ホニャラノイエ・KATO TAKERU

岐阜県揖斐郡大野町にて、夫婦で古民家宿・ホニャラノイエを営んでいます。 https:/…

ホニャラノイエ・KATO TAKERU

岐阜県揖斐郡大野町にて、夫婦で古民家宿・ホニャラノイエを営んでいます。 https://honya1167.site/ 2021年2月7日、新婚さんいらっしゃい!に出演!! ・髭面・旅好き・元JR・シャルソン好き・昼寝好き 旅の情報発信や、その他雑感など不定期に発信していきます。

マガジン

  • 旅日記

    僕の旅についてまとめた記事です!(一部アメブロからのお引越しあり) 記事内の情報に関しては、当時のままとしておりますので、最新情報に関しては、ご自身でご確認ください。

  • ポッポヤ時代の思い出徒然

    今はホニャラノイエの鬚宿主ですが、昔は鉄道員をやっていました。駅員(2年半)と乗務員(8年)時代の思い出を忘れぬうちに綴っておきます。

  • ホニャラノイエ

  • シャルソンあれこれ

    ソーシャルマラソン、略してシャルソン 街を自由に巡り、体験を競う交流型イベント。 そんなシャルソンの参加記などを纏めています。

最近の記事

  • 固定された記事

こんにちは!ホニャラノイエです

2020年3月28日、岐阜県揖斐郡大野町で、古民家宿・ホニャラノイエをオープンしました! 古民家での僕達の暮らしに混ざるような体験ができる宿泊や、各種イベントも開催しています。読んでいただいたあなたに会える日をお待ちしています! 普段は、僕ら夫妻や偶然泊まり合わせた方や、フラッと遊びに来てくれた方との交流も! イベントの時にはワイワイ賑やかに! さまざまな楽しみ方ができます~ 2023年2月から、新しい家族として看板ネコのウメとリュウもやってきました! 人懐っこいのでネ

    • タイ&マレーシアを旅してきます!

      マレー鉄道の「イマ」を見つめよう~ ひょんなことから、6月25日~2週間ほど、タイ・バンコク経由でマレーシアへ行くことになりました! 小説・「深夜特急」にも登場するマレー鉄道。 近代化に向けて少しずつ前進している「イマ」を元鉄道員目線からの現地視察&テツなみなさん(鉄じゃなくてもオッケー)にご報告したいと思っています!! 主な企画は以下の通り! ・オンラインマレー鉄道、報告会! ・参加者への限定公開動画もプレゼント! ・たけポンの下車駅を決めろ!企画 お申し込みは

      • 鉄道空想論(しらさぎ割引切符)

        先日のダイヤ改正で、特急しらさぎ号が全席指定となりました。 北陸新幹線の開業に関しては既に述べているのでまあ、そこは置いておきます。 さて、それによるとばっちりが、JR東海管内にも発生している者と思いますので、今回はそんなことについて記してみたいと思います。 特急しらさぎといえば、名古屋地区~北陸地区への直通特急としての役割があり、それは敦賀での乗り換えが発生した今も不変です。 米原~敦賀間は1時間に1本の運転ですが、約半数が米原駅で折り返し、米原~名古屋間は2時間に1本の

        • 今年初の甲子園観戦 VS楽天(その3)

          9回表のマウンドは、守護神・岩崎。接戦の試合が今シーズン、余りにも多くて登板過多が心配されているが、この日はどうか。 いきなり先頭打者にヒットを打たれる。 となりのオッちゃんと、なんとか今日は勝ってもらわんと!と、お話していた矢先のことだ。 続くバッターはバントで2塁へランナーを送る。楽天も手堅く送ってくる。 しかし、息を吹き返したか、次のバッターは空振り三振に仕留める。 勝利まであと一人。 沸き起こる「あと一人」コールが、追い詰められた楽天の応援をかき消す。 なんとか抑え

        • 固定された記事

        こんにちは!ホニャラノイエです

        マガジン

        • テツな部屋
          35本
        • 旅日記
          215本
        • ポッポヤ時代の思い出徒然
          27本
        • ホニャラノイエ
          49本
        • シャルソンあれこれ
          37本
        • ホニャラノイエ看板ネコ・ウメ&リュウ日記
          6本

        記事

          今年初の甲子園観戦 VS楽天(その2)

          まだ時刻は16時前。ノンビリと歩きながら、ライトスタンドゲートへと向かう。 昨日と同じく、今日も満員御礼だろう。球場外にもキッチンカーが出店していたりして、お祭りのような雰囲気だ。 いつもの神社で必勝祈願を済ませて歩いていると、前方からくる人が、僕に気付いて声を掛けてきた。 一瞬誰かな??と思ったら、昨年の気仙沼で会った、大学生の子だった! お友達と来ているようで、まさかトラキチだったとは。 お互い、思わぬところでの再会にびっくり。 頑張って応援しましょう!と、別れた。

          今年初の甲子園観戦 VS楽天(その2)

          今年初の甲子園観戦 VS楽天(その1)

          昨年、なんと38年ぶりの日本一を決めた阪神タイガース。 その瞬間を大阪で見届けた僕は、一つ・・・心残りがありました。 それは・・・ 結局昨年は野球観戦が出来ていない! めっちゃ嬉しいけど少し、口惜しさというか、見に行っておけばよかったなあ・・・という思いもあったのは事実です。 とはいえ、快進撃はネットで見ていましたが、いや、まだ信じてはいけない。9月になったら結局・・・と思っていたら怒涛の快進撃で一気に優勝を決めたのもあります。 今年も4月戦線を首位で切り抜け、(チケット購

          今年初の甲子園観戦 VS楽天(その1)

          Aシートはええシート?

          先日、遅ればせながらJR西日本の有料着席サービス・新快速Aシートに乗車してきました。 その時の感想や、改善点を記したいと思います! <Aシートとは?> 近年の快適通勤の広まりから、新快速にJR西日本が試行的に導入した、有料着席サービス。車両本数の関係から、ごく一部の列車に限られており、運転区間は野洲~網干の間だ。 事前購入が原則で、指定券を窓口で買うことも出来るが、ウェブで購入する方が安くなっている。 <今回の乗車について> 乗車区間 野洲~新大阪間 使用切符 ポイントア

          Aシートはええシート?

          鉄道空想論(青春18きっぷ編)

          鉄道について、こうなればいいな~という理想?願望?を記していきたいと思います! まずは「青春18きっぷ」について いわずとしれた、春・夏・冬(少し違うが、秋にも似た切符が 発売)に発売される、全国のJR線・普通列車が乗り放題となる、ロングセラーな割引切符です。 一定の利用者が存在しますし、JR側としても旅行需要の喚起となっていること。また、JR北海道・四国・九州にとっては収益配分があることから、経営体力に差がついてしまっているJR各社の利益の調整機能も多少はある切符です。

          鉄道空想論(青春18きっぷ編)

          修学旅行こそ鉄道の出番?

          先日、修学旅行のバスがピンチ!という記事が発信されました。 2024年問題と言われる、ドライバーの残業時間規制の影響もあり、貸切バスに関しても手配が非常に難しい状態となっているようです。 バス会社によっては、一般バス路線や高速バス路線の減便で、貸切バスのドライバーを確保する…という状況にもなっている模様。 記事のように、手配ができません!なんてことも発生しているとのことです。 https://www.sankei.com/article/20240522-VXAH6FBNT

          修学旅行こそ鉄道の出番?

          将来の夢!

          noteのコンテストで、「なりたい自分」というテーマがあったので、ひと記事書いてみたいなと思います。 小さいころからの鉄道好きを貫き通し、無事に大手鉄道会社に就職。 そこから鉄道員として10年少々・・・ その間に色々と考えるところあり…というのは過去の投稿でもわかっていただけるかなとは思います。 趣味を仕事にしてはいけない…とは言いますが、やはり好きだからこそ、色々と考えるところはあり、それがギャップに繋がっていたのかもしれません。それでも、もともと好きだった業界で働けたの

          【乗務日報って?】

          通常通り乗務が平穏無事に終われば、特にややこしいこともなく終わるのが、乗務員仕事のいいところでもありました。 しかし、なかなかそうはいかないのが乗務員勤務。1日を通して乗務していると、何かしらの小さなトラブルは付き物といえます。 そういった際にそのトラブル対応の内容を記さなければいけないのが乗務日報。事柄の詳細は勿論のこと、その際の旅客からの苦情の有無、車内巡回を行ったかどうか、その他諸々の事柄を詳しく記さなければなりません。 大まかな流れだとこんな感じです。 事象の発

          ヤルね!!新庄監督

          たまには阪神タイガースネタでも書いてみようと思います! とはいえ、対戦相手・日ハムが主役となってしまいますが、まあこれも仕方がないでしょう。 僕が阪神ファンになったのも、ちょうど新庄監督が阪神タイガースで現役を張っていた時。 敬遠球をヒットにしたり、ここぞというところで勝負強さを見せてくれたりと、万年Bクラスという暗黒時代だった当時の阪神ファンにとっては希望の光だったのです。 その後、メジャー挑戦→日本帰国で日ハムからパリーグを盛り上げる→暫く消息を絶つ→いきなりトライア

          【海外鉄道トラブル集 その2】

          まだまだあります!海外鉄道トラブルの続編です~ <車内でチョメチョメ・・・> これもフランスでのこと。 ちょっとトラブルとは違いますが、なかなか日本ではないようなことがありましたので、参考までに。 ボルドーからパリまで、TGVというフランス版新幹線に乗りました。 新幹線ではあるものの、座席の転換は出来ず、車両の前半分は後ろ向き、後ろ半分は前向きという、いわゆる集団見合い式という日本では現在は見られないスタイルの座席配置。 ちょうど僕らの割り当てられた席は、真ん中のボックス席

          【海外鉄道トラブル集 その2】

          【海外鉄道トラブル集 その1】

          タクシートラブル集に続いて、海外鉄道のトラブルについても振り返ってみたいなと思います! 日本ではありえないようなことが海外では普通??に発生したりするので、ぜひ参考までにお読みください~~! <タイ・列車が来ない!?> 最初のタイ旅でのこと、サワンカロークというタイ中部の田舎町を訪れました。当初の計画ではこの町に1泊した後、支線の終点であるサワンカローク駅から唯一の列車にて、本線の駅であるピチャイへ出る。その後、夜行列車に乗って北の都・チェンマイへと旅立つ予定としていました

          【海外鉄道トラブル集 その1】

          【タクシートラブル集!】

          海外にしても、日本にしても、タクシーのサービスにはなるべく気を付けた方がいいかなと思います。 僕は基本的には旅先でタクシーには乗らない!という主義でありますが、場合によっては使う場合も。 勿論、良いドライバーもたくさんいるのですが、今回は旅先でのトラブル集を集めてみました! あれ?と旅先で思った時の参考にでもなればと思います。 <まさかの日本で!?> 大分県でのことでした。レンタカーを返した後、駅から少し離れているため、そのレンタカー会社は送迎の代わりにタクシーに乗せてくれ

          【タクシートラブル集!】

          【これからの時代の在来線スピードアップ】

          今春のダイヤ改正でのこと、JR東海の中央本線で、普通・快速列車の最高速度が130kmに引き上げられました。 なかなか今の時代、スピードアップをする!という路線は少なく、珍しいな…と注目しました。 ただ、当該区間では既に特急列車は130km運転を行っており、今回、普通・快速列車も新型車両に統一することから実現したスピードアップです。 また、快速列車としても、以前に専用編成を使用する有料快速・セントラルライナーが130km運転を実施していた過去があり、比較的スピードアップが可能な

          【これからの時代の在来線スピードアップ】