T-Hawk

GLEAT所属プロレスラー

T-Hawk

GLEAT所属プロレスラー

ストア

  • 商品の画像

    "タイダイ" tee オレンジ×グレー

    6,600円
    X-LAB3
  • 商品の画像

    "6pack2" tee

    5,500円
    X-LAB3
  • 商品の画像

    "slap" tee

    5,500円
    X-LAB3
  • 商品の画像

    "タイダイ" tee オレンジ×グレー

    6,600円
    X-LAB3
  • 商品の画像

    "6pack2" tee

    5,500円
    X-LAB3
  • 商品の画像

    "slap" tee

    5,500円
    X-LAB3
  • もっとみる

最近の記事

1人が好きになってきた、対外試合の大切さの話。

20代の頃は付き人(?)なり友人、知人と集まっている時間の方が楽しかったし好きでした。

有料
300
    • 所属選手の良いところ〜飯塚優編〜

      standfmラジオ放送で紹介したところnoteでもやってほしいと何人かの方からメッセージをいただきました。 リクエストにお応えして今回はnoteでご紹介。 それでは所属選手の良いところ〜飯塚優編〜スタートです。 最初に出会った時の第一印象は「コイツとは仲良くなれそうにないな」が第一印象でした。初期の頃はなかなかコチラから会話をふっても続かず、しばらくは挨拶をするだけの関係性でした。 それが最近ガラッと状況が変わったのは僕が柔術をはじめてから。 何を隠そう飯塚優選手

      • 勝敗だけじゃなく完敗だった名古屋大会の話。

        プロレスのややこしくも奥深い試合の勝ち負け以外の部分で、藤田選手&カシン選手にはもちろん、今回ばかりは鈴木社長にやられたなと強く感じた名古屋大会になりました。

        有料
        300
        • GLEAT×DDTの話。

          昨日の試合後に初めてプロレスを観にこられた方と話をする機会があり、その方がこんなことを言っていました。 「DDTさん側は選手とチームの色分けがシッカリ出来ていてGLEAT勢はなんだか似たような選手が多いね」 と感想をいただきました。 確かにそうだなと僕も思ったし、面白かったというか後楽園ホールが毎大会完売になっていた熱のあったあの時期は個人個人というよりも各ユニットカラーがハッキリしていてお客さんが見やすかったし、コスチュームも、物販からも各チームカラーのグッズがあり華

          有料
          500

        1人が好きになってきた、対外試合の大切さの話。

          千円を稼ぐ大変さの話。

          ある時、同業者の方に「Tさんは余裕のある暮らしをしてそうですよねー。インスタ、Xを見てる感じだと」と言われたことがありました。 確かに余裕を持つことはなんに対しても強く意識していることで、特に「時間」「お金」に関してはGLEAT内だけで言えば恐らく1番使うし、1番カタいし、同時に1番使わない生活を日々しています。 これは未だに忘れられない、ある意味トラウマ級なある先輩の一言もあったからだと思います。

          有料
          600

          千円を稼ぐ大変さの話。

          ラジオ配信の話。

          昨日の夜丁度noteに最近はじめた「stand.fm」のことを書こうかなと思っていたところ、いつもありがたいことに僕が所属する団体GLEATにも選手として、時には解説者として興行を盛り上げていただいている、格闘技選手の青木真也さんが今朝のVoicyで、僕のラジオ配信の話をちょこっと取り上げていただきました。 その放送内でおっしゃっていた大体の数字感に関しても当たっていて、確かにX、Instagram、YouTubeに比べると諸々の数字は少ないかもしれませんが、数字を気にして

          ラジオ配信の話。

          2人の開きを確信した話。

          スタンドFMの放送で山村は復帰戦がピークで、緩やかに下降していっている感が昨日のメインイベントをじっくりと観察した結果"確信"に変わりました。 山村とは神戸、上海、東京と思い返せば長い時間を一緒に過ごしてきたので、どこかでブレイクしてほしいなとは思いつつ結局は「競争」の世界なのでどれだけ練習しましたと言ったり、発信したとしても鬼塚とは明確な差がついてしまったなと感じたのが本音です。 博多メインの印象は "CIMAの試合"だったなと。

          有料
          500

          2人の開きを確信した話。

          写真が上手いレスラーの話。

          俺写真上手いでしょ。 アピールでは無いのでご安心ください。 僕の中で結構これは当てはまるよなと感じることがあって、タイトルにもある通り写真が上手いレスラーは空気を掴んだり、盛り上げ上手だよな。と思っています。 写真を撮るだけじゃん。と多くの方は思うかもしれませんが、写真が上手いってのは撮られる側もそうですが、撮る側がどうやってこの人を光らそう。 と「撮る側」がお客さんやファン目線になれることが大事だと思います。 僕が知る限り写真、位置、画角に1番ややこしく細かいのは

          写真が上手いレスラーの話。

          何かあるんじゃないかを想像させてくれた話。

          現場での選手視聴率が歴代最高だったんじゃないかと思われた試合は後楽園ホールメイン並み、いやもしかしたらそれ以上のキャパで展開されるようなどうしてここまでやるんだろうと途中観ていて不思議に思ってしまうような削り合いだったメインではありませんでした。 本題の試合ではなかったですが、メインはとにかく壮絶な試合でした。 昔からGLEATのタイトル戦ってこんなにハードヒットだったかなと。。田村、伊藤両者共に明日を捨てていた戦いな気はしました。 持つ人によってタイトル戦のカラーは変

          有料
          300

          何かあるんじゃないかを想像させてくれた話。

          一部の好みにはなりたくない話

          なんのためにプロレスをやっているかと言われたら僕は第一に"自身"と向き合うためです。 お客さんのためにも分かります。 繊細なチャンプや理事長の言い回しならプロレスファンやグレーターズの皆さん。 お客さんに感謝しているのは僕も同じですし、だからこそ毎日考えるし、練習をします。 1人でも僕を応援してくれる方がいるなら1人でもやってやります。仮にいなくなったとしてもやり続けてやります。 そうだそうだ!のような人の後ろにまわるくらいならさっさとこの仕事は辞めます。向かい風上

          一部の好みにはなりたくない話

          恵まれた環境の話。

          地方に行くたびいろんな人達と話をして、自分の経験したことと共通する部分もあれば、全く違う価値観で面白いなと思う部分もあり、まあとにかく今自分がいる場所がいかに恵まれているかってのを忘れないためにも定期的に地方に飛んで環境ボケしないようにこれからも自分に喝を入れ続けようと思っています。

          有料
          300

          恵まれた環境の話。

          GLEAT×DDT大会予想の話

          昨夜行われた6/6 GLEAT×DDT 後楽園ホール大会の会見をセミファイナルメンバーは呼ばれなかったので配信映像で観ていました。 会見映像はこちらから↓↓ 会見はじめにCIMA、そしてDDT高木社長らが安定感のあるスタートからはじまり、その後に繋がるのですがCIMAと高木社長がたまたま出会ったもんじゃに例えるなら 水っぽいマイルドなコメントもあればバルクvs DDTが誇るハードヒッターズの試合前から焦げつくようなパリッとした展開もアリで見どころがあった会見だったと思い

          有料
          500

          GLEAT×DDT大会予想の話

          プロレスとボクシングの話。

          集客で10倍差があった昨夜のプロレスとボクシング。 どっちがどうとかそんな話ではなく、どちらもお客さんが来てくれないと成立しない「興行」なのでプレイヤー側はお客さんに踊らされる事無く、各々の持ち場で今現在"出来ることをやる"が最大のパフォーマンスだと僕は感じました。 いくらコチラ側がプロレスの方がどーだ、悔しい、負けたくないと発信しても明日、明後日、一年後急にドームで4万人集められる団体や合同興行なりがあるのか と言ったらかなり難しい話になると思います。 だからこそコ

          プロレスとボクシングの話。

          源泉とオートモードの話。

          通常であれば大会1週間前くらいから食事は極力クリーンに徹する期間ですが、昨日は10年近くの付き合いになってきた友人メンバーがわざわざ忙しい中集まってくれたのでとことん食べてきました。 今でも忘れない話ですが、数年前地方の食事会でせっかく地元の方々が用意してくださった料理を某練習生が 「今絞っている期間なので」 とほぼ食べずにいたのを見て怒りを通り越して呆れてしまったことがありました。 確かにハイカロリーな食事でしたし、身体作りは人それぞれ。よく言えば意識が高い。 気

          源泉とオートモードの話。

          「34歳」この先の話。

          みんなからのメッセージで嬉しさもあり気恥ずかしさもありな今朝。 誰かの祝い事には積極的な僕ですが、それが逆になると「いや俺はいいって」モードに年々なってきてはいますが実はめちゃくちゃ嬉しいです。 本当に毎年ありがとうございます。 34歳か。 この歳になって思う事は老けたくないとは思わないし、かといって若くいたいとも思ってはいません。 世間はアンチエイジングですが僕は"グッドエイジング"を目指してこのまま歩みを止めずに自分らしい人生を進みたいと思っています。

          有料
          500

          「34歳」この先の話。

          柔術をはじめた大きな理由の話。

          強くなりたい 流行り 知人のススメ 趣味 健康 が入り口も勿論素敵ですが僕はプロレスラーとしてこの先メシを食って生きていくために"柔術"を選択しました。

          有料
          300

          柔術をはじめた大きな理由の話。