とろみん家@ホットクック料理研究家

時短料理研究家|現役保育園栄養士|パーソナルシェフ|オリジナルレシピ600以上|…

とろみん家@ホットクック料理研究家

時短料理研究家|現役保育園栄養士|パーソナルシェフ|オリジナルレシピ600以上|SHARPホットクックの公式レシピ(No.501、502、503、513) |うっかり村の村人|社会人2年目、高校2年生の母|気軽にコメントください😊

マガジン

  • 【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ

    ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを買ったけど、使いこなせない、という方のお悩みにお応えして、ホットクックを活用してお料理が楽しく、ラクになるレシピを毎日配信しています。 特に、現役保育園栄養士の経験から「子供たちがよく食べる献立」を数多く配信中。作り置きで浮いた時間で家族や友人との楽しい時間を増やして下さいね♪ 1ヶ月の無料お試し購読も可能です。

  • 【アーカイブ】とろみん家ホットクックレシピ

    マガジン購読者の方がレシピを探しやすくするために作りました。 人気マガジン「【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ」のシピを集めました。 ※レシピを見るためには有料マガジンの購読が必要です。一か月間無料購読もできます。

  • 【レシピ検索用】野菜を使ったレシピ

    人気マガジン「【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ」の野菜レシピを集めました。材料ごとに今日作りたいお料理が見つかります♪ ※レシピを見るためには有料マガジンの購読が必要です。一か月間無料購読もできます。

  • ★ママパパお助け★お弁当に使える作り置き副菜

    ★緊急事態終わるまで!!延長します~無料公開★ 「1カ月もお弁当作りどうしよう!」とお困りの働くママ・パパ向けに、お弁当の副菜にぴったりのお料理をセレクトしました。 育ち盛りの子供たちに必要な栄養バランスを整えてあげてくださいね。

  • ★ママパパお助け★子どもとできる包丁を使わない料理

    ★緊急事態終わるまで!!~無料公開★ 「小学校の休校で子どもと時間を持て余している」というご家庭向けに、親子で作れるお料理をセレクトしました。 低学年のお子さんでもお手伝いできるよう、包丁を使わない料理をセレクトしています。毎日のお料理をアクティビティにして親子の時間を楽しんでくださいね♪

ウィジェット

  • ホットクック基本編 ホットクック作り置き8品
  • ホットクック基本編② ホットクック作り置き8品
  • 栄養士がお届けする腸活‼️作り置き
  • ホットクックを使って節約⁉️作り置き8品

最近の記事

  • 固定された記事

☆子供が良く食べる☆1週間の献立が決まる作り置きレシピマガジン

この記事をお読みいただいてありがとうございます。この記事ではnoteで発行させていただいている「ホットクックで作り置き実践レシピ」のご紹介をさせていただきます。 忙しいママたちに多い「献立」と「子供が好むメニュー」の悩みはじめまして、笑顔と料理で幸せの輪を広げたい保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。 保育園の栄養士のかたわら、延べ100人以上の方にグループやプライベートのお料理レッスンをさせていただくなかで、様々なお料理の悩みを聞いてきました。 その中で特に多かっ

    • ホットクック使わない‼あまりにも簡単すぎて嬉しい♡大豆とアボカドサラダ

      保育園栄養士のとろみです。 簡単サラダのレシピ紹介です。 アボガドを購入されるときは、黒っぽいものを選ぶ方が熟しています。触ることが可能ならば上下を軽く押してみて柔らかいものが食べごろです。 ビタミンE、Cも含まれていて嬉しいことにアンチエイジング効果も期待できます。 受験生の娘は塾の帰宅が遅く夕飯も遅いけど体重も気になるお年頃♪ このサラダ喜んで食べてくれました。 簡単なので母の私も嬉しい❣ 目次材料(4人分) 作り方 材料(4人分)

      • ホットクックで作る素朴な味で一度食べたらまた食べたくなる♪ピーマンとしらす炒め

        保育園栄養士とろみです。 しらすと書いてますが、ちりめんじゃこでも大丈夫です。 関東では、しらすと呼びますが、関西ではちりめんと呼ぶ場合もあるようです。私は九州出身なのですが、ちりめんと呼んでいたような気がしています。関東が長くなり微妙ですが(;^_^A しらすは、水分量によっても呼び方が変わってきます。 水分量が多いものを釜揚げしらす、機械や天日により乾燥させたものをしらす干しなどといいます。 しらすは、小さい魚ですが栄養価が非常に高いです。 カルシウムとビタミンDの組み

        • 見かけも華やか♡貧血にも効果がある⁉かつおのカルパッチョ

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 今週は貧血予防がテーマです。 血液中の鉄が不足すると酸素が十分に運べなくなりが脳機能が低下することもあります。その結果頭痛や眠気といった症状が見られるようになります。日中、あまり集中力がなかったり、判断力が鈍っていると感じたら貧血の可能性があるかもしれません。また、脳だけではなく体内の酸素が全体的に足りなくなってくるとイライラしやすくなることもあります。 かつおは鉄の多い食材ですが、鉄分は体に吸収されにくいので、鉄分の吸収を助けてくれ

        • 固定された記事

        ☆子供が良く食べる☆1週間の献立が決まる作り置きレシピマガジン

        マガジン

        • 【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ
          初月無料 ¥1,000 / 月
        • 【アーカイブ】とろみん家ホットクックレシピ
          3本
        • 【レシピ検索用】野菜を使ったレシピ
          1本
        • ★ママパパお助け★お弁当に使える作り置き副菜
          5本
        • ★ママパパお助け★子どもとできる包丁を使わない料理
          4本

        記事

          ホットクックで作る帰宅後5分でちゃちゃっとできご飯と混ぜても美味しい❣鮭ときのこのバター蒸し

          こんにちは 保育園栄養士とろみです きのこと鮭のバター蒸しは、帰宅後5分料理での紹介です。玉ねぎを切るだけ簡単! 鮭は、スーパーフードと呼ばれるほど健康効果や美容効果が期待できます。免疫の向上、記憶力の向上、老化の防止にも効果が期待できます。 明日からのお弁当用としてミートソース、ピーマンとしらすの炒め物、なすと小松菜ツナの炒め物、ゆで卵、きゅうりの塩昆布和え作りました。 月曜日は、さばを購入したのでさばの塩焼き弁当の予定です! 目次材料 作り方 材料

          ホットクックで作る帰宅後5分でちゃちゃっとできご飯と混ぜても美味しい❣鮭ときのこのバター蒸し

          朝5分ほど準備すると帰宅後は焼くだけ⁉包丁を使わないので簡単♪鶏ささみのチーズ焼き

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 鶏ささみは、脂肪分が少なく、タンパク質が豊富なので筋トレやダイエットをしている方など、特におススメです。 ささみという名前は細く伸びた形がササの葉ににていることから、ついたといわれています。 チーズをまぶしたりなどちょっとした手順で簡単にできますよ。 帰宅後オーブンで焼くと部屋中にチーズの香りが広がるのも嬉しいです(^▽^) 目次材料 作り方 帰宅後 材料

          朝5分ほど準備すると帰宅後は焼くだけ⁉包丁を使わないので簡単♪鶏ささみのチーズ焼き

          【コラム】ワーママの美髪力をアップするには?

          保育園栄養士のとろみです。 忙しいママたちにとって、髪までなかなか手入れが行き届かないもの。 お手入れの時間がとれないこともあり、産後を境に髪の毛が気になってきた方も多いのではないでしょうか。 からすると必然的なのかもしれません・・・・。 とはいえですよ、髪は女の命。 言葉通り、髪が美しい女性はそれだけで相手に好印象を与えられるものですから、できることなら、綺麗な髪を手に入れたい!!! そこで今回は食事にフォーカスした美髪力アップを紹介します。 美しい髪の条件とは

          【コラム】ワーママの美髪力をアップするには?

          ホットクックでつくりおき&梅雨の髪ケア#252

          保育園栄養士とろみです。 6月に入りましたので気になるのは梅雨入り。 関東甲信の梅雨入りが6月後半(16日~)になるのは2007年以来17年ぶりだそうです。大雨の備えは早めに進めておきましょう。 大雨といえば、私はヘアセットがなかなか安定せず。。結構へこみます。髪の広がりが気になる季節です。そこで今回はママから人気の【美髪】レシピを紹介します。召し上がれ♪ お品書き 今週の8品❶豚肉のマヨネーズ生姜焼き(包丁要らず) ❷野菜入り麻婆豆腐 ❸手羽元の甘酢煮(朝の10分料理

          ホットクックでつくりおき&梅雨の髪ケア#252

          ホットクック使わない‼髪にもいい♪野菜の味噌ヨーグルト漬け

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 今回はホットクックを使わない料理の紹介です。 洋風の漬物のようでお子さんも食べやすいです。 ヨーグルトと味噌の発酵食品の組み合わせですが、頭皮の健康にもいい影響があります。ヨーグルトが腸内環境をサポートして、味噌に含まれるビタミンB群が血行を促進し、頭皮の健康を保ちます。 今日は、高校生の娘の体育祭&誕生日でした。 体育祭では、普段は見ることができない友達と一緒にいる楽しそうな娘の姿を見ることができました。 結果はいまいちでしたが💦親

          ホットクック使わない‼髪にもいい♪野菜の味噌ヨーグルト漬け

          ホットクックで作る小麦を使わない⁉ナポリタン

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 切干大根をパスタに見立てて作りました。 娘が小麦粉アレルギーっぽいのですが、麺類が大好きなのでパスタの代わりになると言いながら大喜びで食べていました。 切干大根はストックがあると便利です。 我が家では、作る時間はないけれども、どうしてもみそ汁を食べたいときに「即席みそ汁」として使っています。 お椀に、切り干し大根と乾燥わかめ、余裕があれば豆腐、粉末出汁、味噌を入れて熱湯を注ぎます。 かき混ぜれば簡単にできますよ‼ 目次材料 作り方

          ホットクックで作る小麦を使わない⁉ナポリタン

          ホットクックで作る魚を使う⁉チャプチェ

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 チャプチェは韓国料理です。牛肉を使うことが多いのですが今回は、鮭を使ってみました。 野菜も入っているので嬉しいですよね。 鮭は牛肉と比較すると、脂質が少なく、骨の健康、免疫機能、筋肉の維持、精神的な安定に重要な役割を果たすビタミンDが豊富です。 鮭に含まれるビタミンDは毛包の髪の健康を維持し、髪の成長サイクル効果が期待されます。 目次1、材料 2、作り方 3、食べる当日 材料(4人分)

          ホットクックで作る魚を使う⁉チャプチェ

          ホットクックで作る帰宅後10分で簡単にできるのに手の込んだ料理に見える⁉「かじきカルトッチョ」

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 カルトッチョとはイタリア語で紙包みのことです。 包み焼きの包みを開けると、ふわっと魚と野菜の香りがまじりあって香りでも楽しめる料理です。 ちょっと料理のハードルが高い???と思う料理もホットクックでは簡単にできるところが嬉しいですね。 帰宅後、10分ほどでできるのに手の込んだ料理にみえますよね‼ 目次材料 作り方 材料(4人分)    

          ホットクックで作る帰宅後10分で簡単にできるのに手の込んだ料理に見える⁉「かじきカルトッチョ」

          ホットクックで作る玉ねぎ切るだけ‼予約もできる手羽元の甘酢煮

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 鶏手羽元の甘酢煮は、今回の作り置きレシピの中で高校生の娘からの一押しでした。 「美味しい~~~、ママ、あんまり食べないでね。」 なんて言うぐらい、娘のお気に入りです。 予約も使えますので、朝5分ほど頑張ると帰宅後ラクですよ♪ お酢は満腹感を増し、食欲を抑えることで体重管理の効果も期待できます。他にも、美容効果、掃除に使えることも出来ます。 私は安いお酢を購入して排水溝に重曹をまき、その上にお酢を垂らして消臭にも利用しています。 目次材

          ホットクックで作る玉ねぎ切るだけ‼予約もできる手羽元の甘酢煮

          【コラム】保育園で学ぶ梅雨とは?

          保育園栄養士のとろみです。 沖縄が5月21日に梅雨入りし、本州付近も梅雨の時期が近づいてきました。2024年は「梅雨入りが遅く、梅雨明けが平年並み」と言われる一方、西日本の太平洋側では「期間中の降水量は多い」と予想されおり、“短期集中型”の梅雨となりそうです。 そこで今回は、お子さんとの雑談ネタとして使っていただけるよう梅雨について書きました。保育園でも興味津々に聞いてくれますので、参考になれば幸いです。 梅雨ってなあに?保育士さん:梅雨(つゆ)は、雨がたくさん降る季節

          【コラム】保育園で学ぶ梅雨とは?

          ホットクックでつくりおき&梅雨の行事食#251

          保育園栄養士とろみです。 週末から6月です。少しづつ雨の日が多くなり保育園では外遊びができなかったり、どちらかというと室内での活動が多くなります。 6月は祝日もない時期ではありますが、ちょっとした工夫でお子さんに喜んでもらえるよう行事食が人気です。 そこで今回は行事食のてるてる坊主カレーをご紹介しています。 ぜひ、ご家庭でもお試しください。 お品書き 今週の8品❶豚のチーズなす巻き(帰宅後10分料理) ❷ヤンニョムチキン風(唐揚げ用を購入すると包丁要らず) ❸てるてる坊主

          ホットクックでつくりおき&梅雨の行事食#251

          ホットクックで作る大事に美味しく食べたいキャベツとツナ和え

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 美味しいキャベツの季節‼︎ 今年はキャベツが高いですね。 昨年は1玉100円ぐらいだったと記憶していますが、今年は先日我が家の近くにある比較的安いスーパーで250円といつもの2.5倍の値段でした。 大事にキャベツを楽しんでいただきたく、このメニューにしました。 キャベツといえば、葉がつまっていて重いほうが購入するのに適していると思いますね。しかし、春キャベを選ぶ場合は巻きがふんわりしていて軽いものを選ぶほうがいいです 目次材料 作り

          ホットクックで作る大事に美味しく食べたいキャベツとツナ和え