天水みちえ

福島県喜多方市在住。20代前半は雑誌編集者。20代後半に統合失調症を発症し、来年で20…

天水みちえ

福島県喜多方市在住。20代前半は雑誌編集者。20代後半に統合失調症を発症し、来年で20年目。インディペンデントな(福島県精神障がい)ピアサポーターとして活動中。飲食店スタッフ。キャンドル作家。イベント企画者など色々。2024年、友人2人と福祉✖️アートトリオ・てんあい堂を結成。

最近の記事

6月9日ロックの日クロマニヨンズのライブ行ってきました

日付変わって昨日6月9日クロマニヨンズのライブに行ってきました。めっちゃパワーもらったし、やりたいことやってった方が良いよなって思いました。 音楽やった方が良いってステージからそんなことをヒロトにいわれて、家帰って、最近編集してきた曲をつかいMIX的なことをしました。 20年ぐらい何度かやって挫折してきた音楽制作、テクノ音楽をなんかこのタイミングなら気張らず楽しみながらできそうって思って作ってみました。 ちょい今年の福島県芸術作品展、気になる表現でも何か音楽的表現出来な

    • はじまりの美術館㊗️10周年

      10年前、福島県猪苗代にある、現代アートや障がい者アートを展示するはじまりの美術館が出来たとき、私は精神病院の中でした。でも、あのとき、はじまりの美術館というところができるんだな。病院退院できたら何かできたら良いなって思ってたら、10年目の今年、会津型という伝統工芸を現代風にアレンジしてるワークショップを開催出来ることになりました。 今日ね、はじまりの美術館の10周年記念マルシェで、普段働いている喜多方バルというお店のバスク風アサリご飯で飲食の出店をしました。 オープン早

      • 斎藤清の絵の対話型鑑賞会に行ってきた

        今日は、会津柳津の斎藤清美術館に小学4年生が参加する対話型鑑賞の見学と鑑賞前のウォーミングアップに参加してきた。 小学生、結構、自由な感じで、ファシリテーターさんが1分間絵を眺めてみましょうと言ってるのに聞いてるのかフラフラしてる子もいて、でも意見聞くときちんと話してて、あ、ちゃんとみてるんだなって思うことがありました。 ウォーミングアップは私も小学生相手に会話して、鑑賞前の緊張をほぐすことをしましたが、小学生、結構お話ししたがって、話をしてくれて、色々きけて面白かったで

        • 東山の風力発電私は反対

          昨日、会津若松の東山の近くで、映画を観てきた。大海原のソングラインという映画だった。その映画の中の曲でかっこいいなと思ったのが、この曲だった。 開発でお猿さんの居場所が無くなったりについて、歌っている部分があり、いま、福島県会津の東山というところで風力発電で、発電する風車を増やす動きがあり、そこにすむ、クマタカからはじまる生態系こわすから辞めてって意見がでてる。 昔、友達と音楽フェスで遊んだ山の生態系壊されるのがやだよな。で、反対に署名した。電気は違う形で起こせるかもだけ

        6月9日ロックの日クロマニヨンズのライブ行ってきました

          パーティーいかなあかんねん

          昨夜は、今年のダンスミュージックのフェスティバルruralに出演が決まった友達のMIX CDのリリースパーティーがありました。ここのところ、ずっと原付バイクで移動だから、会場が会津の美味しい人気店のカレー屋さんってこともあり、私はチャイを楽しみながらダンスミュージックにゆらゆらとしてきました。 もう、こういったローカルシーンにいくのは、10年以上のライフワークになってて。タイミング合うやつは顔出して行けば誰かしら知り合いに会い元気をいただけるルーティンになっています。 会

          パーティーいかなあかんねん

          魔法使いみっちゃん

          先月、マヤ暦と数秘術と手相など色々な占いの出来る爽やかな兄さんにみていただき、私の最終到達地点が霊能力、ヒーラー、カウンセラー、コンサルなどで目に見えない独特の力で人を癒すものになるそうな。 わたし、あんまり、スピ系好きじゃないんだ。何でもスピリチャルで片付けられると、おいおい、本とか知識いれてもっと言語化してよー。といいたくなるのです。あと、天然物化学専攻だから、科学もそれなりに好きだし、論理的にいって。っておもっちゃう。 でも、この占いのお兄さんは、凄く良かったです。

          魔法使いみっちゃん

          インクルーシブとは?

          今日は飲食店の仕事、魔金でした。魔金とは、予約がなくて、お客様が来ない金曜日のことをさして最近使っています。魔金の次の日、明日辺りは忙しいかもです。魔金だったから、久しぶりに早めに帰宅できたので、横浜トリエンナーレの振り返りをきちんとして、文章作成して送りました。 その中にイクルーシブという言葉がでてきて、あー!ってなりました。インクルーシブとは「すべてを包括する、包みこむ」ことらしくて、障がいの有無や性別、性的嗜好、人種など、私たちには同じ人間であっても様々な違いがありま

          インクルーシブとは?

          さようなら、全然知らなーいやつー。

          もう10年くらい前かな、私が全裸で街を歩いた前夜、私は性的ないたずらをされた。その結果、統合失調症の服薬をやめていたので、その性的ないたずらをした知らない誰かに体に爆弾を仕掛けられた。という強烈な妄想がリアルという感覚で襲ってきて、どうしようもなくなり、草間彌生さんのハプニングの知識や、いろんな知識が脳内でごちゃごちゃにMIXされ、結果、裸でストリートに出てしまうということをしてしまった。そして2年間精神病院で入院することで、きちんと病気に向かいあい、現在の飲食の仕事しながら

          さようなら、全然知らなーいやつー。

          妄想イベントを現実化

          助成金を使用してのライブイベント、具体化されてきて、当初の私が希望したミュージシャンは今回お願いするのは、めちゃくちゃライブで聴きたいと思ってたのだが、一緒に活動してる福祉施設の方の予算配分が私はそれちょっとそれだと関東からだと厳しいなと思い、とりあえず保留で、私が今後個人的に呼ぶか、来年度以降で呼ぶかにしようと思いました。 それで、別のミュージシャンをお願いする流れになったんだが、最近、精神障がい者関係の福祉の資格とったミュージシャンで、それはそれで話も聞きたいし、面白い

          妄想イベントを現実化

          横トリのファシリテーターを終えて

          先週土曜日、横浜トリエンナーレのzoom鑑賞会のファシリテーターを終えました。 最初にこのお仕事を頂いたとき、大きな機会を頂いたなと思いました。同じように障がいを持つ方へのファシリテーターもやってみたかったことだったので、スタートがzoom鑑賞会とはいえトリエンナーレがスタートか!って嬉しいと共にびっくりしました。 そこで急ピッチで、とりあえず、不安を解消させるために、ファシリテーターの本と、現代アートについての本、ピアサポーターについての本を読んだりしました。 今年お

          横トリのファシリテーターを終えて

          山口一郎くんの配信

          今日たまたまyoutube開いたらサカナクションの山口一郎くんがお悩みとか聞く配信をしてた。 山口一郎くんといえば鬱病をカミングアウトして病気と付き合いながら活動してるよね。 一郎くんの姿ってもうそれが素晴らしいピアサポートだと思うんだよね。なんか励まされたし、今夜は一郎くんに救われた。 一郎くん44歳の独身でって言ってたけど、一郎くん素晴らしい作品作る魅力的な人だなと思うし、私も独り身の夜を一郎くんの話聞く事で私もいい作品作って行こうと思った。 わたし障がいある人の

          山口一郎くんの配信

          美術館というトリップ装置

          最近、全然自分と向き合わない人と関わる時間があり、めちゃくちゃ疲労が溜まってた。今日は、美術館を2軒はしごして、色んな作品を眺めて、だいぶ日常の疲れてた自分を切り離して絵や立体造形物ながめて楽しんできた。帰ってから、美術館のスタッフさんから頂いた障がいある人が応募できるティシャツの公募展のチラシをもとに作品を一気につくり、明日発送できる状態にした。 画材は、美術館のお土産コーナーで見つけた12色の蛍光色の水彩絵の具。値段まあまあ良かったからどうしようかと迷ったが買って正解だ

          美術館というトリップ装置

          会津の三泣き

           私の住む福島県の会津地方には三泣きという言葉があります。最初、冷たくされて泣き、がっちり仲良くなり泣き、最後別れるとき泣くというものです。  今日、10年以上前かな、統合失調症の症状がまだ残っていたときに、コンビニで病気をクローズにしてバイトをしていました。その時に一緒に働いていた女性の方が飲みにきてました。ちょっと話す時間があり、私が良く働いてることを褒めてくれました。そして、コンビニのバイトの時に冷たかったことを謝ってくれました。私はとっくにその時の人間関係の苦労は次

          会津の三泣き

          いないいないBAR

          先日、障がいのある人たちに夢ややりたいことのアンケートをとってきた。 その中の上位にバザーとライブがあった。ライブの中身はGLAYや三代目とか。まあ休日にテレビをよく見ている人たちだからね、わかる気するなと言う内容だった。 先日まで話していた障がい者の助成金の使い方は次の企画会議でつめりことになっている。なんで、この話題は保留なんだが。 全く別なところから、7月に友達のゲストハウスを会場にバザーとライブをやろうと言う話が起こって、私はそのゲストハウスで不定期開催していた

          いないいないBAR

          夢をリサーチすることに

          おはようございます。天水です。さあ、私のやりたいイベントの妄想をあんだけ具体的に走らせといて、昨日は福祉施設の方と打ち合わせでした。 その結果、私は障がいのある当事者のみんなの夢ややりたかったことをするのに助成金を使いたい。って結論というか企画の根本にいたり、とりあえず、障がいある人たちに夢ややりたいことについてアンケート取ることにしました。 そこででてきた夢ややりたい事をもとに企画会議して、その実現にむけ、何かイベントをしたいな。と言う流れになった。まあ、私の音楽イベン

          夢をリサーチすることに

          統合失調症の闘病の1番の山場

          私が思うに統合失調症の闘病の山場は自分が病気かどうかを自分がそっか、じゃあ治療したら現状が楽になるなと納得して認められるかどうかだと思っている。

          有料
          300

          統合失調症の闘病の1番の山場