見出し画像

新卒採用/5月中旬学内セミナーに参加

こんちには、DUMです。

例年スケジュールが早期化する新卒採用と言われていますが、昨年以上にその影響を感じています。皆さまの企業では、いかがでしょうか?

弊社が2023年度実施した会社説明会、一番遅くて5月28日。5月は説明会を複数回実施して、合わせて30名程度の予約がありました。

2024年度は5月7日と9日に実施して、合わせて15名程度の参加者数。昨年よりも予約の伸びが悪い。


そんななか、今日は学生数も多い大学の学内セミナーに参加してきました。

この時期の学内セミナーに参加したことがなく、まずは情報収集が目的。

結論、参加した企業数9社。学生も10名いくかいかないか。

ブースに来てくれた学生と話をすると、今から活動を開始する人、3月から就活を始めていまだに内定をもってない人。

予想通り少し出遅れた学生が多かった印象。

それでも真面目で企業文化にフィットしそうな方に出会えれば…と期待しつつ。
企業説明よりはエントリーシートや面接で何を見ているのか、学生時代の就活でどのように企業を選んだかを伝える時間の方が長かったと思う。

人数が少ないセミナーならではだけど。この時期の企業で選考をまだ本格的にやっているところ、いわゆるいい会社はそろそろ減ってくるだろうなぁと予想。

弊社もおかげさまで計画していた数より若干少ない程度で、内定承諾をいただけたし。

結論、5月中旬は就活も終盤だよね。

親会社から3月1日解禁厳守と言われているので、いかにスタートダッシュをスムーズにやるかが来年の課題かと思っています。

この記事が参加している募集

採用の仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?