高雄一史 (taka) ossu

みよじはタカオです、元気よく タカオ(で)っす と電話に出るので、タカオッスと呼ばれて…

高雄一史 (taka) ossu

みよじはタカオです、元気よく タカオ(で)っす と電話に出るので、タカオッスと呼ばれています、別名 オッス。 美味しいものは食べるのも作るのも好きなのでよく登場します。マガジン参照、幅広です。 文章は傲慢ですが、やはり傲慢です。ヨーロッパに仕事で年に4回行きます。 すき❤️所望・・

マガジン

  • ビール色々

    自分で飲んだビール色々です。国内外のを含めて沢山登場してくることでしょう。

  • 飲んだ日本酒

    外・家 飲んだ日本酒です

  • 飛行機話題や旅のイベント

    出張で飛行機機会も多いし、海外で運転する事も多い。 旅のトラブルは移動距離と回数に比例する・・・

  • 機械物色々 ソフト含む

  • 作った料理 (パスタを除く)

    私が作った料理を載せます。詳しいレシピにはなっていませんので、作りたい人は感を信じて時分の作り方でどうぞ。パスタはパスタのマガジンを見て下さい。

最近の記事

スプリングバレー サマークラフトエール 夏限定

新しいものは試してみる。スプリングバレーは一応クラフトビールをうたっっている普通のビールだと思うのだが・・ 他とは違うのは確か。 一応、夏限定なので期待してみる。 飲んでみると・・・ 軽い! 更に軽い香り付けもしてある。飲みやすいといえばそうだが、ちと薄っぺらい感じ。濃い薄いの薄いではなくて、薄っぺらいの。 まぁ、軽く飲むにはいいかもしれないが、物足りない感じ・・意図はよく分かる。私は濃いのが好きだから、好き嫌いはあるが試す価値はあり。

    • アムステルダム観光船 Amsterdam sightseeing boat

      Amsterdam sightseeing boat YOUTUBEは外人も見るかもしれないから英語のタイトルを入れてみる。 イタリアのベニスとはまた少し違う運河の街、こういう所では観光客になるのが楽である。自分の携帯を上手く合わせると日本語で案内も聞ける・・いい時代だ。 30秒のトンネルを抜ける動画をどうぞ 知らなかったが、Boooking.com の本社がアムステルダムにあるのね。運河沿いに本社ビルではなかったが、ガラスのビルが綺麗。

      • コシヒカリエール

        イマイチピントが合っていないが、日本のクラフトビール 金沢百万石ビール の コシヒカリエール(金色ラベル) 五反田の前衛的マンション1室寿司屋に置いてあったので飲んでみる。 日本でも、クラフトビールも作って売れるようになってレベルが相当上がっている。色々と試したいが分母が多すぎて全部はもう無理となってしまい、外で飲む時は色々と試してみたい。 飲んでみると、スッキリくっきりちょっと辛口で普通に美味しい。確かに寿司にも合う感じ。

        • ディスクブレーキ と ブレーキパッド

          タイヤ交換時に確認するのはブレーキパッドの残量。普通の人は車検時に診てもらうレベルだろうけれども、私は自分で車検を通してしまうのでこの手の安全に関する部分は自己責任なので、責任を取るために自分で確認する。 冬にはウィンタータイヤに履き替えるので(雪国に住んでいるわけではないが、雪道を運転する確率は高い)、年に2回タイヤ交換をする。その時についでに見るということだ。 家の車はただ今35000キロ位走っているので、ブレーキもそそそろ減ってきてもおかしくない・・・ が調べ

        スプリングバレー サマークラフトエール 夏限定

        マガジン

        • ビール色々
          75本
        • 飲んだ日本酒
          5本
        • 飛行機話題や旅のイベント
          36本
        • 機械物色々 ソフト含む
          28本
        • 作った料理 (パスタを除く)
          128本
        • 自作のパスタ色々
          57本

        記事

          ラムチョップ

          普段は食べないので少し特別感が出るラム肉。いい肉具合で5本で350g。 骨付きのこんな格好のをラムチョップと呼ぶ。 普通の家庭ではジンギスカン等でマトンは食べるかもしれないが、私の若い頃はラム肉というのは普通に売っていなくて食べたことはなかった。八方尾根のスキーペンションでバイトをしている時に出てきたのがこれ・・・ なんと美味しいのだろうと思って、帰ってから紀伊國屋だか明治屋だかナショナルスーパーだかの高級食材屋へ買いに行った大学生の頃。 もちろんレアの焼き方は知らなくて予

          冷やしうどん

          これはぶっかけって呼ぶのかしら? 冷たい汁がかかっているやつ、ソバだったら冷やしたぬきとかそういうやつ・・・ とにかく、ミョウガ、ネギ(細)、紫蘇、ショウガ のトッピングに、舞茸が混じっている。 暑い日には大変美味・・・

          ポップコーン・自家製

          何度か言ってるのでご存知でしょうが、自分で作った方が簡単だし安いです。 これに関してはヨドバシカメラが一番安いと思う。これだけ頼んだら経費で向こうは赤字になるのではないかと心配になる。 格好が悪いがクリックすると向こうに飛びます 👎 https://www.yodobashi.com/product/100000001007250436/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=7144801267745478004&gad6=&gad_source=

          ポップコーン・自家製

          これ何だ・・・?? そう、ベンチれーティッド ディスク とブレーキバッド スノータイヤからノーマルタイヤに交換時に一応ブレーキパッド減り具合を確認。少し減ってきているがまだ使える。 車検を自分で通すからには、自分の車に責任を取る必要がある。

          これ何だ・・・?? そう、ベンチれーティッド ディスク とブレーキバッド スノータイヤからノーマルタイヤに交換時に一応ブレーキパッド減り具合を確認。少し減ってきているがまだ使える。 車検を自分で通すからには、自分の車に責任を取る必要がある。

          安易カルボナーラ

          ベーコン少し余りがある・・が十分ではないので、別に余っていたマッシュルームソースを混ぜて安易な味に。 足し算の法則で、色々と混ぜるとそれなりに複雑な味となる。

          安易カルボナーラ

          エビス シトラスブラン

          いつからか数撃ちゃ当たる路線に走っているビール業界。大昔は、4社の代表ビールしかなかった。キリンはダントツシェアーでかつ旨いがサントリーはダメ、サッポロの赤い星はイマイチ・・・そんな時代。それにサッポロが黒ナマを出して、更にアサヒがスーパードライを出したのでビール業界が大きく変化した40年程前。そういえば、缶ビールよりも瓶ビールが主流で大瓶(633cc)、中瓶(500cc)という時代だ。今ではほとんど見ないが、缶よりも瓶の方が美味しいという説が多い。私も一部のビールではそう思

          エビス シトラスブラン

          海鮮焼きそば と ソース焼きそば

          いつもの冷凍シーフードミックスを使った海鮮焼きそば。これは安定して美味しい。 にんにく、野菜いろいろを炒めて煮て、冷凍のままシーフードミックスをいれる。 並行して焼きそば(3食セットのやつね)を炒めるのだが、四角いまま焦がすようにじっくり焼く。ほぐれるようにあったらほぐす。 両方が出来上がりそうになったら、水溶き片栗粉をソースに混ぜておしまい。 今回は豆苗が緑の野菜。少し麺が焦げすぎかも・・・でもこのカリカリが美味しい。 普段は、まるちゃんのソーズ焼きそばを使う。一袋のや

          海鮮焼きそば と ソース焼きそば

          鶏水菜サラダ

          混ぜるだけだけど、鶏の胸肉は低温調理で2時間加熱・・・ これを割いて水菜(生)のカットしたものと混ぜる。 ポン酢を適量(多すぎないように)入れて掻き回すだけだ。 鶏肉は塩を重さの1%まぶして真空パックし、安全係数を上げて62度2時間(本当はもう少し短くて良いはず)湯煎する。 胸肉はパサパサのイメージだけどこれはしっとり・・・はまる

          オリーブの花咲いた→実? -2 2024

          今年も外に置いてあるオリーブにも花が咲いた。毎年書くのだけど、実がなるのは数粒だけなの。 今年は少し前に室内で咲いた花を取っておいてその花粉を人工授精させてみた・・・とはいえ、外の花にふりかけただけなのだがこれで蝶やら蜂がやってるように、花粉を付けられたかなぁ? オリーブの木は2本あると実がなるというじゃない・・・ほんの少しだけ期待。 花を咲かすにはイイコイイコをしてあげないとダメ。この木も20年位花は咲かなかったのだが栄養をあげたら咲くようになった・・・ オリーブを持

          オリーブの花咲いた→実? -2 2024

          信濃屋

          贔屓にしている五反田の鶏肉屋 信濃屋。今はワイン屋の話題ではありません。 ここは自分のところで割いていて肉が美味しいのだ。お店に行くと手前がお弁当や焼き鳥とか料理したもの、奥へ行くと生肉を売っている。比較して少し他より安くて、他より美味しいと思う。 ここでよく買うのは、特選もも肉と特選胸肉。特選はどう違うかというと、大ぶりなの。だから美味しいかどうかと言われると少し大きい分だけ美味しいと私は思う。 いつものスパイシー唐揚げや、低温調理の胸肉もここで入手。 そしてお昼時に

          ある日のビールとポップコーン 自分で作ると安くて、食べたい時に5分で食べれるの知ってた

          ある日のビールとポップコーン 自分で作ると安くて、食べたい時に5分で食べれるの知ってた

          エビ と カラスミ のパスタ

          レシピというのは特別ないけれど、足し算というか材料を足しただけ・・・ エビのカットは細い方は細かく、太い方は大きく からすみはスライスの小さい部分は溶かしてねっとりと。

          エビ と カラスミ のパスタ