見出し画像

【もしかして私も?】何やっても裏目に出る?アスペルガーグレーゾーンの特徴と向き合い方

疎外感を感じるトモ

「いつも裏目に出る…私ってなんでこんなにダメなの?」

そんな風に悩んだ経験はありませんか?相手のことを考えて行動しても感謝されない。自分の考えを話すとドン引きされる。周りの人と比べて、どうしても自信が持てない…😂

もしかして、アスペルガーグレーゾーンと呼ばれる状態なのかも!?

アスペルガーグレーゾーンとは?

ASD(自閉スペクトラム症)は、コミュニケーションや社会性の困難さが特徴の発達障害なんだ。グレーゾーンとは、診断基準を完全に満たしていないものの、ASDの特性がいくつか見られる状態ってことです

アスペルガーグレーゾーンの特徴

  • 何やっても裏目に出る

    • 相手の気持ちを読み間違えやすく、親切のつもりが余計なことをしてしまう

    • 空気が読めず、場の雰囲気を壊してしまうことがある

  • 相手のことを考えて行動しても感謝されない

    • 自分の思い通りに事が進まないと、すぐに機嫌が悪くなる

    • 感謝の気持ちを言葉で表現するのが苦手

  • 自分の考えを披露するとドン引きされる

    • 自分の興味や関心について熱く語りすぎて、周りが引いてしまう

    • 話題の脱線が多く、話がまとまらない

  • 中学生までは普通と思っていたが、高校生、大学生になってから急に友達ができなくなった

    • 思春期以降、より複雑な人間関係に適応するのが難しくなる

    • 共通の話題を見つけにくく、会話が続かない

  • 小学校、中学校時代からの親友、マブダチはいない

    • 深い人間関係を築くのが苦手

    • 同じ趣味や価値観を持つ仲間を見つけにくい

1つでも当てはまれば、アスペルガーグレーゾーンの可能性?

上記の特徴は、あくまでも一例。当てはまる項目がなくても、ASDグレーゾーンである可能性はあるよ
ちなみにトモは全部当てはまります( ߹ㅁ߹) ᒡᑉᒡᑉᐧᐧᐧ

アスペルガーグレーゾーンと上手に付き合っていく

アスペルガーグレーゾーンは、特効薬、治療法は確立されていない
アスペルガー症候群と診断されたとしても、抗うつ薬やADHD用薬などが処方され、アスペルガー症候群治療薬はいまだありません
なので、うまく付き合っていく必要がありますね

  • 自分の特性を理解する

    • 自分の強みや弱みを理解し、得意なことや苦手なことを把握しましょう

  • コミュニケーションの工夫

    • 相手の気持ちや状況を意識して、ゆっくりと丁寧にコミュニケーションを取るようにしましょう

  • 得意分野を活かす

    • 自分の得意分野を活かせる活動や仕事を見つけることで、自信を高めることができます

  • 周囲の理解を得る

    • 家族や友人、職場の人に、自分の特性について理解してもらうようにしましょう

アスペルガー症候群グレーゾーンは、決して悪いことではありません。

自分の特性を理解し、上手に付き合うことで、自分らしく輝ける人生を送ることができます。

このブログでは、アスペルガーグレーゾーンに関する情報を発信していきます。

同じ悩みを持つ仲間と繋がり、共に理解とサポートを深めていきましょう。

コメント欄で待ってます!

サポート待ってま~す😊✌️ありがたいサポートが、毎日のエネルギーになります🤟