見出し画像

今週もよしなに#10

〜今週の作り置き〜

豚汁
トンテキ
ナスの焼き浸し
ほうれん草のおかか和え
きのこのマリネ
かぼちゃの煮付け
ピーマンとウインナーのコンソメ炒め
煮卵


週末にまとめて平日5日分の作り置きをするようになってから、3ヶ月ほどが経った。

徹底できているというほどではないけれど、すっかり生活になじんできた実感がある。

たらふく作って冷蔵庫に保存容器の山ができると、満足感とともに安心感が私を包む。反対に、今や作り置きができなかった週にはぽっかりと空いたスペースを見ると、言いようのない不安感にかられるようになった。

やってみると何かと良いことがあって、以前に比べると1回の食事の品数も増え、野菜を多種類摂れている。栄養的にも安心だし、豪華に感じて心も満たされる。よって日持ちする副菜は最近多めに作るようになった。

夫のお弁当も以前は自分のコンディションによって用意できない日が多々あったけれど、朝時間をかけずに用意ができるので持たせられる日が格段に増え、節約になるとともに自己肯定感が守られている。

意外だった良いポイントは、1週間のほとんどの生ごみが料理をする日に集約されるので、臭いを気にして週に2回出していたもえるごみを週1回に切り替えられたことだ。ごみを集めるのってけっこう面倒くさいし、2人暮らしでは量的には週1回で十分なので、効率的になったのがうれしい。

最初はうまくいかないんじゃないか、作り置きした方がいいのは分かってるんだけどサァ、といろいろ言い訳をしていたものの、やってみると案外今の生活に合っていた気がする。

今後の課題は品数の多い料理をする際の効率アップ。これは経験でしかカバーできない。つくづく食べ盛りの子供たちの食事を日々作っているお母さんお父さんたちってすごいなと思うばかり。精進しましょう。

今週も頑張りましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございます! サポートまでしていただけたら、飛びます🚀 学びのレベルUPに使わせていただきます!ウォァァ!🔥