てまり-ねこ

手まり職人をしています。 note では、詳しく丁寧に作り方の紹介をしていきます。 も…

てまり-ねこ

手まり職人をしています。 note では、詳しく丁寧に作り方の紹介をしていきます。 もっと詳しい説明が必要な方は 私のfacebookから、声をかけてください。 https://www.facebook.com/sonomi.sasaki22/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

私と手まり

#手まり #自己紹介 #プロフィール #私のハンドメイドストーリー #私の仕事 手まり職人をしています。 本人は、作家では無いと思っています。 なぜなら、伝統のデザインをなぞるのが仕事です。 作家は、まだ見たことがないデザインを作るのが仕事と思っているからです。 手まりに出会った日と、祖母の思い出 私が初めて手まりに出会ったのが、小学校入学する頃でした。 祖母が営んでいた金物店を閉めて、その後、手まりを作り始めたそうです。 そして作った物のいくつかを、送ってくれたのです。

    • #194 手まり「帯模様縦矢絣」の作り方

      #手まり #手まりの作り方 #帯模様 #矢絣 手まり「帯模様縦矢絣」 この手まりは赤道部分に大きく矢羽模様を作ります。 手まりで作る矢羽模様にはいくつかの種類があります。 既に解説済みの作品は以下の通りです。 スケジュールの都合でだいぶ遅い解説になってしまいましたが難易度としては初級になります。 「帯模様縦矢絣」の作り方 手まりのサイズは直径10cmです。 地割は32等分になります。 16等分をさらに半分に割り32等分にします。

      有料
      1,000
      • シンプル丁寧な暮らし。2024年5月

        #自炊 #しっかり蛋白質努力中 #自家製パンチェッタ #丁寧な暮らし #発酵食品 #お裁縫 #つくってみた #キッチン菜園 4月に引き続き春の園芸作業で終わった5月です。 ハエトリソウは以前育てようとして上手に管理が出来なかった植物の1つです。再チャレンジになります。 今回は上手に育てたいと思っています。 5月半ばにホームセンターへ行きましたら、房が2列になる品種と言うのが売られていました。 今年は場所の関係もあり、トマトは3鉢で終わりにしますが来年に作ってみたいと思い

        • #193 手まり「てんとう虫」の作り方

          #手まり #手まりの作り方 #てんとう虫 手まり「てんとう虫」 てんとう虫だけを作るのでしたらそれほど難しくはないです。 この手まりはたくさんのてんとう虫が手まりの中にいるから可愛いのだと思います。 てんとう虫は魅力的だけどこんなに細かい分割は難しい!と言う方もいらっしゃると思います。 私はまだ作っていませんが、六角形を手まりの上で作る分割がいろいろあります。 それらの分割で、てんとう虫を作るのもかわいいと思います。 手まり「てんとう虫」の作り方 手まりのサイズは直径1

          有料
          2,980
        • 固定された記事

        私と手まり

        マガジン

        • 手まり上級講座、前期
          24本
        • シンプル丁寧な暮らし。2024年
          12本
        • 2024年作品アルバム
          4本
        • お裁縫と和の服
          18本
        • 作品解説ではない手まりの話
          28本
        • 手まり入門講座、前期
          48本

        記事

          キッチン菜園準備中

          #キッチン菜園 初めての家庭菜園 35年くらい前まだ息子が小さかったころにミニトマトやその他の野菜を少し育てました。 私自身そういう事は非常に知識が乏しかったので、また近くに教えてもらえそうな人はいなかったのでいろいろ大変でした。 私にとって未知の内容だったので、園芸雑誌、農業雑誌、種苗会社の機関紙などを読みながら始めました。 当時はまだ若く、自給自足の生活にも憧れていました。 完全自給自足は無理でも、出来る範囲でいろいろやりたいと思っていた時期でした。 いろいろあり自分

          キッチン菜園準備中

          シンプル丁寧な暮らし。2024年4月

          #自炊 #しっかり蛋白質努力中 #自家製パンチェッタ #丁寧な暮らし #発酵食品 #お裁縫 #つくってみた #キッチン菜園 まさか私が観葉植物を育てることになるとは思いませんでした。 観葉植物は食べられるわけでもなく花が咲いて綺麗ではなく、年間通じで緑だけでつまらないと思っていたのです。 しかし観葉植物を持つ理由を説明され、そういう事であれば育ててみるかと思いました。 好きな観葉植物はあるのかと聞かれたので、オリズルランと答えたのです。 ランナーが折り鶴に似ているからこの

          シンプル丁寧な暮らし。2024年4月

          「32面菊つなぎ」「てんとう虫」「帯模様縦矢絣」です

          昨日各所に展示した手まりです。 「32面菊つなぎ」「てんとう虫」「帯模様縦矢絣」です。   品切れ品補充と手まり講座の解説用に作りました。 「32面菊つなぎ」は八重山桜のイメージで作りました。 前回の投稿から少し時間が空いてしまいました。 時間のかかる模様を2個続けて作ったことと、いろいろ外出しなければいけない用事が重なったためです。 人気の定番模様の手まりの補充も引き続き作っていきます。 直径12cmと10㎝で25番刺繍糸を使っています。   #temari #te

          「32面菊つなぎ」「てんとう虫」「帯模様縦矢絣」です

          デニムの羽織を買いました

          #作務衣 #羽織 #デニムの羽織 #普段着の和の服 私は着物に関しては、縫うためのお勉強はそれなりにしましたがあまりしっかり話せるほど知見があるわけではないです。 ただ毎日作務衣で過ごすようになり実際問題として、あぁそういう事なんだと理解したことがあります。 私が和裁の勉強をしていたおよそ40年くらい前は、次のように言う人が多かったです。 今の人は羽織を着ないからね。 時代背景を言えばバブル期の終わりで、着物を着る人口は激減し普段着の着物を着る人たちはかなりのお年寄りか

          デニムの羽織を買いました

          好きを仕事にする

          #好きを仕事にする 高校時代の進路指導 私が通った高校は家から一番近いと言う理由だけで選んだ商業高校です。 そして2年生の終わりまでは、洋裁の専門学校へ進むつもりでいました。 しかし3年生になり和裁の専門学校へ行くことにしました。 この時、担任の先生が聞いてきたのです。 「他にやりたいことはないのか?」 「染物とか織物とか刺しゅうとかですね」 「その他には?」 「絵を描くとかですね」 「馬鹿、それは趣味だ!なんでこんな所(商業)に来たのだ?」 「母がI高校(普通高校)と商

          好きを仕事にする

          糸の玉どめのお話

          #玉どめ #糸端の始末 #手まり #刺繍 #縫い物 私がびっくりした話 ある日、Instagram で皆さんの作った手まりを見ていてびっくりしたことがあります。 その手まりは糸をくぐらせて作る模様だったのですが、糸がぐずぐずになっていて模様が完全に崩れていたのです。 一瞬、どうしてそうなったの?と思いました。 とにかく土台の表面に糸が乗っている物の、その糸がゆるゆるで見るに堪えられない状態になっていました。 そして思いだしたのは、お流儀によっては糸に玉を作らない作り方を

          糸の玉どめのお話

          シンプル丁寧な暮らし。2024年3月

          #自炊 #しっかり蛋白質努力中 #自家製パンチェッタ #丁寧な暮らし #発酵食品 #お裁縫 #つくってみた 一年で一番好きな季節が来ました。 3月になるとようやく寒い季節が終わるとウキウキしてきます。 季節を感じられる物を食べたくなります。 以前はお昼ご飯は毎食麺でした。 引っ越しをして食生活も大きく変わり市販の袋麵や生麵を食べる機会が非常に減りました。 ラーメン好きは変わりませんが、脂質が多くなるので考えながら食べています。 針仕事をしていると昼食の準備をするのが面倒

          シンプル丁寧な暮らし。2024年3月

          #192 手まり「花籠」と「3色花籠」の作り方

          #手まり #手まりの作り方 #花手まり #花籠 手まり「花籠」今回は「花籠」と「3色花籠」の2つの手まりの作り方を解説します。 この手毬は、#104 の「籠目模様」の変化形になります。 #104 の「籠目模様」を経験してから作る事をお勧めします。 もっと早く解説したかったのですが、スケジュールの都合で遅くなってしまいました。 難易度としては初級クラスでも作れる模様だと思います。 この模様はたくさんの糸を中央で束ねて花模様を作っています。 時々見かける作品で、花がただの

          有料
          2,980

          #192 手まり「花籠」と「3色花籠」の作り方

          「花七宝」「ダリア」「花籠」です

          昨日各所に展示した手まりです。 「花七宝」「ダリア」「花籠」です。   品切れ品補充と手まり講座の解説用に作りました。  人気の定番模様の手まりの補充も引き続き作っています。 直径10㎝で25番刺繍糸を使っています。   #temari #temariball #Japan #japanese #日本 #日本伝統 #traditional #てまり #手まり #手毬 #糸まり #糸かけまり #刺繍 #木綿刺繍糸 #ひな祭り #伝統工芸 #手仕事 #こどもの日 #七夕 #

          「花七宝」「ダリア」「花籠」です

          どのような人生を願うのか?

          フルムーン旅行 40年くらい前のお話です。 当時の私は二十歳前後でした。 ある日、一緒にアルバイトをしているEちゃんから話しかけられました。 ちょっと聞いてよ! 友達のKちゃんたら酷いんだよ。 あたしフルムーン旅行に行くのが夢なんだって言ったら Kちゃんはこんなことを言うんだよ。 今20歳だから68歳の人と結婚したら行けるよ。だって。 それってちょっと違うんじゃない? うんそうだね。 20年ぐらい一緒に生活して、いろいろあって いい事も大変なことも共に乗り越えて、全部笑

          どのような人生を願うのか?

          #191 手まり「30羽の蝶」の作り方

          #手まり #手まりの作り方 #花手まり #蝶 手まり「30羽の蝶」の思い出 蝶は特に私の好きなデザインです。 母が生前言ったのは「8等分の蝶も10等分の蝶も同じだよ」と言う言葉でした。 8等分が作れれば10等分も簡単に作れるというのです。 8等分の蝶とは以下の作品になります。 私はこの言葉を真に受け、8等分の蝶を作った後すぐに今回解説する10等分の蝶を作ろうとしました。 しかし当時はまだ経験も浅く、作業が全く進まず途中で挫折してしまいました。 考えてみれば、8等分の蝶は

          有料
          2,480

          #191 手まり「30羽の蝶」の作り方

          シンプル丁寧な暮らし。2024年2月

          #自炊 #しっかり蛋白質努力中 #自家製パンチェッタ #丁寧な暮らし #発酵食品 #お裁縫 #つくってみた 正直炊事が面倒になることがあります。 メニューを考えるのと材料を刻むのが面倒になります。 たまにまとめてやるのであれば、良いかなと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

          シンプル丁寧な暮らし。2024年2月