見出し画像

ストリクスヘイヴン_カードレビュー(ドラフト、スタンダード)_無色、土地、両面

※色の順番がバラバラとなっていますが、
これは公式ホームページのカード順で表記している為です。

画像1

《環境科学》
講義の中でも事故防止、多色化に力を発揮する。
初手で他の候補がボムでもない限りピックしておけば、ボムのタッチや土地伸ばしが容易になる。必要な時に持ってこれる土地のようなものであり、また魔技誘発用としても優秀なのでどのデッキでも有用に使えるチャンスがある。ライフゲインも長期戦向けデッキにはとても助かる。

画像2

《拡張解剖学》
カウンター付与、一時的な警戒もつくので攻守交代できる。回避能力持ちにつけたい。単体でもそこそこ強い部類で、これを講義で持ってこれるってのが恐ろしい。(n敗)

画像3

《殲滅学入門》
複数ある履修から確定除去を引っ張ってこれるだけで十分、エンチャントにも触れるので、《環境科学》よりも評価高いかもしれない。相手にアドがあるが窮地を脱出できるのであれば十分だろう。1枚お守りにどうぞ。

画像4

《予言学入門》
履修を有用に使えれば単純にアドであるが「これを持ってくるなら他の講義を使うよなっ!」てとこで使ったことがない。数合わせのカード、メインに入れないのだからそれだけで十分。

画像5

《マスコット展示会》
ボム、唱えられる状態になってから持ってこれるのでとりあえずもっとけの枠。強いていえば唱えれるようになった時に持ってこれるように履修は多めに用意しよう。

画像6

《大図書棟の助手》
コントロール向けのファクト生物。4/2/1飛行はおまけ程度の強さ、重たいインソーや除去を再利用するのがメイン。アド自体は無いのでこれ入れるなら他の4マナ使うかなぁ。

画像7

《構内ガイド》
こちらはアグロ向けの多色化ファクト生物。2マナ圏の生物としてもそう弱くはない。赤白黒3色でパワー2生物を片っ端から回収すると、色が出せなくて困る時がある。そういった事故を回避する手段としてこれを使うのがメイン(他の人は有用な使い方をしているのだろうか?)、アグロならこれ自体がまあまあの戦力になるので後は殴っていこう。
レアタッチ目的でも使えるはず、色が決まらないならとりあえずピックしてもよいかも。

画像8

《騒々しい写本、コーディ》
デメリットと引き換えに続唱のような効果を使えるカード。
単純にアドであるが、まぁ使いにくそうなことで。
どちらかというと統率者とかでノンクリーチャーデッキのように特化させて使われるのを見る、+1マナ追加で出るので重い呪文を唱えていこう。

画像21

《歯車の文書管理人》
飛行を止め赤白誘発を行い相手の墓地利用を止めるというどのような相手にも対抗でき、どのようなデッキでも入らないことはない汎用性が魅力的。アーティファクト生物なので、予期せぬ除去が飛んでくる可能性があることには注意しよう。他のピック候補が色的に微妙ならこれを候補に入れよう。


画像9

《発掘された壁》
どうしても壁が無い時に、ぶっちゃけ無いよりましぐらいの価値。
黒以外ならシナジーは無くも無いが厳しい類だと思う。

画像10

《合格通知》
多色化やマナ加速を目的として、遅めのデッキに入る。
不要になるようならドローに変えられるので無駄になりにくいのがポイント。合格通知を生贄に捧げるの言葉が持つパワーよ。

画像11

《反射するゴーレム》
プラスカウンターを付与する呪文がコピーできるのが偉い。
白が主な相棒になるが履修多めからの《拡張解剖学》でも良い。
……というのを何度か試そうとしたがうまくいかぬぇ。早いデッキだとプラス2のコストがきつい。

画像12

《呪文の鞄》
無理、リミテで使うならスペル専門デッキを作る必要がある、めっちゃデッキ歪むわで難易度が高いわ!2マナで出せるマナファクトと割り切ろう。

画像13

《ストリクスヘイヴンの競技場》
マナファクト、膠着状態を(一応)否定できるのでこれ置いて持久戦もあり。
特殊勝利は成立しそうになったことすらないが、これが場にあるだけでプレッシャーになるだろう。気が付かない内に役立っている類だと思いたい。

画像22

《チームのペナント》
回避能力付与の装備品、フラクタルとの相性が抜群である。
そうでなくとも講義がたくさんあって、トークンめっちゃ出すなら持っていて問題ない。下の装備品と比べると、早期でのサイズの優位が取れるのがポイント。

画像14

《微風のブーツ》
回避能力付与の装備品、フラクタルとの相性が抜群である。(2回目)
大きめの生物が多めならこちらで、相手の空の壁が一つもない早期に使ってもルーティング用として活躍するだろう。

画像15

《接続トンネル》
回避能力付与、こういう膠着状態を打破できる土地は大好きです。
相当多色とかでも無い限りどんなデッキでも入るのでとりあえずピックしとけ枠。競合もあまりないだろう。

画像16

《アーチ道の公共地》
多色化用の土地、しかしアグロではテンポを損ない、コントロールやランプよりでは以外とマナが余らない。
個人的には使いにくい部類だが、多色土地が手に入らなければ入れることもある。

画像17

《大図書棟》
条件が厳しい気がするが、積極的に手札をすべて使い果たすようなデッキであれば役立つことがあるかもしれない……役に立った覚えがないので、そんな強くはないと思われる。

画像18

チラ見せ土地
なんていえばよいのかよくわからんのでチラ見せ土地とした。(どこかでこう言われていた)
後半引くと腐るので構築で多色アグロデッキに入れるぐらいか。リミテでも入らんことはないが、レア枠消費と考えると悲しみが生まれる。

画像19

《神託者の広間》
カウンターを置くレア土地、今環境では積極的に狙えかつコストがかからない。ボムレアかつどんなデッキにも入るので見かけたらピック。

画像20

学舎土地
2、3枚あればデッキの回りがよくなる。色が合わなくとも占術用に入れてもよいかも。この土地のおかげでストリクスヘイヴンではマナフラッドの恐れが少ない。

画像24

画像25

《さまようアルカイック》
《大界の探検》
基本は表面を使うことになるか。たよりになるサイズで相手の行動を阻害しやすい。どの色にもはいるのでピックしておけば活躍するだろう。


画像23

画像26

《増強者の拳闘家》
《残響方程式》
表は3/8/8トランプルとなる、序盤に出せて腐らないのは良いね。
裏面はコンボ用でしょう、おもちゃとして遊べる(?)ので良いカード。

画像27

画像28

《厄介な害獣、ブレックス》
《ブレックスの捜索》
表面はロード、リミテでは、4点ゲインが神話レア要素。
構築で活かすなら現環境だとサクリファイスデッキ?
裏面はドローのコストが馬鹿にならない。4マナで墓地5枚肥やすカードと見ても面白いか。

画像29

画像30

《オリークの首領、エクスタス》
《血の化身の目覚め》
強いが神話なので見かけなかった。
構築では、裏面をサクリファイスデッキで使われた。2/3/6の3点ライフロスとして使えるならまあ候補に入るなと。

画像31

画像32

《炎巻物の祝賀者》
《静寂の享楽》
表面は2マナ生物として優秀。スルーするなら赤マナを注ぎ込めば高打点を叩き込むことができる、やられた。裏面も強い効果であることには違いないが……

画像33

画像34

《アルケヴィオスの神託者、ジャズィ》
《神託者への旅》
表面は強力な生物、この見た目で5/5なんだよ、ボムです。
一度使われた時は手も足も出なかった、まぁ8マナ生物だからこれぐらい強くても良いのかというスペック。
裏面はコンボ用、構築で遊びましょ。

画像35

画像36

《物質の学部長、キアン》
《理論の学部長、イムブラハム》
学習カウンターは使いにくいに一言、強さも微妙でどちらの面でも使わないだろう。

画像37

画像38

《狡猾な相棒、ミラ》
《むら気な眷者、ルーカ》
どちらも構築向け、強いカードがこれ以外にもたくさん必要で成り立たないんじゃ。

画像39

画像40

《死に至る大釜》
《修復の噴出》
貴重な切削要素、だからどうしたといえる能力。
条件さえあえば繰り返しドローできるが、ちょっと微妙ではなかろうか。
裏面は2枚墓地回収であるが、コレ自体でレア枠を消費してるのもあってかなりもったいない気持ちがまさる。

画像41

画像42

《混沌の学部長、プラーグ》
《秩序の学部長、オーガスタ》
2色の学部長サイクル、表面はルーティング及び、軽量生物をデッキから出せる。まぁハンド使わずに盤面増やせるなら使えないこともない。
裏面は特殊なロード、擬似的な警戒のような能力もつく。
両面とも軽量主体のアグロデッキなら活躍できるだろう。結構相手にすることが多く、裏面で出されると苦労した。

画像43

画像44

《火花の学者、ローアン》
《霜の学者、ウィル》
両面ともインソーを軽くしてくれる。今環境ではあると便利。
効果はそれぞれ強いかというと……。PWだから神話レアなのであって、使えるかはまた別なのだ。

画像45

画像46

《無私の象形織り》
《命取りのうぬぼれ》
表面は破壊不能付与、裏面はクソ重全体破壊。
表面は無いよりまし、裏面はボムではあるがちょっと重さが厳しい。
と積極的にピックしようと思えない。構築では生物側をメインに使うことになるだろう。出したターンに0コストで守れるのは魅力で相手によっては刺さる。強く使える状況はかなり限定的なのは気にしてはいけない。

画像47

画像48

《光輝の学部長、シャイル》
《暗影の学部長、エムブローズ》
こちらの学部長は両方ともカウンターのシナジーである。
表面は召喚時にカウンター付与。即出しすれば警戒飛行で殴りながら、以降の展開を1回り大きくできるので有用、赤白系ビートダウンでお世話になりました。裏面はカウンター付与と死亡時のドロー効果の追加、タフ3は必要なので無駄に強いタフ3白黒飛行生物をピックしよう。
序盤なら表、後半なら裏面でタイミング的に無駄になりにくいのが良いね。

画像49

画像50

《奔流の彫刻家》
《炎投げのソナタ》
表面なら7マナの宝物にできるソーサリーがあれば6/6護法2。
最序盤で出せば相当厄介なはず。4/4とかだったら、うーーん。
厄介さがサイズのデカさと除去耐性ぐらいしか出てこない。
裏面は除去。序盤に対処しなければならない相手がいるなら有用カード捨ててでもさっさと驚異を排除するのがよいか。
どちらも使われたことしか無いのでふわっふわ。

画像51

画像52

《完全の学部長、ユヴィルダ》
《表現の学部長、ナサーリ》
こちらの学部長は洗練カウンターを用いる。表面は時間をコストに軽量化。裏面は相手のライブラリートップの利用。メインは裏面になるか。
まあレア相当かな。

画像53

画像54

《血流の学部長、ヴァレンティン》
《樹根の学部長、リセッテ》
表面は死亡誘発対策兼トークン生成他そこそこのスペック。裏面はゲインする度に全体強化。どちらも黒緑の戦略として合っており、特に裏面はシナジーが組めていればとても強力、膠着状態で裏面使われて負けました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?