TechpanCreate

座右の銘は【孤高にして孤独に非ず】。 よろず創作家(自称)。クラフト、テキスト作品を主…

TechpanCreate

座右の銘は【孤高にして孤独に非ず】。 よろず創作家(自称)。クラフト、テキスト作品を主に手掛けています。noteでは小説、詩、随筆など雑多に書いてます。 アセクシュアル(無性愛者)です。 現在【身体表現性障害】にて闘病中。

マガジン

  • 一部、他媒体(pixiv)で公開しているものも含みます

  • テクパンの私的博物誌

    自然や様々な生物に関するお話

  • 何か食べたい

    食べ物関係の小噺

  • モネとムーンのいるところ・出張版

    Instagramで展開中のゆるふわコンテンツ【モネとムーンのいるところ】の一部をこちらでも紹介したいと思います。あなたの暮らしに癒やしとモフモフを。

  • 音樂のある暮らし

    好きな音楽・歌手の話など

最近の記事

  • 固定された記事

有料記事、始めました

皆様こんばんは、TechpanCreateです。 既にお知らせした通りなのですが、ワタクシことTechpanCreateは【身体表現性障害】に罹患した事を理由に、2024年4月5日を以て4年半奉職した職場から退く事になりました。 その詳細については上記の過去記事をご覧いただくとして、この度晴れて(?)無職になった事を受け、新たな試みを始めたいなと思う次第です。 有料記事の公開を始めたいと思います。 今までワタクシが有料記事の作成を行わなかった理由は【いち企業に社員として

有料
100
    • 【詩】Frost on my mind

      孤独な詩人が奏でる 叙事詩を待つ者は絶えて 果てなき絶望の日々に いつしか心は凍りつく 白い月 夜を割く時 凍てついた風が地を這う 誰もが詩人の存在を 当たり前と思い込んでた 叙事詩を奏でる事さえ 空気の如く捉えてた 白い月 闇を割く時 刺すような風が地を這う 楽園に通ず扉が 凍りつき固く閉ざされる 凍えよ 当たり前だった日常の全てよ 凍てつけ 孤独な詩人を眠らせろ 永遠に 永久に 孤独な詩人は疲れ果て 味方が居ない事に気づく 我知る者はもう居まい 修羅の巷のこの場

      • 未来の動物園

        YouTubeで興味深い動画を観た。 最先端の技術を駆使し、電脳世界の"動物"を現実世界に顕現させる試み。VTuberやVChat等、電脳世界を【もうひとつの現実世界】と捉える考え方が巷間に浸透して久しいが、遂に此処まで出来る様になったかと思うと感慨深いものがある。 この技術がもっと一般化し、世界のあちこちで行われるようになったら、恐らく【見世物としての機能しか持たない動物園】はこの世から完全に必要とされなくなるだろう。 そもそも近頃は現実世界の動物園自体、単なる見世物小

        • のべ2日かけて作りました。 全長が80センチ以上あります。

        • 固定された記事

        有料記事、始めました

        マガジン

        • 85本
        • テクパンの私的博物誌
          52本
        • 何か食べたい
          40本
        • モネとムーンのいるところ・出張版
          110本
        • 音樂のある暮らし
          11本
        • テクパンの【自称】クリエイター日記
          25本

        記事

          【詩】Feel so blue

          永遠の友情なんて 儚いモノさ 今のキミの瞳には恐らく 僕は見えてない It's long time 時には諍う事もあったけど 苦も楽も共に生きて来たね キミが光をその手に掴み 一歩先に進むまで ずっとFeel so blue 明日も明後日も キミの勝利を祝うべきなのに 何故か喜べない 永遠の友情なんて 儚いモノさ 今のキミの瞳には恐らく 僕は見えてない Oh…feel so blue I can't reach you for ever Oh…feel so blue

          【詩】Feel so blue

          【詩】Blood is a fire

          もうそろそろ 俺を解き放っちゃくれないか 上っ面の引き止めの台詞なら聞き飽きた この惑星に 俺を待つ者が ひとりとて居ると言うか? 見え透いた嘘は辞めてくれ …「時、至れり」 My name is King of the Night Blood is a fire 然と見るが良いさ Hatred burns, in my body 永久に My name is King of the Night Blood is a fire とくと悔いるが良いさ Hatred burn

          【詩】Blood is a fire

          【お知らせ】Xのフォロア各位向け

          ※こちらのお知らせは、Xでのみコネクトがあるフォロア様各位に向けたものになります。 note及びタイッツーでコネクトがある皆様に置かれましてはご放念下さいますようお願い申し上げます。 ※5月30日追記…障害年金周りの手続きに関しては、当のワタクシも予想外な範囲で話が動き始めたものです。それ故に、特についなちゃん二次創作界隈に置かれましては「前言を翻す」結果となり大変恐縮です。 皆様こんばんは、TechpanCreateです。 既にX(Twitter)上では軽く触れましたが

          【お知らせ】Xのフォロア各位向け

          レンジでご飯

          過日、DAISOの炊飯マグを購入した。 我が侘住居は手狭で炊飯器を置けない(理由の大半は独り暮らしに在るまじき所持品の多さに依る)のでこれまではレトルトのご飯が頼りだったのだが、経済的な効率から炊飯器の導入を促され、迷いに迷った挙句「レンジでチンする奴なら良かろう」と購入に踏み切った。 実を申せば、レンジを使った炊飯器具の購入は今回が初めてではない。 随分前の話になるが、矢張りDAISO製品のレンジ炊飯器具を購入して用いていた事がある。ただ、当時のレンジ炊飯器具はほぼ全て

          レンジでご飯

          このごろ巷は殺伐としていて、頭がおかしくなりそうだ モネ「ねんねしよう。いっぱい ねんねすれば あしたには よくなるよ」 翠玉「ゆっくり休まれませい。疲れている時には考え事をしてはなりませぬ。明日の夜明けがきっとその憂鬱を運び去りましょう」

          このごろ巷は殺伐としていて、頭がおかしくなりそうだ モネ「ねんねしよう。いっぱい ねんねすれば あしたには よくなるよ」 翠玉「ゆっくり休まれませい。疲れている時には考え事をしてはなりませぬ。明日の夜明けがきっとその憂鬱を運び去りましょう」

          翠玉「ハコニワには龍の数が多過ぎるのでは?と外部の方からたまに指摘されるらしいのですが、固有名を持たぬ群小の幻獣達の総数に比べたらささやかなものですよ」 ピアサ「ギギギィ?(誰が言ったんだそんな事?)」 モネ「ほえー」

          翠玉「ハコニワには龍の数が多過ぎるのでは?と外部の方からたまに指摘されるらしいのですが、固有名を持たぬ群小の幻獣達の総数に比べたらささやかなものですよ」 ピアサ「ギギギィ?(誰が言ったんだそんな事?)」 モネ「ほえー」

          モネ「おじちゃんが また おりがみで いきもの こしらえた」 ピアサ「…ギギギィ?(トカゲの類か?)」 まぁそんなところだ。 Falloutのラッドゲッコー的なSomethingと言えば通じるか? ピアサ「ギギギィ(判りにくいよ)」

          モネ「おじちゃんが また おりがみで いきもの こしらえた」 ピアサ「…ギギギィ?(トカゲの類か?)」 まぁそんなところだ。 Falloutのラッドゲッコー的なSomethingと言えば通じるか? ピアサ「ギギギィ(判りにくいよ)」

          抽象的な物言いを好む誰かに陰謀論者のレッテルを貼りたければ、その人物の発言を恣意的に解釈し、適当な内容の屁理屈を添えれば事足りる。 (なんか見た)

          抽象的な物言いを好む誰かに陰謀論者のレッテルを貼りたければ、その人物の発言を恣意的に解釈し、適当な内容の屁理屈を添えれば事足りる。 (なんか見た)

          サマンサ・ジルズのこと

          何度もこの場でカムアウトしているが、ワタクシはユーロビートが大好きだ。 所謂【ユーロビート】と一般的に認識されている音楽の歌い手には、そのキャリアが極めて早くに花咲いた例が幾つか存在する。 例えば、音楽プロデューサーの父とスタイリストの母との間に生まれ、8歳の時に芸能界入りを果たし、シンガーとしてはポニーキャニオンからシングル9枚・アルバム4枚・コンピレーション1枚を発表、いずれもオリコンチャートの上位に送り込むなど一定の成功を収め、現在は女優として活躍しているアリッサ・

          サマンサ・ジルズのこと

          【今日の折り紙】アルパカ

          【今日の折り紙】アルパカ

          次に書く予定の創作のネタにソロキャンプの動画を幾つか観ているのだけど「何がソロキャンプだよ、カメラマンとドローン連れてんだろ!?」と英語でコメントをつけてる奴が居て、嗚呼…英語圏にもクソリプ製造機って居るんだなぁ…等と。

          次に書く予定の創作のネタにソロキャンプの動画を幾つか観ているのだけど「何がソロキャンプだよ、カメラマンとドローン連れてんだろ!?」と英語でコメントをつけてる奴が居て、嗚呼…英語圏にもクソリプ製造機って居るんだなぁ…等と。