はーぼ

🔲🔲愉しいこと&好きなことをあきらめない🔲🔲 【2024年抱負】 ☆心身の健康・モノ・…

はーぼ

🔲🔲愉しいこと&好きなことをあきらめない🔲🔲 【2024年抱負】 ☆心身の健康・モノ・暮らし・人生・noteを「整える😑」。 ☆本(特に京都関連)を「読む📚」。 ☆映画・ドラマ・音楽を「鑑賞する📺」。 ☆美味しいものを「味わう🥯」。 ☆休日に少しは「歩く🐾」。

ウィジェット

  • 商品画像

    歴史をめぐる旅行記: 奥の枝道 其の五 京都・神社仏閣編編(上) レキジョークル

    大木 千世
  • 商品画像

    歴史をめぐる旅行記: 奥の枝道 其の六 京都・神社仏閣編(下) レキジョークル

    大木 千世
  • 商品画像

    春告鳥 春告鳥シリーズ (吉穂文庫)

    吉穂みらい
  • 商品画像

    小夜鳴鳥 春告鳥シリーズ (吉穂文庫)

    吉穂みらい
  • 商品画像

    エジプトの狂想 ~エジプトの輪舞シリーズ~〈歴史ロマン小説〉

    白川 雅

マガジン

  • お昼寝ミュージック

    お昼寝のお供になるミュージッククリップ集です。

  • 大河ドラマ「光る君へ」振り返り

    大河ドラマ「光る君へ」振り返り記録です

  • 読んだ本たち

    読んだ本・マンガ、オーディオブックなどの感想(みたいなもの)を書いてます。 読んでない本の感想も書きます😅

  • いだてん噺

  • 美味礼賛

    美味しいものの記録です

  • 商品画像

    歴史をめぐる旅行記: 奥の枝道 其の五 京都・神社仏閣編編(上) レキジョークル

    大木 千世
  • 商品画像

    歴史をめぐる旅行記: 奥の枝道 其の六 京都・神社仏閣編(下) レキジョークル

    大木 千世
  • 商品画像

    春告鳥 春告鳥シリーズ (吉穂文庫)

    吉穂みらい
  • 商品画像

    小夜鳴鳥 春告鳥シリーズ (吉穂文庫)

    吉穂みらい
  • 商品画像

    エジプトの狂想 ~エジプトの輪舞シリーズ~〈歴史ロマン小説〉

    白川 雅

最近の記事

  • 固定された記事

はーぼ は、ハーボット の はーぼ

2022.1.1 追記今までいらすとやさんのフリー素材をプロフィール画像に使用させていただいておりましたが、やっぱり自分専用のプロフィール画像を持ちたいなーという思いに駆られ、本日より変更させていただきました。   アイコンは、ボクが務める会社で知り合った社員のご息女に描いていただきました(ちゃんと制作代金はお支払いしていますよー)。 言うまでもないことですが、ボクの自画像ではありません。ええ、そうですとも(泣。 というかご息女とボクは双方、面識もありませんので、ボク成分が芥

    • 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 ドイツの鉄血宰相ビスマルクの言葉とされていますが、夏目漱石の「月がきれい」同様、明確にそういったという資料がないみたいですね。 それらしい原文には「愚者」は出て来るけど「賢者」はでてこないなど、結構意訳されているみたいですね😅。

      • 【ズボラ式世界04】こーんな昼下がりのコーンなおやつ

        北海道物産展で買った「スィートコーンまん」ですが、消費期限切れ1週間目なのでそろそろ食べようと思います(⦿_⦿)。 「スィートコーンまん」を食べるのは初めてです。 ちなみに中はこーんな感じ。コーンだけに!(⦿_⦿) 。   程よくスィートコーンが詰まっています(⦿_⦿) 。 豚まん、カレーマン、ピザまん、中華まんなどが一般的ですが、「スィートコーンまん」も味はマッチしていて、いけますね(⦿_⦿) 。 スィートコーン自体は、茹でたものを総菜としてスーパーで年に数回買う程

        • [お昼寝ミュージック]『ユー・アー・ラブ ~復活の日テーマ~』(ジャニス・イアン)[292文字]

          1980年公開の角川映画『復活の日』の主題歌です。 主演の草刈正雄さんがボロボロになって歩いているシーンが記憶に残っています(⦿_⦿)。 ■ユー・アー・ラブ  ジャニス・イアン ※ご注意※ 音量が最大になっています。ご注意ください。

        • 固定された記事

        はーぼ は、ハーボット の はーぼ

        • 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 ドイツの鉄血宰相ビスマルクの言葉とされていますが、夏目漱石の「月がきれい」同様、明確にそういったという資料がないみたいですね。 それらしい原文には「愚者」は出て来るけど「賢者」はでてこないなど、結構意訳されているみたいですね😅。

        • 【ズボラ式世界04】こーんな昼下がりのコーンなおやつ

        • [お昼寝ミュージック]『ユー・アー・ラブ ~復活の日テーマ~』(ジャニス・イアン)[292文字]

        マガジン

        • お昼寝ミュージック
          94本
        • 大河ドラマ「光る君へ」振り返り
          65本
        • 読んだ本たち
          90本
        • いだてん噺
          9本
        • 美味礼賛
          11本
        • 雑記
          194本

        記事

          [いだてん噺]テニスの人見さん(699文字)

          大正10年[1921年]。 大阪への遠征から1か月が過ぎ、県内庭球大会開催の日を絹枝は迎えた。 大会の会場は絹枝たち岡山岡山高等女学校であった。 出場チームは40組ほどで、人見絹枝・浮田芳子組は、健闘した関西女子庭球大会での好調さを維持していたのだろう、準決勝まで勝ち進んだ。 準決勝の相手は、宿敵ともいえる女子師範学校の大将組であった。 準決勝試合は接戦となりシーソーゲームの結果、人見絹枝・浮田芳子組が勝利を掴んだのだった。  決勝の試合は楽勝で、人見絹枝・浮田芳子のペ

          [いだてん噺]テニスの人見さん(699文字)

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その4)(ネタバレ)~[2867文字]

          大河ドラマ「光る君へ」 第21回『旅立ち』 の振り返り、その4です。 ※以下より、第21回のストーリーを記述しています。未視聴の方は先に第21回をご視聴ください🙇。 ■[第21回『旅立ち』 振り返り]その4 内裏ー。 道長〔柄本佑〕にひれ伏す為時〔岸谷五朗〕。 道長は越前の宋人に対する朝廷の考えを為時に伝える。 道長「今日は越前について、話したいことがあって呼んだ。わが国では筑前の博多の津におていのみ、宋との商いを許しておる。ところが去年、宋人が70名余り若さに到来

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その4)(ネタバレ)~[2867文字]

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その3)(ネタバレ)~[2167文字]

          大河ドラマ「光る君へ」 第21回『旅立ち』 の振り返り、その3です。 ※以下より、第21回のストーリーを記述しています。未視聴の方は先に第21回をご視聴ください🙇。 ■[第21回『旅立ち』 振り返り]その3 清涼殿ー。 御簾の前で控える道長〔柄本佑〕と実資〔秋山 竜次〕。 一条天皇〔塩野瑛久〕「こたびの騒ぎにおける働きまことに見事であった」 ナレーション:「一条天皇は実資を中納言とし、望み通り検非違使別当を免じた。そして、道長を正二位左大臣に昇進させた」 廊下を下

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その3)(ネタバレ)~[2167文字]

          【ズボラ式世界03】ブルガリアヨーグルトで作るお手軽アイス

          あ、これはいいことを聞いた、というか見たぞ。まさにズボラ式 (⦿_⦿) 。今度の休日に作ってみよう。 そしてカントリーマアムが攻めてるなぁ (⦿_⦿) 。

          【ズボラ式世界03】ブルガリアヨーグルトで作るお手軽アイス

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その2)(ネタバレ)~[3068文字]

          大河ドラマ「光る君へ」 第21回『旅立ち』 の振り返り、その2です。 ※以下より、第21回のストーリーを記述しています。未視聴の方は先に第21回をご視聴ください🙇。 ■[第21回『旅立ち』 振り返り]その2 内裏ー。 検非違使別当・実資〔秋山 竜次〕から、伊周探索の報告を受ける道長〔柄本佑〕。 道長「北山から宇治まで探しても見つからぬとは・・・。二条第にこっそり戻ってるやも知れぬ。いま一度、くまなく捜せ」 実資「二条第は中宮様のご在所にございますれば、帝のお許しを賜

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その2)(ネタバレ)~[3068文字]

          [日々是読書]原爆不発弾 ~藤村 正太~【2291文字】

          ご注意 以下に『原爆不発弾』のストーリーの一部についてネタバレをしています。未読のかたはご注意ください。 『原爆不発弾』は、戦後30年となる、昭和50年(1975年)に出版された(現在は絶版)、乱歩賞作家藤村 正太氏の推理小説です(⦿_⦿) 。 ふと思ったのですが。 この本が出版された昭和50年(1975年)前後は、召集されて戦場に行った人や空襲を受けた人と、戦後に生まれて育ってきた戦争を知らない世代の人とが、普通に会社の職場で机を並べて働いていたわけですね。すごいジェネ

          [日々是読書]原爆不発弾 ~藤村 正太~【2291文字】

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その1)(ネタバレ)~[2727文字]

          大河ドラマ「光る君へ」 第21回『旅立ち』 の振り返り、その1です。 ※以下より、第21回のストーリーを記述しています。未視聴の方は先に第21回をご視聴ください🙇。 ■[第21回『旅立ち』 振り返り]その1 前回からの続きー。 二条第で検非違使の腰から刀を抜き取り、自らの髪を切り落とす定子〔高畑充希〕。 高階貴子〔板谷由夏〕が悲鳴を上げる。 高階貴子の前に座り、「出家いたします」と告げる定子。 庭に潜んで見ていたききょう〔ファーストサマーウイカ〕とまひろ〔吉高由里

          「光る君へ」への長い道のり ~『第21回 「旅立ち」振り返り』(その1)(ネタバレ)~[2727文字]

          [いだてん噺]関西女子庭球大会(1328文字)

          大正10年[1921年]。 時事新聞主催による「第4回関西女子庭球大会」に、岡山高等女学校は参加することになった。絹枝にとって初めての遠征試合である。  当初、「娘が真っ黒になってラケットを振りまわすなど」と絹枝がテニスに打ち込むことに反対していた家族だったが、さすがに諦めたのか絹枝が大阪遠征を報告すると、反対を言わずに許してくれた。 岡山以外の旅行経験がない絹枝はじめ岡山高等女学校の6人の選手たちは、和気校長・松田部長の引率のもと、全校生徒に見送られ、大阪に出発したのだ

          [いだてん噺]関西女子庭球大会(1328文字)

          【美味礼賛】 昨日の夕食は、共に40%OFFで買ったザンギの醤油味と帆立味(半分は今日のお昼に)。名前は知ってましたが食すのは初。美味です👍。 ネットでは、ザンギ=濃厚な味付けの唐揚げとありましたが、確かに🙂。   尚、中国・四国地方でも鶏の唐揚げの名にザンギが使われるとか😮。

          【美味礼賛】 昨日の夕食は、共に40%OFFで買ったザンギの醤油味と帆立味(半分は今日のお昼に)。名前は知ってましたが食すのは初。美味です👍。 ネットでは、ザンギ=濃厚な味付けの唐揚げとありましたが、確かに🙂。   尚、中国・四国地方でも鶏の唐揚げの名にザンギが使われるとか😮。

          [日々是好書]放課後ミステリクラブ1・2 ~知念実希人~

          北海道フェア開催中のスーパーで昨日買った『鮭のちゃんちゃん焼き風(骨付)』が本日のお昼(⦿_⦿)。 鮭は厚みがありボリューミーで、その下にある玉ねぎやキャベツも結構な量で、骨に注意しないといけない点を除けば、満足度の高いお昼でした。 なにより、40%OFFでゲットできましたし (⦿_⦿)。 さて、本年度2024年度の本屋大賞において、児童書では初めてのノミネートになった、知念実希人氏の『放課後ミステリクラブ』シリーズは現在3作品が発表されています。 尚、作者の知念実希人

          [日々是好書]放課後ミステリクラブ1・2 ~知念実希人~

          【ズボラ式世界02】 ショートケーキって最後は不安定になり皿の上に倒れちゃうこと、あるよね~( ᯣ_ᯣ )。 それは三角形の幅広い部分から食べ始めるからで、幅の狭い方から食べると倒さずに食べれるそうな。マジっすか。 夕食は昨日買った北海道産サーモンのエスカベッシュ40%オフ。

          【ズボラ式世界02】 ショートケーキって最後は不安定になり皿の上に倒れちゃうこと、あるよね~( ᯣ_ᯣ )。 それは三角形の幅広い部分から食べ始めるからで、幅の狭い方から食べると倒さずに食べれるそうな。マジっすか。 夕食は昨日買った北海道産サーモンのエスカベッシュ40%オフ。

          「光る君へ」への長い道のり ~『第20回 「望みの先に」振り返り』(その4)(ネタバレ)~[3638文字]

          大河ドラマ「光る君へ」 第20回『望みの先に』 の振り返り、その4です。 ※以下より、第20回のストーリーを記述しています。未視聴の方は先に第20回をご視聴ください🙇。 ■[第20回『望みの先に』 振り返り]その4 二条第ー。蔵人頭・斉信〔金田哲〕が招かれた。 既に中関白家を見限っている斉信の心の内に気づいてない高階貴子〔板谷由夏〕は、上座に座った斉信に懇願するのだった。 高階貴子「息子たちがどうか重い罪になりませぬよう蔵人頭の斉信様から帝にお口添えをいただきたく、お

          「光る君へ」への長い道のり ~『第20回 「望みの先に」振り返り』(その4)(ネタバレ)~[3638文字]