ちはや

徒然と日々の事を書いていきます。 よろしくお願いします^ - ^

ちはや

徒然と日々の事を書いていきます。 よろしくお願いします^ - ^

最近の記事

京都にいました

 息子の入学の関係で京都にいました。京都は桜が🌸満開でした。一年間の浪人の学校ですが、腐らずにがんばって欲しいです。  新生活が出来るように、布団や身の回りのものを車を借りて買い揃え、昨日は入学式でした。 推薦を狙うなら半年あるかないかなのですが、高校の時よりやばいと思っているようなので結果が出ると良いなあ、、、。  せっかく京都に行ったので、晴明神社と下鴨神社に行きました。晴明神社はこじんまりとした感じでしたが、一度は行きたかったので行けて良かったです。安倍晴明の屋敷跡に出

    • 2024年第1学期放送大学春休み?

       noteを見てみるとぼちぼちテキスト教材が届いている方が多いです。私は今回は入金が3月22日で遅かったのでまだ届いていません。そろそろ早く届いて欲しいなと思い始めたところです。3月は息子の進路先がやっと決まり、バタバタとしており、早く払い込みしないとと思いつつ先延ばしになってしまっていました。  2024年1学期の履修した授業科目について記事書いてなかったと思ったら すでに書いていました。物忘れがひどすぎますね(^^;; 今回6科目とったのですが、科目取りすぎたかなとちょっ

      • 息子高校卒業

         3月15日、息子の特別支援学校高等部の卒業式でした。もう3年経ったのか・・・。3年前の4月入学式、コロナ真っ只中でみんなで参列しての式典が出来ず、保護者と子は別々で保護者は教室で放送される校歌や校長先生の話を聞き、なんか入学式っぽくないなと思ったこと。保護者会で保護者から一言ずつどうぞと回ってきた時に、みんなの前で特別支援学校に入った経緯を話している際に、言葉が詰まり急に変化してしまった息子の現実をまだ自分の中で消化しきれていなかったなぁと気づきながら話していたことを思い出

        • 東京にきています

           今日は東京に来ています。昨晩は初めてカプセルホテルにも泊まってみました。カプセルはちびっ子の私にはちょうど良いスペースでした。やっぱりちょいと不便だなと思う事もありましたが。  note、かなり空いてしまいました。放送大学の2024年前期の履修決定と払い込みの用紙も届いていましたが、これについては帰ってからまた。どこか行く前って気持ちが慌ただしくて、noteを書きたいなと思う事は沢山あるのですが、過ぎて行ってしまいます。 東京に来た理由は午後の息子の用事が終わったら、寄宿舎

        京都にいました

          2024年一学期の履修科目について

           先ほどまで頭を抱えながら放送大学2024年1学期の履修科目を何にしようかシラバスとにらめっこしていました。🧐いろいろ学んでみたい科目がたくさんあって、本当に迷います。休みとお金がもっとあればあちこちに旅行がてら面接授業行くのになと思ってシラバスを眺めています。今回はZOOMを活用したライブWeb授業を1つ受けてみようと思いました。検討した結果選んだのは、 「東南アジアのムスリム社会と性差」です。シラバスでは、インドネシア、マレーシアにおけるジェンダーや性的少数派をめぐる問題

          2024年一学期の履修科目について

          放送大学2023年二学期の単位認定試験の結果は

           今日、子供の受験付き添い旅行?から帰ってきたら(子供は高校3年生なのですが、まだ進路が決まっておりません。子供は何気にしていますが、親は精神的にも経済的にも追い詰められてきました。💦)放送大学2023年2学期の単位認定試験の結果が届いていました。   今回「国際理解のために」が単位認定試験の前の課題をやれていなく、課題認定試験は受けれませんでした。😓1回は確か課題を提出すれば単位認定試験もう一回チャレンジできるはずなので、2024年1学期頑張ります。  なので結局、試験受け

          放送大学2023年二学期の単位認定試験の結果は

          息子の受験

           息子の大学受験です。国公立は推薦で受かってしまえば早く決まってほっとするけど、あいにく推薦一回目は落ちてしまい、今日は同じ学校の二回目の推薦受験です。  昨日は30年ぶりに湯島天神に合格祈願のお参りに行ってきました。(写真は湯島天神のものです)御守りも買ったのですが、結果はどうなんでしょうね。1番は本人の頑張りだからなぁ。親からするともっと真剣に勉強しなくて良いのだろうかと思う事が多いです。しかし、親がヤキモキ思っても勉強するのは本人ですからね(・_・; さすがに小さい頃

          息子の受験

          Web単位認定試験終了

           今日から放送大学のWeb単位認定試験が始まりました。今回受けたのは2科目。 「運動と健康」「問題解決の進め方」です。 「運動と健康」は山を張っていた、ゴルジ腱器官についてや筋紡錘等については出題されず。そもそも山は張るものではないのですけどね。(^^;;でもゴルジ腱器官や筋紡錘のこと昔、看護学校時代にきっと習ったはずなんだけど全く忘れていたので復習できました。ゴルジ腱器官のYouTubeがすごくわかりやすかったです。あとATPの合成する経路のATP-PCr系や解糖系、有酸素

          Web単位認定試験終了

          単位認定試験に向けて

          久しぶりのnoteです。 明けましておめでとうございます。 自分のペースでしか更新できないのですが、 ほんと気分にむらがあって自分でコントロールできないのが難点です。 今年も徒然と記載していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 他の方のnoteは時々見ていたのですが、何となく書く気にはならなくて・・・。  放送大学の方は1月3日、オンライン授業「子育て支援ー法と政策を学ぶー」の 最後のレポートをかなり苦し紛れでまとまってないけど、もうどうしようもないと提出しました。授

          単位認定試験に向けて

          放送大学、通信指導提出

          今日ギリギリで放送大学のウェブ通信指導提出型問題を提出しました。今回通信指導になっていたのは、問題解決の進め方と、運動と健康の2科目です。初めてオンライン授業もとっていたので、提出期限がごっちゃになってしまっていました。 まだ通信指導の期限も1ヵ月ぐらいあるのかと勝手に思っていたのですが、提出期限が11月の29日だと気づいたのが約2週間前(・_・;ちゃんといろいろ書類をよみこんでいない自分が悪いのです、、、。このノートで他の放送大学をされている学生さんの記事を読んで、通信指導

          放送大学、通信指導提出

          放送大学のオンライン授業始まりました

          昨日から放送大学のオンライン授業が始まりました。今日初めて知ったのですが、今期取った授業の2科目(看護医療の英語、子育て支援)がオンライン授業だったのです。このことに今日気づきました。😥 写真の写っている印刷教材が届かないなと思って詳しくちょっと調べると。どうやら10月5日から開催となっており、どういうことかなぁと思ってたら、これはオンライン授業の区分となっていました。どれだけちゃんと案内を読んでいないからばれてしまいます。(・_・;  今日は夜勤明けで仮眠をバッチリ取った

          放送大学のオンライン授業始まりました

          放送大学の単位認定試験の結果がでました。

          放送大学の1学期の単位認定試験の結果がシステムWakabaに出ていました。(この発表のせいか、次の学期の申請のためか、8月17日はシステムWakabaが重くて動いていなかったです。💦仕方なくネット上で次の学期の履修登録をしようと思ったのですができず、紙で提出しました。)今回選択した科目の方「より良い思考技法」は試験が6割できたかなぁって言う程度だったので、もう絶対落ちてると思っていました。しかし、無事合格でした。バンザーイ。🙌🙌 その後送られてきた成績評価はAでした。 試験の

          放送大学の単位認定試験の結果がでました。

          放送大学の通信指導が帰ってきました

          この4月から、放送大学を初め、通信指導が帰ってきました。1学期で取ったのはとりあえずどんな感じか知るが目標だったので2つだけ。「より良い思考の技法」と「遠隔学習のためのパソコン活用」です。 より良い思考の技法は10問中、1個間違えてました。インターネット配信の動画を見ている時はなるほど、ふむふむと思ってみているのですが、ちょっと突っ込んで問題で問われるとえっとどうだったっけと思うことが沢山ありますぎます。記憶が曖昧な証拠ですね💦「遠隔学習のためのパソコン活用」は全問正解でした

          放送大学の通信指導が帰ってきました

          早めの夏休み

          夏休みが終わりに近づいています。うちの職場は7月から12月の間で連続して1週間夏休みがとれます。私は職場で夏休み第一号で、7月1日から夏休みをとりました。 この夏休みを使って自己研修に参加し、その後、実家に帰省しました。自宅からズズズっと南下してきて、今日はかなり天気が良くて、ちょっと動く度に汗がダラダラな気温でしたが、墓参りに行ってきました。草むしりをして、花をいれる入れ物を洗い、墓石に水をかけたら、暑いけど気分がスッキリしました。 昔、墓参りの後に買ってもらったファンタグ

          早めの夏休み

          広島研修でした。

          広島に4日間、滞在し3日間研修でした。 こんなに広島にいたのは初めて。 川の近くに街があるんですね。 広島は中学校の修学旅行以来で、修学旅行の時は平和記念公園の中だったかな、レンガのところにみんなで三角座りで、被爆者の方の話を聞いたなあという位でした。 今回たまたま研修会場が原爆ドームの近くで、何回かこの前を通りました。 あいにく雨が降ってた日が唯一観光出来る日で、広島市現代美術館でのんびり過ごしました。 美術館久々で、チャージされた気分になれました。 ここはかなり気にいっ

          広島研修でした。

          放送大学の課題、提出について

          放送大学の課題提出の時期が近づいてきました。まずは「より良い思考の基本」の課題の提出をやってみました。振り返って問題に出されると、あれ動画の中でこんなこと言ってたんだか💦ちょっと記憶にないかもみたいな事がたくさんあって勉強し直しています。もちろんインターネットにあがっている動画は全部見ていたのですが、動画だけではなく、ある程度テキスト読み込まないとちょっとダメな感じがしました。このテキストなかなかさっと読んでいると睡魔がかなり襲ってくるので、細切れでも読み進めたりとかやってい

          放送大学の課題、提出について