ふき

1986年生まれ。双極症Ⅱ型や難病(クラインフェルター症候群)を持ちながら歩んでます。…

ふき

1986年生まれ。双極症Ⅱ型や難病(クラインフェルター症候群)を持ちながら歩んでます。 IT系のB型に通いながら、通院をしながら働ける生き方を探索中です。よろしくお願いします。

最近の記事

思うままにコントロールして、変化のない安心を手にしたかったのかもしれない

それそのものに悪い意味はないと思う。 だけど長年私は率直にいって、利用者として障害者施設を選定する時、すごくそういう視線があったかもしれないなって思った。 だから就労移行支援施設で、安易なLGBTカミングアウトをして、転職を果たせた気がするんだけど、それを武器にしてもいいという人もいるけど、私は奇をてらったカミングアウトで珍しさを誘って雇われた…そんな風にいまだに思ってる。(それも一つの武器なんだけどね) でもそれなしで生き残れたのかな?って思う時がある。 そして今でも

    • いろんな手続き中もADHD

      今日片付けたいことは2つ!① 経口補水液を買おう! 今日は逆流性食道炎の症状やすぐに胃腸炎になりやすいので、夏に向かって行くのもあり経口補水液を買いに行きました。 (これまではヨドバシドットコムで1本から購入できたので、数本買って…を繰り返してきたのですが、ここのところカートン販売しかしなくなったことや、近所のドラッグストアでは2〜3本しか常に陳列されてなくて困っています) ② 保健所に行って、ADHDの精密検査をする大学病院を自立支援に追加登録しよう! でも保健所にも

      • LGBTQ'sのこころのピアサポートグループ(仮称)設立計画について

        自助グループ設立計画についてのごあいさつかねてより構想し、準備を進めていたLGBTQ'sと精神疾患や発達障がいの自助グループについて、本格的に進めていきたいと思いnoteを書いています。 管理人ふきはどんなひと?私自身は、 「双極性障害Ⅱ型」、一昨日新たに「軽度のADHD」診断を受けました。 その他、性別不合のため、 2006年ごろにあべメンタルクリニックで性同一性障害の診断と同時に、遺伝子検査の結果、性分化疾患の一つであるクラインフェルター症候群が判明しました。なので「

        • いつ診断が下されるかって結構重要!

          いろんな病気や障害を持つふきです。 若いうちに判明するって必ずしも正解じゃないいつその診断を聞くか?ってけっこう大事だなと感じています。 必ずしも「できるだけ若いうちに」が正解なのかな?って思います。 クラインフェルター症候群がわかったタイミングは成人してからが今でもベストだったと思う私の性分化疾患のクラインフェルター症候群の診断も、幼少期それこそ生まれた時すぐに染色体検査を、もっといえば生まれる前にしていたらどうだったろうか?はいつになっても考えては、非常に難しい問題だ

        思うままにコントロールして、変化のない安心を手にしたかったのかもしれない

          突如わかってきたADHD

          私の主治医(精神科医)はどうやら時間をかけて診断を出す人らしい。 今年になって長年のうつ病も双極症2型、そして今日軽度のADHD診断に。 ADHDは突然に(生まれつきだったかな)まぁ軽度のADHDの疑いって感じで、確定診断は今後大学病院に紹介状を書いてくださることになって、そちらで検査キットというか様式に回答しながら判明していくことになります。まぁ先天難病のクラインフェルター症候群のADHD率は高いからあまりびっくりしなかったんですよね。やっぱりそうか!くらいで(汗) 今

          突如わかってきたADHD

          安心して崩れ落ちそうになったけど、生きてくために立ち上がった一日!

          新しいクリニックへGO!今日は「パーソナルヘルスクリニック」のトランスジェンダー外来に行ってきました。 実はずっと根づいてた深いこころの傷私は性別適合手術後は東京家庭裁判所で戸籍の性別を変更するための「外性器が女性器に近似していること」を証明する書類を準備するために、ナ●モクリニックに診断書をもらいに行ったのですが、実はそこで事件に遭いました。 YDr.「こんなに腫れちゃって…うちでやればこんなに酷いことにはならなかったと思うけど」 そう言われまして。 それがずっと心の

          安心して崩れ落ちそうになったけど、生きてくために立ち上がった一日!

          イヤモニから生きてる意味まで考えちゃうほどに。

          好きが過ぎると、ヤバいとこまで愛が行き過ぎるなぁと。 (大丈夫ですよ、道は外してませんから…もはや情熱的になってるだけですよ) 音楽に支えられる日々昔から音楽鑑賞が大好きなんです。 普段音楽を聞いてるのはもっぱらAirpods proか自宅のBOSEスピーカーからなのですが、ふと大好きなアーティストが舞台で聴く素直な楽器の音色や歌声…つまり超絶生な原音を聴きたいなと思い、先日買ったSHUREのモニターイヤホンを。 で、いきなり音楽を聴くのではなく、また復帰しだしたデレステ

          イヤモニから生きてる意味まで考えちゃうほどに。

          久々に落ちたよねって話

          長いトンネルを抜けるとそこは…久々にうつに落ちました。 いや正確には徐々に落ちていって、昨日底辺に辿り着いてしまった感じで。 まぁここまで来たら、上がってくしかない…みたいな昭和な考えが渦めくけれど。 結局、経済包み隠さずいうと、いろいろ経済状況がよろしくないです。 親に借りたりしてなんとか回してる感じで^^; でもこういうことすら漏らせなかった数年前とは違ってきまして、さまざまな自助会でお金の話が出てくるようになって、みんなでこぼせあえたりするうちに、こういう話をもっと

          久々に落ちたよねって話

          いつかLGBTQ'sと精神疾患の自助会を作りたい

          いつか自助会を作りたいな〜と思っています。 かれこれ数ヶ月思ってます。 精神疾患とセクシャルマイノリティの両方を持つ人のための自助会ですね。 にじのこころさんとカラフル@はーとさんを存じています。 どちらにも参加したことがあります。 私自身はセクシャリティごちゃ混ぜで、精神疾患側で意見交換できる場が出来ればいいなと思っていて、ただ自分自身の体調が追いつかないなって思っています。 私の持病とか…性分化疾患(クラインフェルター症候群)からくるだるさ 双極性障害Ⅱ型(軽躁や

          いつかLGBTQ'sと精神疾患の自助会を作りたい

          のど風邪ひきました…無理してたお知らせかな

          のど風邪ひきました…っていうかのど風邪しかやったことないんじゃないか?ってくらい風邪症状は毎度のどがひどいです。 ちなみに逆流性食道炎持ちなので、何かとストレスがのどに来やすいタイプなんだという自覚はあります(^^;; のど風邪の発端?ここのところ将来に希望を持ち始めて、色々やりたくなっちゃってたんですよね。そんな一度に何でもかんでも叶うわけではないのは百も承知ですし、時間がかかることなんですけど、兎に角「やりたいことに手を出さない」我慢に徹してきた期間が長すぎたのもあ

          のど風邪ひきました…無理してたお知らせかな

          我が「まま」に

          向こう見ずなわかままではなくて、自分に責任を持ってというか、周りに迷惑をかけない予定を立ててみたいなと思うようになりました。 これが私の生きる道まぁこの持病の多い我が身で挑戦を続けようにも早々限界を感じてきたのが大きいですね。いやむしろ、持病で3〜4箇所の通院がある状態でB型にチャレンジしてきたことや、余暇を楽しもうとしたりし始めたこと自体がこの10年でみたら大きな前進じゃないかな?と思います。(同じようなことをいつも日記に書いてる気がするけど、そこはご愛嬌^^;) ちょ

          我が「まま」に

          ついに作れた東京メトロのカード

          だいぶ久方ぶりです。 念願の東京メトロのTo Me CARD Primeようやく作れました。 沿線住民でありながら認可に10年近くかかりました(汗) (まぁ途中UCカードのTo Me CARD(一般)を持ってましたがポイントが渋すぎてすぐ解約) To Me CARD primeの私的な魅力なかなか面白いカードで、これと紐付けたPASMOでのポイントサービスが魅力的で「メトポ(いわゆる乗車ポイント)が平日と土休日で一乗車(片道)毎に付いたり、東京メトロがフランチャイズで出店し

          ついに作れた東京メトロのカード

          自費と保険診療のはざまで

          自費診療へ再起検討中通院のことで悩み始め、とりあえず近くの自費診療のジェンダー外来を受けることにし、昨日予約をとりました。 今まで行ってたところに不安でもあったのかい?という話ですが、これが結構ありまして(⌒-⌒; ) 現在通院中の医療機関の問題点① 検査を5年以上しない ② 困った時に実際に目で見たり、触診をしたがらない (不用意な触診を無くそうと婦人科医が躍起になっているのもある…まぁ不用意に内診台に乗せて、あれこれ触ってくる先生がいるのも事実でそこで傷ついた経験

          自費と保険診療のはざまで

          夢追う私は弱いまま歩みをやめずにこれからも

          38年間の人生、これが長いのか短いのか正直わからない。 これでも先輩を亡くしたり、悲しいことも経験してきたわ。 若干のうつ期を抜けた雑感ただその間に前回の日記のような今となっては愛おしい日々もあったし、性分化疾患や性同一性障害をはじめ、双極症もある人生だけど、20年前くらい遡るとまだ性同一性障害しか自覚症状がなかったから「自分の人生に性同一性障害という超お先真っ暗な人生がこれからずっと続くのか〜これさえなければまだなんとかなったのに!」という次元で悩んでいた。 だけれども

          夢追う私は弱いまま歩みをやめずにこれからも

          全てがうまくいくわけではないけれど、夢の一つや二つみたいわよね。

          久々の東京レインボープライド先日ひさびさに東京レインボープライドに参加してきました。 (コミケじゃないけどみんなで作り上げるものだから、参加が正しいような気がしたけど、どうだったかしらね) もうたぶん2006年ごろに行ったのが最後だったと思います。 当時大学生で、性同一性障害の治療も進み見た目も女性になってた頃になります。 (まぁクラインフェルターのおかげかあんまりガチガチ男性スタートってわけでもなかったんだけども) その前にまたTRP2024に参加するまで色々あったの

          全てがうまくいくわけではないけれど、夢の一つや二つみたいわよね。

          時代に生きてない

          現代に生きてると言えない私です。 周囲が現代の歌手のフェスで盛り上がっている中、安定の小椋佳さんを聴いてます。そして口ずさみます。平和だ〜。大いなる旅路をカヴァーしたスーパーベルズ版も好きです。 それに百恵ちゃんの惜春通り。 春なのに切羽詰まる感じ。電車に乗り、進行方向に向いた席に座って流れる車窓を見ながら聴くのが大好きです。 やはり暗めというか、バラード曲が大好きなのかな。 そして続くは、 Ronnie Spector & The E Street Band の Say

          時代に生きてない