田中友香里

リーディングセッションや、寝ているときに見る夢を使ったセラピーをしています。その人のも…

田中友香里

リーディングセッションや、寝ているときに見る夢を使ったセラピーをしています。その人のもつ可能性や魅力は、時間にも物事の善し悪しにも捕らわれることのない素晴らしいものです。その人らしい呼吸と歩幅で螺旋階段を上れるよう、道案内をしています。https://ohialehua.net

メンバーシップに加入する

象徴解釈は心をやわらかくします。つまり感情体を育てます。 心をやわらかくするサロンは、占星術、タロットカード、夢を探求し心を育む参加型のサロンです。 主に夢解釈に取り組み、参加メンバーそれぞれが、自分自身で夢を解釈できるよう、知性による理解ではない本当の理解を促します。

  • 基本プラン

    ¥3,000 / 月
  • リーディング込みプラン

    ¥10,000 / 月

マガジン

  • スピリチュアル

  • タロット解説

    毎日インスタグラムでタロットカードからのメッセージを掲載しています。ここではその解説を書いていきます。タロットカード勉強中の方、私の講座を受講中の方の参考になればと思います。 https://www.instagram.com/tanakayukari_tarot

  • 毎日の星物語

    ひとつひとつの星の運行には、それぞれ物語があって、その星と星の関係性で日々のテーマは変わり、私たちは壮大な宇宙の理のもとで個々の物語を紡いでいます。 どんなテーマで1日が流れているのか、少しずつお伝えしていきます。

  • ホロスコープ解説

    毎日のホロスコープの解説を書いていきます。天体やサイン、アスペクトなど、丁寧に説明されている書籍はたくさんありますので、ここではホロスコープの全体性を通して理解していただけるといいな、と考えています。

最近の記事

痛みを感じること

夢で感じる痛みは、肉体を持つ自分とエーテル体の自分との落差によって感じると考えられます。夢とは限らず、身体のどこかに痛みが生じるのは、なにかしら本音と建前や本質的自己と社会内自己、エーテル体と肉体との間に落差があるからです。 どんな物質的現実でも、心にあるものと一致していれば痛みを感じませんが、思っていたことと異なる現実には痛みを感じるものです。また水が下に流れていくように、イエソドからマルクトへと思いが流れ固まっていき、目に見える現実になったとき、それはそれで「形になった

    • 象徴について考えること

      白も黒も個人性がなくなっていく色と考えたとき、それはなぜかと考えてみるとよいです。白は集めて統合し全部になり、全体になることで個がなくなり、黒は散らかし分割し部分になり、バラバラになることで個がなくなります。白は意味に回帰し、黒は意味を無効化します。どちらも極端性があります。軸をとろうと左右にブンブン振ることで、振り切って軸から程遠いところに飛んで行った先に、ストンとど真ん中に戻ったり、左右に振る元気がなくなるまで揺れると真ん中しかなくなるとか、これもまた黒であり白を表します

      • 夢の階層が変わると

        夢が変わり、夢の階層が変わってくると、普段使いの感情では「何も感じなかった」としか認識できないような夢になってきます。感情体の下の方で生きていた人が夢に取り組み、未開発の感情体へと進化したとき、夢を見ているときは理解しているのに、起きたらすっかりわからなくなる、という体験をするものです。 起きているときの自分が夢を思い出すとき、普段使いの感情で思い出すと、「何も感じなかった」「わかってたのにわからなくなった」となりやすいわけですが、しつこく深く思い出していくと、するすると感

        • 試されていない

          神様や高次存在が私たちを「試す」ことはありません。「試練」を与えることもないです。ただ小さな世界から大きな世界に出ようとするとき、外から大きなものが侵入し、外に押し出されるような衝撃に、小さな世界にしがみつく自分が「試練」や「試されている」と感じることはあります。 子供の頃ご近所に住んでいたおねえさんは、高校生の頃彼氏の運転するバイクの後ろに乗っていて事故に遭い、脳を損傷して一人での生活が難しくなっていましたが、その時聞いた話では、事故に遭った瞬間にバイクにしがみついていた

        痛みを感じること

        マガジン

        • スピリチュアル
          444本
        • タロット解説
          633本
        • 毎日の星物語
          259本
        • ホロスコープ解説
          31本

        メンバーシップ

        • はじめにお読みください

        • 考えることをやめる(2024年6月19日)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 死後の単純作業(2024年6月18日)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 感情体は非個人と繋がっている(2024年6月17日)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめにお読みください

        • 考えることをやめる(2024年6月19日)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 死後の単純作業(2024年6月18日)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 感情体は非個人と繋がっている(2024年6月17日)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          エーテル視

          エーテル体はネットワーク状になっているので、その網目を使って様々な形が描かれるようにも見え、網目の線と線の交わる点には文字や数字があり、つまり交点は恒星の接点ということになります。エーテル領域のものを見ているときは、物質を見るよりもはるかに見ているものと一体になっている感じがあって、自分が映し出したものなのかとさえ感じます。とはいえ、そこにあることが当たり前すぎて、見えていることを疑うわけでもなく、だけど「なんだろう?これは」と思うものです。 一緒にいる人とはエーテル体を共

          エーテル視

          立方体の空白の頂点

          8番目のサイン蠍座は、自分にないものを持っているものと結びつくことで自己変容しようとします。立方体の8つの頂点のうち7つは自前だけれど、あと一つは他から賄う必要があり、それは大抵自分より大きなものになるはずです。たとえば私の場合、この空いた頂点には「帰還プログラム」が当てはめられており、それはつまり宇宙連合と呼ばれる存在がいるということです。この体系と私は一体化しており、私の一部となっています。この空いた頂点に、他者や異性、組織や企業を当てはめている人も多いわけで、そうなると

          立方体の空白の頂点

          当たり前の外

          肉体は過去から蓄積されたものによってできています。なので昨日から続く今日は、肉体が維持しているものだと言えます。肉体から離れ肉体へ戻るという「眠って起きる」は、肉体との接続が維持されているからできることで、接続が切れると、それは肉体の死を意味します。昨日から続く今日を当たり前のように信じることは、肉体に依存しているから可能なことで、ちょっとでもこれに疑いを持つと、自分が揺らぎます。むしろこれに疑問を持つのは、肉体から離れた視点が少しでもあり、本質的自己を意識しているからだと言

          当たり前の外

          α波

          ちょっと気づいてしまったのですが、たとえば「すべてに感謝しよう。愛を感じよう。愛と感謝がすべてだ」とか「私たちは大いなるものの一部です。一なるものに戻りましょう」みたいなものは、言っていることに間違いはないのですが、同調圧力様になっているようで、どうやらα波の帯域にあるようです。真に理解しないまま、その言葉を使って横の繋がりに依存する感情が、集団感情となっているみたいです。こういった集団感情は、気づいていないだけで他にもあるはずです。こういった集団感情を使って、洗脳したり得し

          13死神、14節制

          死神の鎌が地上に基づいたものを粛正し、大地は耕され、生命力あふれる肥沃な大地となると、本質的自己の意図が降り注ぎます。13死神で粛正することで、14節制で自己生殖できるということです。13死神はティファレトとネツァクを繋ぎ、つまり死神の鎌は自己に基づき振り下ろされます。13,14の流れは、言い換えれば解体と再構築で、自己に基づき整理整頓されることで、本来あるべきものが、あるべき場所へと戻っていきます。そうなると、以前の自分では考えられないようなものを発見し、行動するようになり

          13死神、14節制

          受け取り方は父に関係する

          生命の樹の左の柱は、上から下に向かって、コクマー、ケセド、ネツァクと並んでいます。受け取る側の左のコンディションによっては、受け取りすぎたり、受け取れなさすぎたりします。 コクマーは父原理なので、コクマーに実際の父が反映されている場合、実際の父との関係性は、受け取ることに大きな影響を及ぼします。実際の父が嫌いだったり、好きすぎたりして、父に受け入れてもらえなかったとか、父がいないと生きていけないと思っている場合、その下のケセドが表す社会に対しても、社会に否定されていると感じ

          受け取り方は父に関係する

          四元素で考える

          他者や物事を知ろうとするとき、人それぞれ使っている元素バランスが異なるもので、水が強い人なら共感によって知ろうとするし、火が強いなら直感によって知ろうとします。風が強いなら知識によって知ろうとし、土が強いなら既存の型に合わせて知ろうとするかもしれません。自分自身がどの元素を使って物事を見ているのか、チェックしてみるとよいです。どの元素でも他者や物事を見れるようにしていくとよいし、元素の違いについても考えてみるとよいです。元素について詳しくなることで、元素のバランスが整い、個人

          四元素で考える

          物を変えるのではない

          マトリックスを見ていたら、少年がキアヌ・リーヴスにスプーン曲げを教えていて、「スプーンを曲げようとしてはだめ、自分が曲がらないとだめ」というようなことを言っていました。物質や物質界の色々を変えるには、自分自身が変わらなければいけません。たとえば引き寄せをしたい人の多くが望む、「不労所得で生活したい」というのも、自分自身が不労所得で生活する人にならなければ、目に見える現実は変わりません。 「心に反応しない現実」に慣れ過ぎ、「心に現実が反応しては困る」ということが常態化している

          物を変えるのではない

          思考と感情と身体の循環

          思考と感情と身体、という具合に、3つに分かれていることで循環が生まれるわけですが、この3つは縦に並んでいるわけではなく、中心があって、その周りに円があり、太陽のマーク☉のようになっていると思います。胸が中心にあり、周りの円周上に頭と腰(腹) があり、つまり着地せず中空で自立しています。頭と腰(腹)はどちらが先だとか上だということもなく共鳴し、思考と身体が一致する感じです。 3つがそれぞれ別の方向を向くと、それはストッパーとなり、思った通りにすぐにはならないようになります。3

          思考と感情と身体の循環

          感情反応も7つ

          ある出来事や特定の人を思い出したとき、嫌な気持ちになるとかハッピーになるとか、そういう感情反応があると、そこには自分が映し出されているとわかり、自分を知るきっかけになりますが、感情反応というのは、必ずしも嫌だとか心地よいとか、そういったものとは限りません。 感情体は7層あり、感情反応も7つあると考えればよく、下の層だと好き嫌いという反応になるわけで、階層が上がっていくと、好き嫌いのような反応だけを頼りにすることはなくなります。それは象徴を解釈するような、意味や生命力そのもの

          感情反応も7つ

          星に通う

          恒星に行くことを意図することで、恒星に辿り着くために必要なことが起こります。家の掃除が必要だったり、服の洗濯が必要だったり、解体と再構築を繰り返し、恒星への道が繋がっていきます。そして恒星に通うことで、恒星化が進んで行きます。 夢で恒星の手掛かりを得たなら、そこへ行こうと意図し、通いつめるのもよいものです。

          多層化した意味

          色が、階層で見たときと対比で見たときで意味が違う顔を見せ、数字も、並べたときと空間で見たときとで別の意味が見え、色や数字、形というのが、そのすべての意味を複層的に持っているように、私たちも、立場や所属で見たときに役割やキャラが異なり、恒星の構成によっても役割やキャラが異なり、私たちも複層的です。どこから見た自分なのかによって、自分というのは変わってきます。たとえば会社にいるとき、家族といるとき、仲間といるときで気持ちも振る舞いも変化し、環境や他者によって見える自分は異なるもの

          多層化した意味