ようかん

アラフィフ警備員。7歳・5歳の息子に助産師の妻。出戻りNOTE。 家族・自分自身・音楽…

ようかん

アラフィフ警備員。7歳・5歳の息子に助産師の妻。出戻りNOTE。 家族・自分自身・音楽・野球など。 日常の家庭生活を絶対軸に、マイペースで街の片隅でささやかに、自分の書きたいことを書きたい長さで楽しく書ければいいなと思っています😊

マガジン

  • 音楽🎧️

    音楽記事をまとめました🎵

  • 『天然』は世界を救う

    ママの『天然』に、私は救われ続けています。 そんなお話をまとめました💜

最近の記事

  • 固定された記事

夜明け前の告白 ーリライト版ー

私の仕事は朝6時半が始業時間です。 そのため、大体3時半くらいに起きて、4時50分に家を出ています。 私は出掛ける少し前に寝室に入って、家族の顔を一通り見て元気をもらってから出発することにしています。 そんなある日。 いつものように寝室を覗くと、ママがちょうど目を覚ましていました。 「パパ。もう行く感じ?」 「まだ、ちょっとあるね」 「じゃあ、聞いてよ」 「うん」 「書類を出してきたのよ」 「うん」 「窓口に受付が2人いて、私の前にもう1人並んでたの」

    • からだリセット&リビルド

      昨日の朝、起きて鏡を見たら、目の下のクマがが「マジか!」と思うほどにひどくなっていた『悩める思春期アラフィフ』ようかんです。 原因としては次男の心配や仕事疲れもありますが、1番は 「最近、身体のメンテナンスを怠っていた」からだと思われます。 ここ2年は春・秋の『ファスティング』が恒例になっていたのですが、今春のそれを「お金がなあ😅」とパスしたせいで、また「疲れやすい身体」に戻ってきている感じがします。 やはり「定期的な『デトックス』は必要なんだなあ」と、実感しています

      • 『根腐れ君』をぶっ飛ばせ!

        『寛解』では、いかんのですよね。 『完治』 いや、『根治』しないと!なんですよ。 あれっ! 『完治』も『根治』も一緒か?😅 私、足白癬なんですよ。 わかりやすく言い直しますと、 『○ずむし』です。 はい。 なんかごめんなさい🙇 『彼ら』とのお付き合いも長くてですねえ。 社会人1年目の夏くらいから発症したとうっすら記憶していますので、かれこれ20年以上になりますね。 若い頃の私は「ネジの3本はずれた人間」でしたから、『彼ら』をまるっきり放置で全然治そうと

        • ママと携帯で『川っぺりムコリッタ』を観た📽️ 人恋しくなるいい話だった。 あとから調べたら、荻上直子監督作品だった。 『めがね』といい『かもめ食堂』といい、僕は荻上監督の世界が好きみたい❤️ 今度感想文でも書いてみよう🎵 最新作の『波紋』も観てみたくなった。

        • 固定された記事

        夜明け前の告白 ーリライト版ー

        • からだリセット&リビルド

        • 『根腐れ君』をぶっ飛ばせ!

        • ママと携帯で『川っぺりムコリッタ』を観た📽️ 人恋しくなるいい話だった。 あとから調べたら、荻上直子監督作品だった。 『めがね』といい『かもめ食堂』といい、僕は荻上監督の世界が好きみたい❤️ 今度感想文でも書いてみよう🎵 最新作の『波紋』も観てみたくなった。

        マガジン

        • 音楽🎧️
          14本
        • 『天然』は世界を救う
          6本

        記事

          ジューンブライドを彩る「結婚式・披露宴式次第順BGM」おすすめ8選

          もて余してるんですよね~。 私の『音楽好き』は周りでも有名で、そんなこともあって、過去に友人の結婚式のBGM担当を3件やらせていただいたんですよ。 それも1件目に担当したカップルが私の仕事振りを高く評価してくれて、「じゃあうちもお願い」という流れになったおかげなんです。 普通に『参列者』として出る結婚式もいいですが、『スタッフ』として参加するとご家族にまで感謝されて、よりハッピーな気持ちになれて楽しかった思い出があります。 私としては次もやる気満々だったのですが、この

          ジューンブライドを彩る「結婚式・披露宴式次第順BGM」おすすめ8選

          大手を振って「自分を」歩く

          「本当はこの子はこんなにたくさんしゃべるんだなあ」 次男が年長組になってから「保育園の玄関までは行けるが、そこで固まってしまい、そのまま自宅に引き返す」ということが多くなっています。 私たち夫婦も仕事がありますから、この間少しきつめに彼に登園を促すこともありましたが、その日も不登園となった帰りの自転車で、次男のしょんぼりした姿を見たママからこんな提案がありました。 「パパ~。来週1週間、Kを休ませてもいい?Kなりに頑張っているんだけどどうしても保育園に行けない理由があっ

          大手を振って「自分を」歩く

          私は『正気』と思われたい ーver.2024ー

          私はいたって正気なんですよ。 24時間365日。 ええ。 ただ、ママがそうとは認めてくれないんです。 はい。 何かと言うと、『字』のことなんですよ。 私たち夫婦は10年前に結婚式を挙げました。 その際、出席者の皆さんそれぞれのテーブルに置くお礼の『メッセージカード』を書いたんですよ。 式前日、私が一生懸命それを書いていたわけです。 すると、隣で同じくカードを書いていたママが私のカード数枚を見つめ、それを手にし、私にこう言い放ちました。 「ちょっとちょっと。

          私は『正気』と思われたい ーver.2024ー

          日本ハム2024年「ドラフト1位初回入札選手」考察と「ハズレ1位で1番指名して欲しい選手」ご紹介 

          「日ハムファンのくせして、まさかプロ野球の記事出しそびれてひよってる奴いる!? いねえよなぁ!?」 あれっ! 幻聴? なんか『東京卍リベンジャーズ』のマイキーの声が聞こえてきたような・・・。 野球って、ここNOTEではホント人気のない分野なんですよね。 年明けに、大好きなファイターズの今年のドラフト会議についての記事を2つ書きました。 ただ案の定、皆さんのリアクションが薄くてもう1つ考えていた記事をその後出しそびれていたんですよ。 そんな私のもとに、先日「NO

          日本ハム2024年「ドラフト1位初回入札選手」考察と「ハズレ1位で1番指名して欲しい選手」ご紹介 

          ダメ!「おらおら」自転車

          「うそーん!」 そんな心の声が脳内に響きわたるんですよ。 本日はそんな「警備現場からの生の声」をお送りしたいと思います。 現在、我々の現場(恐らく他の現場も)でかなり苦慮している案件のうちの一つが「自転車の無法(あえて『違法』ではなく『無法』と呼ばせていただきます)運転」になります。 もう、非常~に酷いんですよ。 具体的に言いますと、 ①信号無視  ②携帯電話orイヤホンを使用しながらの運転 ③歩道を徐行せずに爆走 ④突然の謎な進路変更(歩道⇒車道、車道⇒歩道)

          ダメ!「おらおら」自転車

          僕の場所 ーリライト版ー

          連勤最終日の仕事も無事終わったある日のこと。 我が家へと戻り、家族揃っての食事・お風呂。それが終わったら、リビングでのテレビタイムの流れとなりました。 家族が起きている間は僕には『チャンネル選択権』は基本的にないので、息子達お気に入りのゲーム実況動画のYouTubeを一緒に鑑賞です。 疲れた体でお風呂に入ると血行が良くなり、ただでさえ眠くなるところを、一切興味のないゲーム実況のダメ押しで、私は知らぬ間に『眠りの世界』へと旅立ちました。 そんな時はママが気を利かせて、リ

          僕の場所 ーリライト版ー

          「物欲nothing」マン

          「どうかしてるぜ」 って、どこかの誰かさんみたいに言わないでくださいね。 あと一月半で50歳の誕生日を迎えるんですけど、ママに「何が欲しい?」って聞かれても全然思い浮かばないんですよ。 私の1ヶ月のお小遣いは2万円。 先日職場の先輩に「よくそんな少ない金額でやれますね」なんて言われたんですけど、実際、全然余裕で大丈夫なんですよね。 ママがお昼の愛妻弁当を作ってくれることもあるし、それがない場合は炊飯器からご飯をよそって弁当箱に詰めて、冷蔵庫にある何らかのおかずをその

          「物欲nothing」マン

          『画伯』復活!

          復活です! は~い。 えっ! 「なんのはなしですか?」と。 これは失礼致しました。 ご説明させていただきますね。 私はここ数年、毎年SNSで期間限定の『画伯』をやらせていただいているんですよ。 この歳になってから俄然、「絵を描くのって楽しいんだ」と感じるようになってきたんですよね。 というのも、僕は中学生時代の通信簿の美術の成績で、まさかの『赤点』を取ったことがあるんですよ。 その時は海釣りの絵を描いたんですけど、それを見た美術教師が、 「これ、釣竿と手の

          『画伯』復活!

          僕の音楽好きの原点 ー「みんなのうた」名曲2選

          「音楽っていいなあ」と最初に思ったのって、いつなんだろう? と考えてみた時に、真っ先に浮かんだのがNHKの『みんなのうた』なんですよね。 小学生時代に番組のマネをして何度も口ずさんだ曲は、40年経っても色褪せることなく、私の心の中で光り続けてくれています。 今回はそんな『みんなのうた』の中から、私の選りすぐりの2曲を選んでみました。 私と同年代の方は懐かしさを、若い方は「40年前の曲でもカッコいいな」と感じてくださると嬉しいです。 では、どうぞ🎵 1、『メトロポリ

          僕の音楽好きの原点 ー「みんなのうた」名曲2選

          続・カラス和親条約

          皆さん。 「黒い悪魔」って、ご存知ですか? たった今、私が命名したんですけれどもね。 もうねえ。 教えて欲しいんですよ。 「なぜなんですか?」と。 「なぜに私なんですか?」と。 「黒い悪魔」の正体とはカラスなんですけど、私、奴らに人生でなんと『4回』も蹴られてるんですよ。しかも全て、大人になってから。 4回ですよ。 厳密に言うと襲撃数は2回なんですが、奴らの恐ろしいのはそれに『往』と『復』があることなんですよ。 1回目は、後方から耳の横をすり抜けるように足

          続・カラス和親条約

          ようかんチルドレン「4月の名(迷)言」3選

          子どもたちのひと言でハッとしたり、思わず笑ってしまうことってありますよね? そんなわけで、今回は我が家の息子たちの先月の『名(迷)言』を3つ選んでみましたので、是非楽しんでください。 1、巨人の『役作り』(長男&次男) 別にいいんですよ。 息子たちとの7年以上の暮らしの中で、 「親の威厳を見せつける」 ということが到底無理だということは、嫌というほど痛感しましたので。 可愛い彼らのためなら、役者だってなんだってやりますよ。 彼らの大好きな『進撃の巨人ごっこ』。

          ようかんチルドレン「4月の名(迷)言」3選

          『ハンバーグクライシス』を越えて

          こちらの企画に参加させていただきます。 珈琲次郎さん。よろしくお願いいたします🙇 「パートナーとの特別料理」 とのお題なんですが、ママの作る料理は何でも抜群に美味いです。 ですのでパッと「これ」と言えませんから、今回はちょっと切り口を変えまして、後述の理由から『ハンバーグ』とさせていただきます。 それぞれのカップルには『ローカルルール』みたいなのって、ありますよね。 ママとお付き合い出来ることになる少し前のお話です。 私は彼女の一人暮らしのアパートへと招かれ、夕

          『ハンバーグクライシス』を越えて