マガジンのカバー画像

企業内診断士の輪を広げる「楽しい」ブログ

560
企業内診断士の輪を広げる「楽しい」チーム(企業内チーム)のメンバーが企業内中小企業診断士としての活動を赤裸々に語ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

自動改札のQRコード化で歯車業界の今後を考える

■ 自動改札のQRコード化 2024年5月29日、関東の鉄道8社から「磁気乗車券をQRコード乗車券に…

宮﨑 拓也
3日前
2

「利他の心」が経営者の夢を叶える

勝田です。 先月末に発売された月刊「企業診断」で柴田章吾さんへのインタビュー記事を執筆し…

地域の持つ多様性

こんにちは、今月末までは会社員の廣瀬です。 前回投稿でお知らせしたように、僕は4月から兵庫…

廣瀬達也
12日前
18

【3週間で86面談】生きた中小企業診断士の力

X(旧Twitter)・インスタグラム・Facebookで繋がっている人はご存知の通り、現在、期間限定で…

中小企業診断士と経営企画職の似ているところ・非なるところ

中小企業診断士と経営企画の仕事には、通じるところがあるとよく言われています。 具体的には…

三木進史
3週間前
31

組織のエンゲージメントとは

さて、いつものように、副業を語りつつ、青色申告の結果を報告しようと思ったのですが、5月26…

井上 誠
3週間前
13

補助金についてよく言われること

0 初めに 前回は、以下のnoteを投稿しました。今回も前回に引き続いて補助金についてです。補助金についてよく言われることについて個人的な見解を書いてみたいと思います(同意を求めるものではありませんのであしからず)。 1 お金儲けの為だけにやっているわけではない 補助金の支援をするというとお金儲けのためだけにやっている思う方がいると思います(私はそんなにやっていない方です)。事業というか商売としてはお金を儲けるためにやっているのは決して悪いことではないと思いま

会議の進め方など 再考

3年前にこのような記事をまとめていました。 先日もまた会議の進め方には工夫が必要だと思う…

久保悟
1か月前
7

中小企業診断士の更新登録

私は、令和6年5月14日までが中小企業診断士の有効期間でした。 初回登録が令和元年5月という元…

Mitchell
1か月前
20

「副業としての中小企業診断士」一歩前

昨年から、企業内診断士のコミュニティを広げる楽しいチームで取り組んできた 『副業としての…

中郡 久雄
1か月前
32

便利だったあの統計サイトが、装いも新たに生まれ変わりました

新型コロナによる経済活動の変化をビジュアル化できるサイトとして、V-RESASというサイトがあ…

宮﨑 拓也
1か月前
19

「配属ガチャ」 当たり?外れ?

こんにちは。タガックスです。 「採用担当者が考えていることも知ってほしい」シリーズ7回目…

タガックス
1か月前
15

「賃上げの春」に感じたこと

勝田です。 4月も終わりに近づき、新入社員の方は初任給、それ以降の方は新年度最初の給与がお…

地方在住の拠点を変えました

こんにちは。 ITベンダ社員、そして週末大学院生の廣瀬です。 昨年度末で3年間の大阪にあるお客様先出向が終了し、自社に復帰しました。自社は東京拠点なので通常であれば東京勤務となります。しかし、今回は個人的事情も鑑みて故郷の兵庫県北部に「帰る」ことを選びました。社内の扱いとしては、「リモート勤務ベースの社員」です(いろいろ社内調整してくれた上司にも感謝)。実家に帰るのではなく、実家のある養父市(人口約2.4万人)に隣接する、人口8万弱の豊岡市に住むことにしました。 コウノトリ