東条時明

一橋大学大学院修士課程修了。株式投資家。 上場企業の法務部長等を経て投資家として独立。…

東条時明

一橋大学大学院修士課程修了。株式投資家。 上場企業の法務部長等を経て投資家として独立。 司法試験予備試験、米国税理士、行政書士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、貸金業務取扱主任者、ビジネス数学検定1級などを保有しているが、特段役に立っていない。無料記事:ピンク。有料:ブルー

メンバーシップに加入する

私が書いた過去の有料記事をすべて読むことができます。 コアなファン向けの記事(ガチの株式投資の記事)がほとんどなので、一般の人達が読む内容ではありません。 記事は月に1記事以上を目安に書いていく予定です。 体調が良い時はもっと書くと思いますが、悪いときはお休みすることもあります。

  • 過去記事をすべて読めちゃうメンバーシップ

    ¥2,000 / 月

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とnoteの詳細説明

この記事では、誰も読みたくもないであろう私の自己紹介と、先々このnoteで書いていこうと思っていることについて書いていく予定です。 前提として、このnoteは、数少ない私のコアなファンの皆様のために作っているので、私のことを全く知らない人が読むことを想定しておりません。 そのため、新しく読者になる皆様は、本記事に書かれていることをよくお読みいただいた上で、このような変人のおっさんが書くnoteのメンバーシップ等に参加するかどうかについて、一旦冷静になって、我に返って、考え直

    • 7万円以下なのに性能がエグいハイスペック激安ミニPCの話

      私は日頃投資家として活動しています。 中長期投資家なので、3つも4つもモニターつけて、要塞みたいな環境を整えているわけではありません。 基本的にモニターは32インチの1枚だけで十分です。 ただ、YouTubeなどもやっている関係で、PCはある程度高性能なものがほしいと考えています。 しかし、お金はかけたくない! そこでたどり着いたのが、ミニPCというジャンルです。 GMK tekという無名のメーカーが作っているPCなので、最初はかなり疑っていたのですが、この1年間使っ

      • ASDやADHDの子供にとって学校は地獄になりうるという話

        最近思っていることをつらつらと述べていこうと思います。 私は20歳ごろから勉強をやり直し始めて、10年以上かけていろいろな資格を取りました。 そして、専門職として仕事を続けながら一橋大学の院(修士)を修了しました。 今は投資家として独立していますので、ほとんどヒキニートとして毎日を過ごしています。 すでにヒキニート生活が4年以上続いているのですが、身内以外の誰とも関わらないこの生活が最も自分に適していると思っています。 今後もお金が許す限り、ヒキニートを続けていきます。

        • 英語のライティング能力とスピーキング能力を同時に磨けそうな書籍を見つけた

          今回は書籍紹介! 先日、2冊の本を読み終わりまして、その感想を述べていきたいと思います。 まず一冊目はこちら。 TOEFL iBTテスト必修フレーズ100-スピーキング・ライティング攻略 この書籍は、TOEFL iBTというめちゃムズ試験のための書籍です。 TOEFL iBTは、主にアメリカの大学・大学院に留学する際に必須となる英語総合試験(4技能すべてをテストされる試験)で、ほとんどの有名大学でスコアの提出が必須になっているような試験です。 この試験がとても難しくて、

        • 固定された記事

        自己紹介とnoteの詳細説明

        メンバー特典記事

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方5(PER分析)

          「過去記事をすべて読めちゃうメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【注意事項】この連載は、過去10年以上におよぶ株式投資の中で得てきた教訓や身につけた財務分析手法について明文化し、自分自身で何度も読み返して、改めて肝に銘じるために書いているものです。 そのため、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずに

          有料
          2,000

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方5(PER分析)

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方4(EPS分析)

          「過去記事をすべて読めちゃうメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【注意事項】この連載は、過去10年以上におよぶ株式投資の中で得てきた教訓や身につけた財務分析手法について明文化し、自分自身で何度も読み返して、改めて肝に銘じるために書いているものです。 そのため、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずに

          有料
          2,000

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方4(EPS分析)

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方3(ROE分析について)

          「過去記事をすべて読めちゃうメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【注意事項】この連載は、過去10年以上におよぶ株式投資の中で得てきた教訓や身につけた財務分析手法について明文化し、自分自身で何度も読み返して、改めて肝に銘じるために書いているものです。 そのため、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずに

          有料
          2,000

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方3(ROE分析について)

          【有料】株式市場の下落相場で損をしないために今やるべきこと

          「過去記事をすべて読めちゃうメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【注意事項】この有料記事は自分のため及びメンバーシップの皆さんのために書いているものなので、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずにお読みください。 【今回の記事の概要】いつもは財務分析の連載を書いていますが、今回はその連載とは別のテ

          有料
          2,000

          【有料】株式市場の下落相場で損をしないために今やるべきこと

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方2(時価総額の競合比較について)

          「過去記事をすべて読めちゃうメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【注意事項】この連載は、過去10年以上におよぶ株式投資の中で得てきた教訓や身につけた財務分析手法について明文化し、自分自身で何度も読み返して、改めて肝に銘じるために書いているものです。 そのため、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずに

          有料
          2,000

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方2(時価総額の競合比較について)

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方1(時価総額分析について)

          「過去記事をすべて読めちゃうメンバーシップ」に参加すると最後まで読めます

          【注意事項】この連載は、過去10年以上におよぶ株式投資の中で得てきた教訓や身につけた財務分析手法について明文化し、自分自身で何度も読み返して、改めて肝に銘じるために書いているものです。 そのため、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずに

          有料
          2,000

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方1(時価総額分析について)

        記事

          資格と学歴ではどちらが就職・転職で効果があるのか

          拙著でも詳しく書いておりますが、私は元々、学歴がありませんでした。 長い間中卒でしたし、高卒になったときも通信制高卒でした。 【著書】あすを学ぶ: 中卒ホームレスだった少年が大人になって勉強をやり直して宅建士・行政書士・司法試験予備試験などに合格し、人生を変えたお話 正直なところ、中卒から通信制高卒になったところで、ほとんど変化はありませんでした。 アルバイトに受かりやすくなったくらいです。 中卒又は高卒のままだと、就職・転職市場ではいずれにしろ「低学歴」なので、その事

          資格と学歴ではどちらが就職・転職で効果があるのか

          英語ライティングの練習のために英語でnote書いてみた

          Hi everyone. Today, I will try to write note in English because I want to improve my writing ability in English. Actually, my life didn't have opportunities to write sentence in English. Maybe, this situation cause my poor English writing s

          英語ライティングの練習のために英語でnote書いてみた

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方5(PER分析)

          【注意事項】この連載は、過去10年以上におよぶ株式投資の中で得てきた教訓や身につけた財務分析手法について明文化し、自分自身で何度も読み返して、改めて肝に銘じるために書いているものです。 そのため、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずに

          有料
          2,000

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方5(PER分…

          TOEICの英単語書籍が意外と良かった件

          2週間くらい前に以下の書籍を買いました。 TOEIC(R)TEST必ず☆でる単スピードマスター上級編 値段は1,000円以下だし、新書サイズだから持ち運びに便利だろうという想定で衝動買いをしました。 家に届いて実際に中身を見てみると、こんな感じの記載でした。 画像の解像度が粗くて見づらいかもですが、左にまず単語があって、真ん中に解説、右に例文と和訳というとてもシンプルな構造です。 ページが進んでいくにつれて、700点レベルの単語→800点レベルの単語→900点レベルの

          TOEICの英単語書籍が意外と良かった件

          コミュ障をこじらせた引きこもり男は最近より深い闇の世界に突入している模様です

          先日、久しぶりに他人と関わる機会がありました。 今の私はほぼヒキニートなので、年間を通して事務所から出ません。 犬の散歩で近所を徘徊することがありますが、極力他人と関わりたくないので夕方の薄暗い時間帯にサッと出て、一切誰とも目を合わさずに速歩きで歩き去ります。 うちの犬も散歩大好きっ子なので、私の速歩きでも余裕でついてきます。 そんな生活を既に4年近く送っているので、他人と関わる機会は年に1回あるかどうかという頻度です。 冗談抜きで他人を極力避けまくっているのですが、仕

          コミュ障をこじらせた引きこもり男は最近より深い闇の世界に突入している模様です

          ウイルス感染の危険があるからWi-Fiルーターを新しいやつに変えたら快適になった話

          うちの事務所のWi-Fiは、3年くらい前に買ったこいつだった。 WSR-1166DHPL2/N 値段も安いし、速度もギリギリ許せる範囲内で出ているから変える必要もないかなと思っていた。 しかし、先日とある記事を読んだ。 要するに、古いバッファロールーターを使っている人については、ウイルスの感染可能性があるということだ。 自分自身がウイルスをばらまく原因にもなったりする。 残念ながら、うちのルーターもリスクの高い商品群の中に入ってしまっているようだ。 これはいかんな

          ウイルス感染の危険があるからWi-Fiルーターを新しいやつに変えたら快適になった話

          20代で成長が止まる人と30代でも伸び続ける人の違いはなんだろうか

          どうも。 風邪で1週間死にかけていた男です。 久しぶりに熱が出て勉強以外ほとんど手につかない状態だったので、夢うつつの中でいろいろと考えることにしました。 20代で成長が止まる人10代で社会に出てからもう20年近く経つので、それ相応の人数に出会ってきました。 いくつになっても年収が低いままの職種から、20代で1000万円超えるような上級職種までいろいろです。 その中で、比較的年収の高い企業に勤めることができた20代というのは、10代の頃に必死に勉強をしてきた人達が多いで

          20代で成長が止まる人と30代でも伸び続ける人の違いはなんだろうか

          スーパーで買える市販のコーヒーで一番美味しいものはこれだ!

          私はコーヒーが苦手です。 苦汁にしか思えないので、基本的に飲まない派です。 というか、日頃は水しか飲まないやつです。 しかし、かかりつけの医師に勧められて、一日200mlくらいは飲んでおいた方が良いとのことで、それ以来飲むようにしています。 なんて言われたか忘れましたが、様々な病気リスクを下げる効果があるらしいです。 そこで、近所に4店舗くらいある様々なスーパーのコーヒー(豆・粉・パック・ボトル)を買い漁って、全部飲み比べてみたんですが、どれも苦く、美味しいとは思えなかっ

          スーパーで買える市販のコーヒーで一番美味しいものはこれだ!

          のどが腫れる風邪に効果があった市販薬3選

          久しぶりに風邪をひきましてね。 昨日が一番やばくて、喉がパンパンに腫れて、痛みで水も飲めなくなるほどでした。 ただ、私は子供の頃から喉弱吉くんなので、こんなのは慣れております。 病院に行ってもいつもの効かない漢方薬を処方されるだけなので、最近では市販薬で対応しております。 そして今回は誰の役に立つかわかりませんけど、私の市販薬ラインナップをご紹介していこうと思います。 なお、薬を飲む場合は必ず薬剤師に相談しましょう。 人それぞれアレルギーとかいろいろありますから。 ベ

          のどが腫れる風邪に効果があった市販薬3選

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方4(EPS分析)

          【注意事項】この連載は、過去10年以上におよぶ株式投資の中で得てきた教訓や身につけた財務分析手法について明文化し、自分自身で何度も読み返して、改めて肝に銘じるために書いているものです。 そのため、一般の方がお金を出してまで読む価値はないと思います。 また、仮に読むとしても、記事単体で買うのは勿体ないと思うので、メンバーシップ(月額)に入った上で、過去記事をすべて読んだ方が得するだろうと思います。 いずれにしても、個別銘柄の推奨などは一切行っておりませんので、あまり期待せずに

          有料
          2,000

          【有料】中長期投資における優良銘柄の見つけ方4(EPS分…

          人生で初めて共通テストの英語(リーディング)を解いてみた話

          英語が大嫌いで有名なうちの秘書である管理人ちゃんが、なんと英語をやり直しています。 今は中学2年生くらいの範囲をやっているらしいです。 だから今日は、先生として、上司として、模範を示そうと思いました! 動画も同時に作ったので、もしよろしければそちらもどうぞ。 【YouTube版】※noteとは違う内容を話しています 1.共通テストとは我々世代にとって、共通テストなるものは未知のもので、全く得体が知れない試験です。 センター試験と言われないとピンとこない人も多いでしょう

          人生で初めて共通テストの英語(リーディング)を解いてみた話

          半年くらいずっと狙っていたアイロムG(2372)がまさかの決算発表と同時にMBO発表。いつも目の付け所はいいのに、こうやって買えないままバク上がりする株を見守ることになる。決算相当悪かったから買わなかったのは正しい判断だったけど、一部モヤモヤを残す出来事だった。切り替えていこう!

          半年くらいずっと狙っていたアイロムG(2372)がまさかの決算発表と同時にMBO発表。いつも目の付け所はいいのに、こうやって買えないままバク上がりする株を見守ることになる。決算相当悪かったから買わなかったのは正しい判断だったけど、一部モヤモヤを残す出来事だった。切り替えていこう!