鷹野いづみ

病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦。夫と1歳娘の3人家族。最近は子育て…

鷹野いづみ

病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦。夫と1歳娘の3人家族。最近は子育てについての発信が多め。うまく働けない自分と幸せな日常に挟まれながら、ある時は悶々とある時は軽やかに日々を送る。平日は毎日更新したい!(できるとは言っていない)

マガジン

  • 娘と我が家のあれこれ

    娘との出来事がメインになる投稿を集めたマガジンです。失敗したり、へこんだり、ただただ娘が可愛かったりする、そんな日常を文章にしています。

  • 頭の中のゴチャゴチャ

    私が考えたことならなんでも!つまり「その他」に該当する記事が集まっています。頭の整理に書くのは大切ですね。それを読んでくださりありがとうございます。

  • 夫とご機嫌に会話するために

    私が投稿した記事の中でも、夫との関係にフォーカスしたものを集めました。 家事をしてもらえなくてイライラしたこともたくさんありますが、今はだいぶ落ち着いてきています。そんな今に至るまでの考え方の変化なんかが集まっています。

  • お利口さんな負け犬

    うつ病になってしまった私は、仕事に就いても続かなくなってしまい、今は専業主婦をしています。 不安もありつつ幸せで、でも思わずにはいられません。 「私は良い子だったじゃないか」 「私がいったい何をした?」 「どうして私がこんな目に?」 そんな、恨みつらみが書いてあります。

  • 【宣伝】Kindle出版した本の紹介

    Kindle出版した本の宣伝記事をまとめてあります。気になる方はぜひ読んでみてください。

最近の記事

  • 固定された記事

実はKindle出版していた話

私は文章を書くことが好きです。 それでお金が稼げたら嬉しいな〜と思い、会社案内を作るデザイン会社でライターをしたり、フリーランスでwebライターをしたりしていました。 フリーランスで稼ぐのはなかなか難しく、自分が好ましいと思う仕事も見つけられずこちらは一旦お休み中です。 パートに出ていた時期もありましたが、娘の体調不良で心が折れて退職。 現在は専業主婦として鷹野家の家事を担当しています。 とはいえ、書きたい(ソワソワ)。 書いてお金になったら嬉しい(ソワソワ)。 そん

    • 寝かしつけを言語化するのは難しい

      こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 先日、夫が苦手とする娘の寝かしつけをしながらふと思いました。 「私がどうやって寝かしつけているのか説明できない」 歌う時もあれば、歌わない時もある。 トントンする時もあれば、しない時もある。 ベッドの枕元の照明を消す時もあれば、消さない時も稀にある。 消すにしたってタイミングがあるが、それがいつというのはけっこう感覚的なもので掴んでいて言語化しにくい。 なんて職人技!とひとりで感動して

      • 私にはすばらしい力があるが、それは別に世界を変革したりしない。

        こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 私には1歳の娘がいるので、童謡をよく聞きます。 その中に「パレード」という曲があり、こんな歌詞があります。 「うんうん、そうだね」と縦に振った首を、「はて?」と傾げます。 私はどうやら「自分の中にすばらしい力が眠っている」と信じられるようです。 しかし、蓋を開ければ働けない情けない自分がいる。 その一種の落胆を抱えた自分が、そんなことを思えるなんて不思議だと思ったのです。 その時に「

        • (当然だけど)子育ては「きれい」ばかりじゃない

          こんにちは。 風邪で保育園を休んだ娘と1日を過ごしています、鷹野いづみです。 やっとお昼寝してくれて、どうにか洗濯機を回しています。 あとは、お米を研いだり、鍋を洗って夜ご飯の準備ですね。 今日は咳がずっと出ている娘を病院に連れて行きました。 先に診察室に入った子たちが泣いていなかったからか、今日の娘は泣きませんでした。 頑張ったね! 帰りの車で少し寝ていたのですが、お家に着くと元気いっぱい! ママが寝転ぶと泣いて怒る娘に苦笑いするしかありませんでした。 私は、いつも

        • 固定された記事

        実はKindle出版していた話

        マガジン

        • 娘と我が家のあれこれ
          23本
        • 頭の中のゴチャゴチャ
          31本
        • 夫とご機嫌に会話するために
          6本
        • お利口さんな負け犬
          5本
          ¥500
        • 【宣伝】Kindle出版した本の紹介
          2本

        記事

          忘れがちだが、娘はいい感じに育っている。

          こんにちは。 メンタルブレブレが続いています、鷹野いづみです。 私の病名はけっきょく双極性障害のようなのですが、これは気持ちが上がったり沈んだりする病気です。 ゴールデンウィークに頑張りすぎたのかその後に「抑うつ状態と言っていいのでは?」という精神状況になり、「元気になったかも!」と思いきやなんだか泣きそうになりながらこの文章を書いていたりと落ち着きません。 「部屋が暑いせいか?」と冷房を入れて様子を見ているところです。 これでダメならあきらめて寝ます。 で、抑うつ状

          忘れがちだが、娘はいい感じに育っている。

          私はおしゃべりがしたい!

          こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 ここ数日、疲労が溜まり落ち込み、泣きそうになること数回。 メンタルがやばい! ゴールデンウィークで娘がずっとおうちにいましたからね。 きっと疲れたのでしょう。 そして健診と汗疹でも保育園をお休みしました。 もう、ずっと娘と一緒! 疲れました。 昨日からこの状況を打破すべく、モールに一人で買い物に行ったり、娘を園に送った後カフェに本を読みに行ったりと色々試しているところです。 カフェ

          私はおしゃべりがしたい!

          上手に遊べる自分を目指して

          こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 上記の記事でも言及しているのですが、私は本当に遊ぶのが下手だと思うんです。 特にひとり遊びが。 夫に予告なく「俺が娘を見てるから遊んでおいでよ」と言われると困るタイプです。 もちろん、ママべったりな娘から離れられるのは嬉しい。 ちょっと心が軽くなる。 でも、何したらいいの? 恋人同士だった時も、思えば夫があれしたいこれしたいと言ってくれたので自分で考えなくても楽しく過ごすことができまし

          上手に遊べる自分を目指して

          「子育て=朝型の生活」ではないかと思う

          こんにちは。 なんだか久しぶりに執筆している気がします。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 今日は愚痴です! 子育てしたことのある人ならわかると思うのですが、子どもの生活って朝型じゃありませんか? 育児書にも、早寝早起きさせましょうって書いてあるし。 保育園や幼稚園、学校ならもっと朝型ですよ。 早寝早起きじゃないとついていけない生活だと思います。 そんな朝型生活に、鷹野家はうまく順応できていないようなのです。 聞いて欲しいのは夫の

          「子育て=朝型の生活」ではないかと思う

          子どもの体調不良時、親にできることはほとんどない。

          こんにちは。 1週間以上娘が体調不良だった鷹野いづみです。 1歳の娘、咳と高熱に加えて「食べない!」を発症しました。 ええ、焦りました。 なんていったって1週間近く食べなかったんですから。 ネットでちらと見れば「2、3日は食べなくても大丈夫」と書いてあって、「え?大幅に過ぎているのだが?」と不安になるなる! 1週間で3回病院に連れて行きましたよ。 なんでも酸素の値が悪かったら入院しないといけないくらい呼吸の音に雑音が混じっていたらしいです。 恐怖。 「いっそのこと入院

          子どもの体調不良時、親にできることはほとんどない。

          輝いて生きるということは、働くことなのか。

          こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 娘と一緒にクレヨンハウスのブッククラブ「絵本の本棚」に入会し、娘の絵本と私用の本が届きました。 2冊届いた絵本は無事娘に刺さり、特に「ぴょーん」は毎日何回も読み聞かせています。 私には小手鞠るいさんの「答えは旅の中にある」という小説が届きました。 15歳前後の少年少女が主人公で、爽やかな読み心地だったと思います。 少し気になったのは「菜食主義」「働くかっこいい母親」というキーワードや「

          輝いて生きるということは、働くことなのか。

          犬を飼うのはまだ早い

          こんにちは。 将来は犬も飼いたい鷹野いづみです。 1歳の娘も犬がとても好きなので、先日ペットショップに見にいきました。 イオンに入っているペットショップで、本当に見るだけです。 でも、ゆくゆくは犬も飼いたいと思っているので、娘が何歳くらいになったら安心して犬を飼えるのか店員さんに聞いてみました。 小型犬ならもう大丈夫だけど、子どもが3歳くらいから飼う人が多いとのこと。 欧米では子どものパートナーとして出産とほぼ一緒に犬を買い出すとかも聞きましたが、環境が違いますからね。

          犬を飼うのはまだ早い

          趣味に全振りの1年になりそう

          こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 note公式よりお題が出ていたので今日は「今年やりたい10のこと」を考えてみようと思います。 以下、今年やりたい10項目です! スッと出たものから、考えて絞り出したものまであります。 庭をお花で飾る(プランター) 花壇を作る 防草シートと人工芝を張る 食器棚を買い替える 押し入れをデスクにする 私の実家に帰省する 書道を始める ピアノを習い始める 娘と踊る 娘の髪を結ぶ

          趣味に全振りの1年になりそう

          春は色々はじめたくなるけど、落ち着いて日常を過ごすね。

          こんにちは。 本日2本目の投稿です。 私は専業主婦ですが、暇だと思ったり「時間がない!」と思ったりさまざまです。 もしかしたら働いていてもそうかもしれませんね。 先日は「時間がない!」の日だったんですよね。 字の練習がしたい 掃除をしたい 草取りをしたい お花を買いに行きたい お花を植えたい 何か文章を書きたい イラストを描きたい などなど、やりたいことが多かったからです。 だというのに、今日だってやりたいことは同じはずなのに、暇だな〜と今は思っています。

          春は色々はじめたくなるけど、落ち着いて日常を過ごすね。

          お仕事したいフェーズがきた!

          こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 表題の通り、病弱メンタルなのに! 会社員ができないのに! お仕事したくなりました! パートに出てもダメだったのですが、今回は在宅ライターに再び挑戦しようかと思ってしまったのです。 「在宅なら、できんじゃない?」 「時間が自由なら、いけんじゃない?」 と、淡い期待がもこもこと首をもたげてきたわけですよ。 たぶん原因はKindle出版で11円振り込まれたことです。 「11円か〜もうちょっ

          お仕事したいフェーズがきた!

          「働きたい」は底なし沼かもしれない

          こんにちは。 病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。 久しぶりに昨晩は「働く」ことについて考えてしまいました。 最近は多少「働く」思考に耐性がついてきたと思っていたのですが、久々に危うく泣きそうになってしまいました。 なんと、うつ病は治療によって半年から1年程度で症状の改善が見られる病気だということです。 昨晩は「え〜全然薬いるんだけど。仕事できないんだけど。かれこれ8年くらいはこの状態なんですけど」と落ち込みましたが、今思えば「症状の改善

          「働きたい」は底なし沼かもしれない

          しまじろうが刺さりまくる1歳児

          こんにちは。 鷹野いづみです。 私には1歳の娘がいるのですが、彼女が受講できる通信教育講座を調べたりするのも好きです。 ちなみに私はこどもちゃれんじと進研ゼミで育った子どもでした。 高校受験まではよかったのですけれど、進研ゼミ高校講座のコースを間違えたのか教材が高校のレベルと合わなくなりやめました。 ちなみに第一志望の大学に浪人しても合格できなかったので、自分の学力にはプライドもありますがコンプレックスもあります。 違う教材を使っていればもう少しお勉強できたのかな?

          しまじろうが刺さりまくる1歳児