Tiger.Shark.

色々あってオレゴンに住んでます。米国バークリー音大出身。主婦。市民。政治文化ニュースジ…

Tiger.Shark.

色々あってオレゴンに住んでます。米国バークリー音大出身。主婦。市民。政治文化ニュースジャンキー。社会/思想/政治/文化、音楽はジャズクラッシックポップス童謡まで興味あり。

マガジン

  • 米国ニュースつまみ食い

  • サンデル先生の正義の授業

    2009年に公開されたビデオに今更大感動して今更抄訳してます。 週に2回ペースでアップ予定。

  • 米国大統領選直前ニュース日記

    11/3の選挙を前に、様々なニュースが物凄い速さで飛び交うので、自分の記録の為にも色んな所で拾ったニュースをまとめる事にしました。

  • NY州知事クオモCOVID関連会見

    COVID19のクライシス下、今や感染のepicenterである米国NYの州知事クオモ氏の毎日の会見を概訳してお届けしています。

  • 2020米国選挙民主勝利への道

    元オバマスピーチライター、リベラル系政治アナリストのJon FavreauのポッドキャストThe Wildernessの第2シーズン。来る2020選挙での民主党の勝利への道を地域ごとに検証する全6話を訳します。

記事一覧

ミコ・ぺレド、スピーチ(2)

パレスチナ解放運動家のイスラエル人、ミコ・ペレドの2020年のスピーチ。第二回。初回はこちら 1948の真実もしあなたがイスラエル人として生まれていれば、1948はヒー…

Tiger.Shark.
4日前
6

ミコ・ぺレド、スピーチ(1)

最近鑑賞したイスラエルのパレスチナ占領ドキュメンタリー、「Walled Off」。バンクシーによる同名のベツレハムのホテルの展示を元に構築されたドキュメンタリーで、占領下…

Tiger.Shark.
5日前
11

反ユダヤ主義(3)説明と正当化の違い

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。3パート、今回は最終第3パート。オマラ先生は米国出身のユダヤ人で、親パレスチナ活動家…

Tiger.Shark.
1か月前
9

反ユダヤ主義(2)差別トロープ

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。3パート、今回は第2パート。オマラ先生は米国出身のユダヤ人で、親パレスチナ活動家。 …

Tiger.Shark.
1か月前
6

反ユダヤ主義(1)ターミノロジーと起源

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。 前回、「シオニズム」に関してのインタビューも非常に勉強になった。抄訳はこちら。 オ…

Tiger.Shark.
1か月前
18

シオニズム

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。とても勉強になったので、訳します。 元来のシオニズム現在「シオニズム」と呼ばれるもの…

Tiger.Shark.
2か月前
69

3/4 ガザ、イスラエル、米国

私はミリオタでもなんでも無いのだが、ガザ・イスラエル・米国帝国主義に関して、米国特殊作戦軍司令部出身(軍事諜報収集分析)の見地からコメントするグレッグ・ストーカ…

Tiger.Shark.
3か月前
5

西洋の後ろ盾で暗殺されたアフリカのリーダー9選

アミルカル・カブラル ギニアビサウの独立活動家。穏健な独立運動は、宗主国ポルトガルの暴力的な対反乱武力行使に抗うべく武装化していった。ギニア・カーボベルデ独立…

Tiger.Shark.
3か月前
5

ガザ、解説。part 2

“Hamas Contained: The Rise and Pacification of Palestinian Resistance.”著者のTareq Baconiインタビューが包括的でタイムリーで、更に私にとって新たな見解も提示し…

Tiger.Shark.
3か月前
8

ガザ、解説。part 1

“Hamas Contained: The Rise and Pacification of Palestinian Resistance.”著者のTareq Baconiインタビューが包括的でタイムリーで、更に私にとって新たな見解も提示し…

Tiger.Shark.
3か月前
12

国連人権高等弁務官事務局の人権弁護士辞職後インタビュー

国連人権高等弁務官NY事務局、国際人権弁護士クレイグ・マカイバーが「教科書通りのジェノサイド」を国連が看過している事を理由に辞職。彼は1992から国連の職員であり、9…

Tiger.Shark.
7か月前
25

ムスタファ・バーグティCNNインタビュー

元パレスチナ政府情報庁長官がCNNでインタビューを受けていた。パレスチナ政府はハマスとは関係なく、彼らの軍事行動を支持していない。現在彼はPalestinian National Init…

Tiger.Shark.
8か月前
19

【緊急解説】オレゴン州中学校、暴力予告で生徒教員避難

ポートランドの隣町トゥアラティンの公立中学校に、暴力予告が来て生徒・教員全員が避難する事になった。 https://www.koin.com/news/hazelbrook-middle-school-evacuated

Tiger.Shark.
8か月前
11

あの成田なんちゃらって人

同じ口で と言う。 格差は新産業の結果であって原因じゃない。correlationとcausation混同してんじゃん。 この人頭悪いのかな。それとも読者を舐めきってるのかな。ショ…

Tiger.Shark.
8か月前
11

50年前のフェミニストソング

Peggy Seeger "I'm gonna be an engineer!" Covered by Reina Del Cid (抜粋) https://www.tiktok.com/@elle.cordova/video/7108515875870854443?is_from_webapp=1&send

Tiger.Shark.
8か月前
6

米国大学生減少

「子供を4年制大学に行かせようと思っている」という親御さんが10年前の98%から5割ほどに減っているというデータ。 もちろん大卒の方が高卒より平均収入は高いが、天…

Tiger.Shark.
8か月前
4
ミコ・ぺレド、スピーチ(2)

ミコ・ぺレド、スピーチ(2)

パレスチナ解放運動家のイスラエル人、ミコ・ペレドの2020年のスピーチ。第二回。初回はこちら

1948の真実もしあなたがイスラエル人として生まれていれば、1948はヒーロー伝説として教わる。独立の記念日だと。それが超絶効果的な民族浄化キャンペーンだったことは教わらない。情熱を持って綿密に計画された長期のキャンペーン。残酷で暴力的な民族浄化。およそ100万人のパレスチナ人を追いやった。

その末裔

もっとみる
ミコ・ぺレド、スピーチ(1)

ミコ・ぺレド、スピーチ(1)

最近鑑賞したイスラエルのパレスチナ占領ドキュメンタリー、「Walled Off」。バンクシーによる同名のベツレハムのホテルの展示を元に構築されたドキュメンタリーで、占領下に生きるパレスチナ人の生活や、どうしてそうなったか、イスラエルの右傾化への軌跡などが語られる。

その中で大きくフィーチャーされていたのが、パレスチナ解放活動家のミコ・ペレド氏のUCサンディエゴ大学での2020年のスピーチだった。

もっとみる
反ユダヤ主義(3)説明と正当化の違い

反ユダヤ主義(3)説明と正当化の違い

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。3パート、今回は最終第3パート。オマラ先生は米国出身のユダヤ人で、親パレスチナ活動家。前2回は以下。

ニュースの見方(*訳者注)
イスラエルのハズバラ(プロパガンダ)は非常に強力で米国政府発表(バイデンの「40の赤子斬首!」)も主要メディア(タイムズ紙の「ハマスの大量レイプ」)も確かな証拠なくイスラエルの主張をそのまま鵜

もっとみる
反ユダヤ主義(2)差別トロープ

反ユダヤ主義(2)差別トロープ

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。3パート、今回は第2パート。オマラ先生は米国出身のユダヤ人で、親パレスチナ活動家。

前回は反ユダヤ主義の起源についてだった。

今回は反ユダヤ主義の様々な形を見て行く。

Blood Libel春に村や町で子供がいなくなると「ユダヤ人が誘拐し殺しその血をマッツァー(過越祭で食されるクラッカー)に入れて食べている。」と言わ

もっとみる
反ユダヤ主義(1)ターミノロジーと起源

反ユダヤ主義(1)ターミノロジーと起源

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。

前回、「シオニズム」に関してのインタビューも非常に勉強になった。抄訳はこちら。

オマラ先生は米国出身のユダヤ人で、親パレスチナ活動家。このインタビューは2時間にも及び、内容の範囲が広大なので、3部に分けて訳して行く。ヨルダン川西岸地区を訪れた時にユダヤ人入植者に発砲されたり、車で轢かれそうになった話(「西岸の入植者達

もっとみる
シオニズム

シオニズム

チャップマン大学の歴史学者で、反帝国主義のリアーム・オマラ氏のインタビュー。とても勉強になったので、訳します。

元来のシオニズム現在「シオニズム」と呼ばれるものは宗教とは関係のない政治イデオロギーとしてのシオニズムであり、ユダヤ教とは別のものなので、その二つの混同(反シオニズム主義を反ユダヤ主義と呼んだりすること)は間違っているだけでなく危険な行為である。現行シオニズムは19世紀に台頭したが、そ

もっとみる
3/4 ガザ、イスラエル、米国

3/4 ガザ、イスラエル、米国

私はミリオタでもなんでも無いのだが、ガザ・イスラエル・米国帝国主義に関して、米国特殊作戦軍司令部出身(軍事諜報収集分析)の見地からコメントするグレッグ・ストーカーさんのコンテンツを追っている。

イスラエルの軍事活動がいかに常軌を逸しているか、論理的に説明してくれるので「おかしいと思うのは私だけじゃなかった」と聞いていて安心できるのだ。

彼のポッドキャストには素晴らしいゲストが毎回出るので、英語

もっとみる
西洋の後ろ盾で暗殺されたアフリカのリーダー9選

西洋の後ろ盾で暗殺されたアフリカのリーダー9選



アミルカル・カブラル

ギニアビサウの独立活動家。穏健な独立運動は、宗主国ポルトガルの暴力的な対反乱武力行使に抗うべく武装化していった。ギニア・カーボベルデ独立アフリカ党を率いギニアビサウ独立戦争が始まる。1973、ポルトガル秘密警察の手引きにより暗殺される。

シルバナス・オリンピオ

トーゴ初代大統領。様々な側面でのフランスからの独立に尽力した。強制されていたフランの使用を止め、独自の通貨

もっとみる
ガザ、解説。part 2

ガザ、解説。part 2

“Hamas Contained: The Rise and Pacification of Palestinian Resistance.”著者のTareq Baconiインタビューが包括的でタイムリーで、更に私にとって新たな見解も提示してくれたので2パートに分けて抄訳します。

パート1はこちら。

エジプト【背景】ガザと国境を共有する唯一の国がエジプト。今回の紛争でガザからの難民受け入れを拒

もっとみる
ガザ、解説。part 1

ガザ、解説。part 1

“Hamas Contained: The Rise and Pacification of Palestinian Resistance.”著者のTareq Baconiインタビューが包括的でタイムリーで、更に私にとって新たな見解も提示してくれたので2パートに分けて抄訳します。

背景ラファはガザの南端のエジプト国境の街。

4ヶ月間ガザ全土で「ここは爆撃する。南へ退避せよ。」とのイスラエル軍の

もっとみる
国連人権高等弁務官事務局の人権弁護士辞職後インタビュー

国連人権高等弁務官事務局の人権弁護士辞職後インタビュー

国連人権高等弁務官NY事務局、国際人権弁護士クレイグ・マカイバーが「教科書通りのジェノサイド」を国連が看過している事を理由に辞職。彼は1992から国連の職員であり、90年代にガザで暮らした事もある。

公開辞表の一部。

デモクラシー・ナウで辞職後初めてのインタビュー。

国連がすべき事
グッドマン:辞職の理由は?

マカイバー:ヨルダン川西岸の虐殺を理由に辞職することは3月に決めていました。当時

もっとみる
ムスタファ・バーグティCNNインタビュー

ムスタファ・バーグティCNNインタビュー

元パレスチナ政府情報庁長官がCNNでインタビューを受けていた。パレスチナ政府はハマスとは関係なく、彼らの軍事行動を支持していない。現在彼はPalestinian National Initiativeを立ち上げている。これはハマスともファタハとも関係のない団体で、パレスチナの民主主義と国民の権利を非暴力で訴える機関。

日本での報道に偏りがある(西側をフィルターしてから外国ニュースが来邦するからだ

もっとみる
【緊急解説】オレゴン州中学校、暴力予告で生徒教員避難

【緊急解説】オレゴン州中学校、暴力予告で生徒教員避難

ポートランドの隣町トゥアラティンの公立中学校に、暴力予告が来て生徒・教員全員が避難する事になった。

https://www.koin.com/news/hazelbrook-middle-school-evacuated-following-direct-threat-of-violence/

【update】
ここ数日この学校は脅迫を受けていたが、このeメールはターゲットの教員やスタッフの名

もっとみる
あの成田なんちゃらって人

あの成田なんちゃらって人

同じ口で

と言う。

格差は新産業の結果であって原因じゃない。correlationとcausation混同してんじゃん。 この人頭悪いのかな。それとも読者を舐めきってるのかな。ショッキングな事言っときゃいいや、って。

新しい産業は規制する法制が追いつかずやりたい放題できるから富が集中する。 人権侵害したり、反トラスト法(独禁法)違反したり、環境破壊すれば儲かるに決まってる。

一番最近ではF

もっとみる
米国大学生減少

米国大学生減少

「子供を4年制大学に行かせようと思っている」という親御さんが10年前の98%から5割ほどに減っているというデータ。

もちろん大卒の方が高卒より平均収入は高いが、天文学的な高学費により、それを差し引いた生涯年収に換算すると高卒と大差なく意味がない。

生徒数も実際減っている。大学生の総数、10年前1800万人→1550万人、250万人減。

更に保守系の家庭では「大学はリベラルの巣窟」との政治的忌

もっとみる