teru

1967年生。会社員。医療部門の事業推進業務を担当。これまで眼科機器、マンモグラフィ、…

teru

1967年生。会社員。医療部門の事業推進業務を担当。これまで眼科機器、マンモグラフィ、超音波診断装置を担当。カメラ、写真、音楽(フュージョン、ジャズ、ボサノバ)、エレクトーンが好きです。2021年6月に脳梗塞を発症し、嚥下障害に…。リハビリでかなり回復し2021/10から復帰…。

マガジン

  • 脳梗塞の後遺症経過記録

    2021/6/4に発症した脳梗塞後遺症の回復期退院後の経過や気付きについて、記録する。

  • 料理を作ってみた話…。

    不定期で料理を作ってみた記録です…。

  • レンズと散歩

    2020夏、型遅れで購入したEOS Rといろいろなレンズをお供に散歩してます…。 2022秋、SIGMA fpを導入しました。

  • プリン日記

    好物であるプリンを食べた時のことを日記として残しています。

  • コーヒーゼリー日記

    好物であるコーヒーゼリーを食べた時のことを日記として残しています。

最近の記事

LAMY scala stainless ペンシル

30数年ぶりにシャープペンシル(以下シャープペン)を購入した。 きっかけは、同僚が伊東屋のシャープペンを使っていて、実はボールペンよりも使い勝手がよさそうだと感じたのだった。 社会人になってから、ほぼボールペンを使ってきて、ここ15年くらいはいわゆる高級ボールペンを少しずつ購入してきた。 あらためて昨今のシャープペン事情をネットで調べてみると、自分の使ったことのない画期的なシャープペンがいろいろ出ていることがわかった。もちろん商品名は聞いたことがあるものが多かったが、気

    • ねぎ塩豚こま炒めとを作ってみた…。ジンジャーサラダ

      2024年6月1日(土)、家人は仕事…。前々回は2か月、前回は1か月、そして今回は1か月以上空けてしまった。結局5月は夕飯を作らなかったことになる…。アカン…。 サニーレタスとタマネギとワカメというヘルシーメニュー。オリーブオイルと醤油に生姜をおろして和える。シンプルだけど結構美味しい…。 今回の味付けは完璧であった。自分で言うのもなんだけど、かなり美味しい…。 豆腐とニラの味噌汁を作って完成…。ごちそうさまでした。 カメラ / レンズ:EOS R / RF35mm

      • 東京建築祭

        2024年5月25日(土)、家人と東京建築祭に行ってきた。気候のよい季節なので、どこかへ行こうという話になったのだが、ちょうど数日前の新聞に記事が掲載されていて、行ってみようという話になった。 と言っても、エリアが日本橋・京橋、銀座・築地、大手町・丸の内、有楽町、その他の4つに分かれていて、全部を回れる訳ではないので、どこに行こうか考えた結果、築地を中心に回ることにした。カトリック築地教会を見たかったからだ~ 最寄りの駅は有楽町線の新富町駅であるが、有楽町から1.5km程

        • プリン日記93(京橋千疋屋京橋本店)

          2024年5月25日(土)、家人と東京建築祭に行ってきた。 帰りに銀座から東京駅に帰る途中、通りがかった京橋千疋屋でプリ活をしてきた。 どこか途中にプリンを供しているカフェがないかと気にしながら歩いていたが、カフェはいっぱいあるのだがプリンを供している店は見当たらない。 京橋千疋屋はカフェという感じではないが、疲れていたし寄ってみた。 メニューにはフルーツをふんだんに使ったプリンアラモードもあったが、なんと2,530円もする。ブランドと場所代だろう。さすがに分不相応なの

        LAMY scala stainless ペンシル

        マガジン

        • 料理を作ってみた話…。
          46本
        • 脳梗塞の後遺症経過記録
          176本
        • レンズと散歩
          158本
        • プリン日記
          97本
        • コーヒーゼリー日記
          34本
        • 音楽の話
          6本

        記事

          プリン日記92(LIWEI COFFEE STAND)

          2024年5月19日(日)、池袋クラシックカメラ博に行ってきた。 毎年、後輩afクンと訪れているのだが、今回はお歌のお披露目があるということで、行けないという。 例年は土曜日に行くのであるが、今回は土曜日は所用があったため、日曜日に行くことにした。 長男が土曜日に神戸から帰ってきており、日曜日に神戸に戻るため、二人でランチして長男は新幹線に乗るため東京駅へ、自分は池袋に向かった。 せっかく池袋に行くので、帰りに高田に馬場に寄り、プリ活をしようと心の中で計画していた。

          プリン日記92(LIWEI COFFEE STAND)

          プリン日記91(TEA HOUSE はっぱ)

          2024年5月6日(月)、ゴールデンウィーク最終日…。11:00に吉祥寺で鍼治療の予定だったので、吉祥寺でランチしようと考えていた。 吉祥寺のプリンはほぼ網羅したと豪語してもいいレベルだと思っていたのだが、少し前に再度「吉祥寺 プリン」で検索すると中通り沿いにある吉祥寺プティット村の中のTEA HOUSE はっぱにプリンがあることを見つけていた。 そのうち行かなければと思っていたところ、ちょうどその機会がやってきた。 鍼治療終了後、吉祥寺プティット村に向かった。 吉祥寺プ

          プリン日記91(TEA HOUSE はっぱ)

          陣馬山~景信山

          2024年5月4日(土)、陣馬山から景信山まで縦走?してきた。 例年通りゴールデンウィークは出かける予定を立てていなかった。どこに行っても混んでて疲れるだけなので、ここ10年以上、遠出はしていない。 今回も家人とどっか行こうかという話をしていたものの、全然決まらないままゴールデンウィークに突入した。 後半に入り、5月4日に出かけようということは決まったのだが、谷根千を散歩するか、脳梗塞後のゴールデンウィークに2年連続で行っている高尾山に行くか、という話になった。 ところが家

          陣馬山~景信山

          24年ぶりの呉…。

          2024年4月21日(日)、広島県の呉に行ってきた…。 翌22日は朝から広島で仕事のため前日入りすることになったのだが、移動のみなので午後からゆっくりと広島に行けばよいという状況であった。 しかしながら久しぶりの宿泊出張である。2021年に脳梗塞を患ってからは、日帰り出張は何度かあったものの、宿泊出張はなかった。今の所属部署は、基本的に出張が少ないというのもある。 ちなみに前回の宿泊出張は、2020年の11月、福岡であった。 朝から出発し、午後から広島のどこかに行こうと考

          24年ぶりの呉…。

          プリン日記90(港町珈琲店)

          2024年4月21日(日)、翌22日(月)は朝一番から広島で仕事のため、前日入りすることとなった。仕事はなく移動のみなので、午後からの移動でよいのであるが、約3年前の脳梗塞後、初めての宿泊出張である。2021年以降、基本的に出張のほとんどない部署であり、せっかくなので朝から移動することにした。 呉を見ることにしたので、事前に呉のプリンを検索した。するといくつかプリンを供しているお店があったのだが、行きたいと思ったお店は日曜はお休みであった。 ロケーションなどを考慮した結果、

          プリン日記90(港町珈琲店)

          ニラ玉春雨、水菜のマヨ塩昆布和えを作ってみた…。

          2024年4月20日(土)、家人は仕事…。前回は2か月空けてしまったが、今回も1か月空けてしまった。でも前回よりも短いからいいかな…。 今回も簡単メニュー…。 水菜をマヨネーズと塩昆布で和えただけ…。加熱プロセスすらない。 子供の頃はマヨネーズが大嫌いだったのだが、料理にマヨネーズを使うようになった。大人になったということか…。 ちょっと量が少なかったか…。豚肉とか少し入れても良かったかも…。 豆腐としめじの味噌汁を作って完成…。ごちそうさまでした。 カメラ / レン

          ニラ玉春雨、水菜のマヨ塩昆布和えを作ってみた…。

          コーヒーゼリー日記32(CAFE & WEDDING 22)

          2024年4月20日(土)、11:00から吉祥寺で鍼治療なので、その後ランチをしようと考えていた。最近はプリ活ばかりしていてコーヒーゼリーの方がお留守だったので、久しぶりに吉祥寺のコーヒーゼリーを検索してみると、通っている治療院のすぐ近くにこれまでノーチェックだったコーヒーゼリーを供しているカフェがあることがわかった。 これは行ってみるしかないと思い、治療の後、赴いた。 目的のカフェは地下1階にあった。12:30くらいであったが、運よく2人席が空いていたので案内された。

          コーヒーゼリー日記32(CAFE & WEDDING 22)

          野川の紅枝垂れ桜3

          2024年4月14日(日)、小金井市内の野川の紅枝垂れ桜が見頃なのではないかと思い、人出がそれほどでもない午前中の訪れることにした。 レンズは何を持っていこうかと考えたが、後輩afクンにお借りしている50mm2本を持参することにした。 EOS Rに沈胴Summicron 50mm F2.0を装着し、SIGMA fp用にSummar 5cm F2を持参した。以下ズミクロンはEOS R、エルマリートとズマールはSIGMA fpでの撮影だ。 このズミクロンは、昨年末にSIGMA

          野川の紅枝垂れ桜3

          プリン日記89(Beans farm)

          2024年4月13日(土)、町田市の五反田谷戸に樹齢200年の畔桜を見に行った。 しかしまたしても開花時期を外し、悲しくも花は散っていた…。 このやりきれない気持ちを拭うには、プリンしかない…。 スマホで検索してみると大蔵町にプリンを供しているカフェがある。 カーナビにセットして向かった。 ちょうど駐車スペースも1台分空いていて車を駐められた。 かなり人気のカフェのようで、予約席でいっぱいであったが、手前の焙煎室にも客席があって、そちらに案内された。 メニューを見

          プリン日記89(Beans farm)

          五反田谷戸~奈良ばい谷戸3

          2024年4月13日(土)、長男が神戸に引っ越す日…。朝、長男と家人を車で駅まで送った。これでこの土日は一人。 昨年、開花時期を外した町田市の五反田谷戸にある樹齢200年に畔桜を見に行くことにした。 もう散っているという予想はしているものの、今年の桜は開花時期が遅かったこともあり、一縷の望みをかけて向かった。 五反田谷戸の入口に咲いていた菜の花…。春爛漫…。 畔桜に向かって五反田谷戸の奥に向かう。 見えてきた…。 やっぱり…。 去年と同じ状況…。散っていた…。 わかっ

          五反田谷戸~奈良ばい谷戸3

          桜2024(国際基督教大学)

          2024年4月7日(日)、この土日がソメイヨシノ満開であり、翌週末はもう散っているだろうと思い、午後は所用があるため午前中に家人と国際基督教大学に出かけた。 本当は昨年不発に終わった町田市の五反田谷戸にある樹齢200年の畔桜を見に行きたかったのだけど、ネットで調べても開花状況がわからず、時間をかけて行って、不発に終わった時の取り返しがつかないので、潔く諦めることにした。 今シーズンは近場での花見しかできなかったが、致し方ない…。 正門に到着した。2020年から2023年

          桜2024(国際基督教大学)

          プリン日記88(TREX KAWASAKI RIVER CAFE)

          2024年4月6日(土)、午前中はインスタントに井の頭公園で花見を済ませた後、鍼治療を受け、いったん帰宅した。 午後は先週から川崎に住み始めた長女のところに所用があり、家人と車で出かけた。 川崎でプリンが供されているカフェを検索しても、あまり件数がなく、プリン好きには楽しくない地域であるが、京急大師線の終点である小島新田駅から徒歩15分の多摩川沿いにある東急REIホテルの1FにあるTREX KAWASAKI RIVER CAFEというカフェのプリンが気になっていた。多摩川の

          プリン日記88(TREX KAWASAKI RIVER CAFE)