Takumi Green

Takumi Green

記事一覧

固定された記事

10年で数億円、1ヶ月で33セント:AI画像時代のストックフォトの可能性

以前、ストックフォトで数億円を売り上げたことがありますが、価格競争の激化で写真の投稿をやめてしまいました。そして、AI画像の登場により、ストックフォト業界はさらに…

Takumi Green
2か月前
27

1つのAI映像が4ダウンロードで7,500円:Adobe Stockでの販売実績

2ヶ月前、私は約2週間かけて800点のAIコンテンツを作成し、Adobe Stockでの販売状況を見守っていました。 作成したコンテンツは、映像と画像がそれぞれ半分ずつの割合でし…

Takumi Green
4日前

Mac愛用者が心揺れる?3倍速いPCでプライバシー重視のディープフェイク挑戦!

私は、AI画像生成をMacと古いPCで楽しんでいましたが、ディープフェイクやAI映像制作に手を出すようになると、処理速度の不足に悩まされるようになりました。そこで、新し…

Takumi Green
12日前
4

AI画像生成のためにWindowsを併用するMacユーザーのためのキーボードショートカット設定

私は普段Macをメインに使用していますが、AI画像生成のためにWindowsを多用する機会が増えそうです。長い間Windowsも並行して使っていますが、どうしても好きになれません…

Takumi Green
2週間前
3

【Mac】ローカル環境でディープフェイク技術を手軽に利用する方法(プライバシー重視)

ディープフェイク技術は、画像や動画の編集に革命をもたらしていますが、Macでは処理速度の遅さから、あまり活用されていません。しかし、この記事では、Macのローカル環境…

3,000
Takumi Green
3週間前
4

ウェブサービスで手軽に高品質なディープフェイク動画を作成!おすすめの2サービス

ウェブベースのサービスを利用したディープフェイク すぐに作業を始められ、仕上がりの質は高いですが、課金が発生します。 商用利用やアダルトコンテンツの作成について…

Takumi Green
4週間前
7

ディープフェイクDeepFake:注目ツールまとめ 【2024年最新版】 (更新中)

こちらはディープフェイク技術をまとめたフローチャートです。 この図では、MacやWindowsといったローカル環境やクラウド環境、さらにはウェブサービスを利用したディープ…

Takumi Green
4週間前
6

ディープフェイク技術のストックフォトへの応用:モデル起用とニッチ市場の攻略法

ディープフェイク技術(DeepFake)は、多くの注目を集める一方で、悪用の懸念も伴っています。しかし、この技術を新しく有益な方法で活用できれば、大きな可能性を秘めていま…

Takumi Green
1か月前
4

AI画像生成業界で流行っている、高品質な画像への変換が可能なツール

上記の記事の参考資料です。 AI画像を作成するクリエイターの間では、画像の解像度を上げたり、画像自体のクオリティを上げたりするツールが流行っています。 様々なサービ…

Takumi Green
1か月前
9

②【完全無料】AI画像をAdobe Stockで販売! 初心者でも(簡単に)始められる方法 Leonardo.AI画像作成編

AI技術を利用した画像生成とAdobe Stockサイトでの販売方法について解説します。この記事は、これから画像コンテンツ作成に挑戦してみたい方、特に初心者の方に最適な内容…

Takumi Green
1か月前
1

①【完全無料】AI画像をAdobe Stockで販売! 初心者でも(簡単に)始められる方法 Adobe Firefly画像作成編

AI画像を制作して、ストックフォトサイトで販売する方法をご紹介します。初心者の方でも、数時間でAI画像を生成し、ストックフォトサイトに投稿できます。 私がAI 画像を…

Takumi Green
1か月前
8

AIストックビデオで1ダウンロード1300円! 円安を味方につける。

ストックフォトを通じてAI画像生成の可能性を検証しています。 そのいきさつについては、以前、記事で書きました。 今回は、1ヵ月後の結果をシェアします。 1ヵ月間だけ…

Takumi Green
1か月前
6
10年で数億円、1ヶ月で33セント:AI画像時代のストックフォトの可能性

10年で数億円、1ヶ月で33セント:AI画像時代のストックフォトの可能性

以前、ストックフォトで数億円を売り上げたことがありますが、価格競争の激化で写真の投稿をやめてしまいました。そして、AI画像の登場により、ストックフォト業界はさらに混沌としているようです。

大手クライアントの広告でのAI画像活用にはまだまだ課題がありますが、ストックフォトを通じてAI画像の可能性を検証できるのではないかと考え、再びストックフォトの投稿を開始してみました。

AI画像生成サービスに1

もっとみる
1つのAI映像が4ダウンロードで7,500円:Adobe Stockでの販売実績

1つのAI映像が4ダウンロードで7,500円:Adobe Stockでの販売実績

2ヶ月前、私は約2週間かけて800点のAIコンテンツを作成し、Adobe Stockでの販売状況を見守っていました。
作成したコンテンツは、映像と画像がそれぞれ半分ずつの割合でした。

正直なところ、思ったよりも売れ行きは芳しくありません。

しかし、1つのAI映像が4回ダウンロードされ、約7,500円の売上を記録したのは嬉しい驚きでした。
これは、AIコンテンツの可能性を示す良い結果だと思い

もっとみる
Mac愛用者が心揺れる?3倍速いPCでプライバシー重視のディープフェイク挑戦!

Mac愛用者が心揺れる?3倍速いPCでプライバシー重視のディープフェイク挑戦!

私は、AI画像生成をMacと古いPCで楽しんでいましたが、ディープフェイクやAI映像制作に手を出すようになると、処理速度の不足に悩まされるようになりました。そこで、新しいPCの導入を検討し始めました。

クラウド上のGPUサービスPC導入前にクラウド上のGPUを提供する比較的安価なサービスを3つ試してみました。

Google Colab

メリット:

無料で基本的なGPUを利用可能。

Sta

もっとみる
AI画像生成のためにWindowsを併用するMacユーザーのためのキーボードショートカット設定

AI画像生成のためにWindowsを併用するMacユーザーのためのキーボードショートカット設定

私は普段Macをメインに使用していますが、AI画像生成のためにWindowsを多用する機会が増えそうです。長い間Windowsも並行して使っていますが、どうしても好きになれません。しかし、これを機にMacとWindowsの操作環境を少しでも揃えたいと考えています。

特に、コピー&ペーストのショートカットの違いが一番ストレスになっています。多くの方はMacをWindowsに合わせる方法を取っている

もっとみる
【Mac】ローカル環境でディープフェイク技術を手軽に利用する方法(プライバシー重視)

【Mac】ローカル環境でディープフェイク技術を手軽に利用する方法(プライバシー重視)

ディープフェイク技術は、画像や動画の編集に革命をもたらしていますが、Macでは処理速度の遅さから、あまり活用されていません。しかし、この記事では、Macのローカル環境でプライバシーを重視しつつ、簡単にディープフェイクを作成する方法をご紹介します。処理速度は遅くても、Windowsマシンを購入せずに、手軽にディープフェイク技術を体験できる点で、この方法は大きな価値があります。2種類のディープフェイク

もっとみる
ウェブサービスで手軽に高品質なディープフェイク動画を作成!おすすめの2サービス

ウェブサービスで手軽に高品質なディープフェイク動画を作成!おすすめの2サービス

ウェブベースのサービスを利用したディープフェイク

すぐに作業を始められ、仕上がりの質は高いですが、課金が発生します。
商用利用やアダルトコンテンツの作成については注意が必要で、サービスごとに規約を確認してください。
私が良さそうだと思ったのは、以下の2つ。 無料でテストできます。

AI画像生成した顔を映像に。

RunDiffusion (FaceFusion)
クラウドベースのStable

もっとみる
ディープフェイクDeepFake:注目ツールまとめ 【2024年最新版】 (更新中)

ディープフェイクDeepFake:注目ツールまとめ 【2024年最新版】 (更新中)

こちらはディープフェイク技術をまとめたフローチャートです。

この図では、MacやWindowsといったローカル環境やクラウド環境、さらにはウェブサービスを利用したディープフェイクツールの選択肢を視覚的に示しています。すべてのディープフェイクツールが網羅されているわけではなく、私がリサーチ中に有力だと思ったものや実際に使ってみたいものをピックアップしています。

この図はリサーチ段階のものであり、

もっとみる
ディープフェイク技術のストックフォトへの応用:モデル起用とニッチ市場の攻略法

ディープフェイク技術のストックフォトへの応用:モデル起用とニッチ市場の攻略法

ディープフェイク技術(DeepFake)は、多くの注目を集める一方で、悪用の懸念も伴っています。しかし、この技術を新しく有益な方法で活用できれば、大きな可能性を秘めています。
ストックフォトでの、ディープフェイク技術を考察します。

1. ニッチな分野で検索結果に出やすくする方法
2. ストックフォトのモデル探し

人気のある"businesswoman"という検索結果は8,361,270あります

もっとみる

AI画像生成業界で流行っている、高品質な画像への変換が可能なツール

上記の記事の参考資料です。
AI画像を作成するクリエイターの間では、画像の解像度を上げたり、画像自体のクオリティを上げたりするツールが流行っています。
様々なサービスがありますが、Leonald.AI (広告リンク)は無料プランで商用利用もでき、品質も良いので、コスト面でもおすすめです。

具体的な画像生成の手順
サインアップします。
Leonald.AI (広告リンク)

ユーザネームの 決定

もっとみる
②【完全無料】AI画像をAdobe Stockで販売! 初心者でも(簡単に)始められる方法 Leonardo.AI画像作成編

②【完全無料】AI画像をAdobe Stockで販売! 初心者でも(簡単に)始められる方法 Leonardo.AI画像作成編

AI技術を利用した画像生成とAdobe Stockサイトでの販売方法について解説します。この記事は、これから画像コンテンツ作成に挑戦してみたい方、特に初心者の方に最適な内容となっています。

AI画像の作成方法は様々ありますが、ここではLeonald.AI(広告リンク)の無料ツールに焦点を当てます。初心者の方でも手軽にAI画像生成を体験できるでしょう。

このツールで制作した画像は、無料プランでも

もっとみる
①【完全無料】AI画像をAdobe Stockで販売! 初心者でも(簡単に)始められる方法 Adobe Firefly画像作成編

①【完全無料】AI画像をAdobe Stockで販売! 初心者でも(簡単に)始められる方法 Adobe Firefly画像作成編

AI画像を制作して、ストックフォトサイトで販売する方法をご紹介します。初心者の方でも、数時間でAI画像を生成し、ストックフォトサイトに投稿できます。

私がAI 画像をストックフォトサイトに投稿したいきさつはこちらです。

今まで画像コンテンツを作ったことがない方でも、制作に挑戦してみるのは面白い体験になるでしょう。

ただし、労力に見合った売り上げはあまり期待しないでください。私が別の有料アプリ

もっとみる
AIストックビデオで1ダウンロード1300円! 円安を味方につける。

AIストックビデオで1ダウンロード1300円! 円安を味方につける。

ストックフォトを通じてAI画像生成の可能性を検証しています。
そのいきさつについては、以前、記事で書きました。
今回は、1ヵ月後の結果をシェアします。

1ヵ月間だけAI画像生成のサービスに契約して、集中してコンテンツを作成し、販売してみました。実際に撮影していた頃は、自分が得意な被写体を撮影することが多かったのですが、AIを使用する場合は、ストックとして需要のありそうなコンテンツを優先的に制

もっとみる