マガジンのカバー画像

コトバとコミュニティの実験場

「コトバとコミュニティの実験場」 僕はこのマガジンで、「コトバ」と「コミュニティ」の2つをテーマにいろいろな記事を提供していく。その2つを極めていった先に、きっと世界が救われるヒ… もっと読む
このマガジンでは月に2~4本程度の記事を毎月ご提供します。月に2本以上購読されるようでしたら、マガ… もっと詳しく
¥300 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

暮らしの保健室がある町で生きるってこと

 僕が川崎に暮らしの保健室を作った理由は、それが市民の皆さんに求められていたから、という…

分母を増やすのは無駄にならない~安楽死制度を議論するための手引き15

論点:安楽死の議論は本当に「進んでいない」のか ▼前回記事 「安楽死制度の議論は、日本で…

高知と酒と集落の看取り

 高知では、安易に口に出すべきではない言葉がある。 「僕、お酒けっこう飲めますよ」  講…

200

集落の終い方

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(12:44)はマガジン購入すると視聴できます。

それは実質安楽死の容認なのでは~安楽死制度を議論するための手引き14

論点:京都地裁判決は実質的な安楽死の容認になり得るか ▼前回記事  2023年3月5日、難病の…

200

「コミュニティナース×キャンプ」をコンサルテーション

 僕ら一般社団法人プラスケアでは、社会的処方や市民活動に関するコンサルテーション事業を行…

文化の中にあるつながり、その価値って忘れがち

 匂いの記憶って、ずっと残るってどこかで聞いたことがある。  鳥取県、その西にある米子。  特急列車で街に入っていく途中で、閉め切っているはずの車内に異臭がたちこめた。他の乗客たちは慣れているのか冷静なものだが、初めて嗅ぐ人にとってはたまらない臭いだろう。  でも、僕にとってはどこかで嗅いだことがある匂い・・・。子どものころ、釧路で出会った匂い。  窓の外を見ると、そこには製紙工場。製紙工場は、クラフトパルプを作る過程で、どうしても避けられない硫黄系の臭気が出てしまうのだそ

【無料公開】なぜ「社会的な役割をもちつづけてもらう支援」が重要なのか(後編)

暮らしの保健室を通じてつくる「病気になっても安心して暮らせるまち」 図表03-4に示すように…

【無料公開】なぜ「社会的な役割をもちつづけてもらう支援」が重要なのか(前編)

みなさん、こんにちは。 今日は、このシリーズのなかでも特に重要な概念である「3種類の死」…

すべり坂は止められるのか~安楽死制度を議論するための手引き13

論点:いわゆる「すべり坂」を予防することは可能か?  前回の記事では、認知症のある方に対…

100

認知症と安楽死~安楽死制度を議論するための手引き12(後編)

論点:認知症になる前に書いた安楽死の希望は、認知症後の患者さんにとっても有効か?  前回…

100

認知症と安楽死~安楽死制度を議論するための手引き12(前編)

論点:認知症になる前に書いた安楽死の希望は、認知症後の患者さんにとっても有効か?  さて…

100

人生会議をすれば患者の尊厳は守られるのか~安楽死制度を議論するための手引き11

論点:人生会議をすれば患者の尊厳は守られるのか  気がついたらこの連載も3か月ほど間が空…

100

なかはらウェルカムパーティーまで12日!

マガジンを購入すると全編(11:06)を視聴することができます。