マガジンのカバー画像

海のDX(デジタルトランフォーメーション)

1,020
漁業、海運で起きている最新のデジタル化・DXといった情報をまとめています。DX、IoT、ビックデータ、データサイエンス…持続可能なデジタル海事への変革が今起きています。「勘や経験… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

『海のDX』が書籍化されました。

note『海のDX』をいつも読んでいただき、ありがとうございます。 なんだかんだで31日間連続投…

デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」の受講生の募集を開始します!

2024年6月10日 経済産業省 報道発表 経済産業省は、学生・社会人等を対象に、デジタル推進…

沖合漁業の「当たり前」が変わった事例|福島県 株式会社酢屋商店

今回は福島県を母港とする大型まき網船団 酢屋商店さんの事例をご紹介します。 同社では最新…

JAMSTEC、海底ケーブルで津波観測 予報に活用可能性も

2024年6月6日 日本経済新聞  海洋研究開発機構(通称、JAMSTEC)は2024年6月6日、海底ケー…

<UMITRON CELL活用事例> コスト削減に成功 「こんな給餌機が欲しかった」

高知県宿毛市でシマアジの養殖を営む吉村さんに、スマート給餌機 UMITRON CELLの活用について…

UMITRON
8日前
8

空を見れば、魚がどこにいるかわかる。世界初のバードレーダー開発物語

プロローグこのナブラはふとかぞ! 海の中にいる魚を空から探すレーダーシステム 『魚は海の…

統合イノベーション戦略推進会議(第19回)

2024年6月3日 内閣府 科学技術・イノベーション 報道発表 内閣府科学技術・イノベーションは、統合イノベーション戦略2024(案)、バイオエコノミー戦略について協議を始めた。 統合イノベーション戦略2024(案) https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/19kai/siryo1-1.pdf 統合イノベーション戦略2024(案) https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/19kai/

電力使わず海水を淡水化 EX-Fusionと東工大が開発

2024年5月30日 日本経済新聞 電力を使わずに海水から真水を得る技術は日本が先行している。 …

第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト DCON2024開催。

2024年5月11日、『第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト DCON2024』ごおこなわ…

国際海事機関(IMO)第108回海上安全委員会(MSC 108)の開催結果概要~条約等の改正…

2024年5月29日 国土交通省 報道発表 2024年5月15日〜5月24日、国際海事機関(通称、IMO)…

令和6年度もCyber Port WEBセミナーを開催します

2024年5月28日 国土交通省 報道発表 国土交通省港湾局は、2024年6月28日に「Cyber Port」に…

「地域系サービス・メディアカオスマップ2023」にてピーティックスを掲載いただきまし…

株式会社カヤックが運営する移住・関係人口促進のためのマッチングサービス「SMOUT」監修の、…

【Starlink】快適な通信とコスト削減を両立した事例|高知県 株式会社土佐洋

今回は高知県で近海まぐろ延縄漁業を営む株式会社土佐洋さんの事例をご紹介します。 同社では…

電気船市場は2024年から2030年にかけて健全な成長率を記録し、最大の需要が見込まれる

Panorama Data Insights社は、2023年の企業機会、成長計画、動向、技術革新、競争環境に関する重要な詳細を提供する回復ベースのレポート「電気船市場」を発行しました。関連市場と地域区分に基づいて、世界市場のこの徹底的な評価には、過去の分析(2014年から2022年まで)が含まれ、2032年までの信頼性の高いおおよその時系列予測を策定します。 電気船市場の分析と成長予測: 電気船の世界市場規模は、2020年に50.1億米ドルでした。電動船の世界市場は、20