張る、新人T.Pu(大学時代)の記事
          107本

        記事

          「自由から逃走する者」 「自由へ立ち向かう者」 どっちを選びますか?

                あなたは「何か」に背中を押されている”皆”ですか?  それとも、”進み続ける者”ですか?  僕は、後者でありたいです。  自由から逃走する者ではなく、  自由に立ち向かうものでありたいです。    エーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」を読みました。   そして、葛原先生の「けテぶれ学習法」を読みました。     前者はめちゃくちゃ難解で、ほぼ理解できていないと思います。でも、全く関係のないと思っていたこれらの2冊を並行読書していて大きな着

          「自由から逃走する者」 「自由へ立ち向かう者」 どっちを選びますか?

          僕はリーダー。子どもたちは仲間。

           僕は3年目教員です。これまで4年生を2回、そして今年度は2年生を担任しています。  1年目の時は学級の子供達から完全に信用を失って、子ども達も僕も辛い思いをしました。その時の児童の一部とは未だにわだかまりが残っていて、廊下ですれ違ったりしてもあからさまに目を合わせてくれない児童もいます。  2年目の時は、最後学級が騒がしくなりました。でも、僕にとってはすっごく楽しい一年でした。その時の児童たちは廊下ですれ違ったりしたら微笑んでくれたり、話しかけてくれます。  こんな対

          僕はリーダー。子どもたちは仲間。

           津波の避難訓練で、去年受け持った児童たちがいる教室に避難しました。  あまりにもうるさかったのでちょっと強めに「うるさすぎる💢全然2年生のお手本にならないんですけど💢」と言ったらシーンとなりました。  正直気持ちよかったです。これが指導力だと感じる先生も多いのかもな・・・。

           津波の避難訓練で、去年受け持った児童たちがいる教室に避難しました。  あまりにもうるさかったのでちょっと強めに「うるさすぎる💢全然2年生のお手本にならないんですけど💢」と言ったらシーンとなりました。  正直気持ちよかったです。これが指導力だと感じる先生も多いのかもな・・・。

           最近のアスリート、みんな美男美女すぎません????(ビジュアル的に)  天は二物を与えず・・・ですか??笑

           最近のアスリート、みんな美男美女すぎません????(ビジュアル的に)  天は二物を与えず・・・ですか??笑

           こんなこと言ったら 「働き方改革の世の中なのに!」  って言われそうですが、自分なりに教材研究して、チャレンジするような授業がある日って学校行くのが楽しみになります。僕はですけど!    でも結構皆さんもそうなんじゃないかなあって思ったり。強要したらダメでしょうが。

           こんなこと言ったら 「働き方改革の世の中なのに!」  って言われそうですが、自分なりに教材研究して、チャレンジするような授業がある日って学校行くのが楽しみになります。僕はですけど!    でも結構皆さんもそうなんじゃないかなあって思ったり。強要したらダメでしょうが。

          脳みそも筋肉痛になったりするのかな??

          脳みそも筋肉痛になったりするのかな??

           なんかいつの間にか、「月曜日いやだ〜〜」って思わなくなりました。慣れですかねえ。  かといって「やった✨月曜日だ!」とも思いませんが笑  今週も頑張っていきましょ〜〜!!

           なんかいつの間にか、「月曜日いやだ〜〜」って思わなくなりました。慣れですかねえ。  かといって「やった✨月曜日だ!」とも思いませんが笑  今週も頑張っていきましょ〜〜!!

          理想の社会を作るためには「ICT無理」なんて言ってる場合じゃない

           アベンジャーズってご存知ですか?  昨日もニューヨークにやってきたエイリアンを倒して地球を救っていた彼らです。地球最強のヒーローチームです。  メンバーはキャプテン・アメリカ、アイアンマン、ソー、ハルク、ホークアイ、ブラックウィドウが主要メンバーです。  彼らは単純な戦闘力も能力もルーツも価値観も多種多様で、それぞれ主体性をもって行動します。それ故に、時には仲間割れしたりします。でも団結した時は大きなパワーを発揮します。「全体は部分の総和に勝る」を体現したようなチーム

          理想の社会を作るためには「ICT無理」なんて言ってる場合じゃない

          僕の人生。なんやかんや上手くいっているのかもしれない。

           急にどうしたって感じでしょうが、  僕の人生、なんやかんや上手くいっているのかもなぁって感じます。  時には自分のことが信じられなくなったり、将来に絶望したりすることもあります。なんならそんな時間の方が長いです。でも、長い目で見たら上手くいっていると思います。  この根拠のなさそうな感覚をもつに至った経緯を話させてください。そのために、僕の短い人生を大きく2パートに分けてみます。「学生編」と「社会人編」です。どちらのパートにも何か一本の道のようなものがあり、さこに引き

          僕の人生。なんやかんや上手くいっているのかもしれない。

          (昨日の続きです)  昨日連絡帳を見たら、「これまで自分から一度も発表したことのない娘が『3度も発表できた!』と嬉しそうに話していました。たくさん褒めました。」  ということが書いてありました。  自分のことのように嬉しかったです!☺️

          (昨日の続きです)  昨日連絡帳を見たら、「これまで自分から一度も発表したことのない娘が『3度も発表できた!』と嬉しそうに話していました。たくさん褒めました。」  ということが書いてありました。  自分のことのように嬉しかったです!☺️

          うちのクラス全然手が上がらないんです。 でも昨日、普段発表しない3人が手を挙げました。 一回あげたら堰を切ったように何度も何度も手を挙げました。自信に満ちた顔をしていました。 発表って本当に自信になります。自信をつけてあげるためにも思わず発言したくなるような授業をしたいです

          うちのクラス全然手が上がらないんです。 でも昨日、普段発表しない3人が手を挙げました。 一回あげたら堰を切ったように何度も何度も手を挙げました。自信に満ちた顔をしていました。 発表って本当に自信になります。自信をつけてあげるためにも思わず発言したくなるような授業をしたいです

           ・・・。校内研修で寝てしまって叱られました。  はあ・・・。まじで社会人としての自覚が足りないぞ〜〜!!次は輪ゴム腕につけて臨みます!!

           ・・・。校内研修で寝てしまって叱られました。  はあ・・・。まじで社会人としての自覚が足りないぞ〜〜!!次は輪ゴム腕につけて臨みます!!