渡辺拓朗(わたなべたくろう)

人生のハーフタイムは終わった。 これからは、やりたい事だけをやっていこう。 好きな事を…

渡辺拓朗(わたなべたくろう)

人生のハーフタイムは終わった。 これからは、やりたい事だけをやっていこう。 好きな事を、好きな様に書いていく。 大切な尺度は、自分自身で自分をカッコいいと思えるかどうか。

マガジン

最近の記事

映画『ボブ・マーリー ONE LOVE』レビュー 彼のメッセージが響く理由

誰かの発したメッセージなんて、誰にも届かない。ましてや、それが、正論であればあるほど。 しかも、現代の様なネット社会において、そのことはより顕著だ。何か面白いことがネット上に転がっていないか、みなそう思っている中で、誰も誰かの説教なんか、聞きたくないのだ。 ボブ・マーリーと聞いて、ああ、レゲエの人ね、と、わかる人は多いと思う。ジャマイカからの移民が、ほぼ皆無だと言ってもいいこの日本においても、彼の存命中から、知名度、人気ともに高かったという。彼が亡くなって40年以上経った今

    • 『GINON』GIN SOUR レモンの大ヒットを予想

      吉瀬美智子さんが、CMキャラクターを務めるアサヒの新商品『GINON』ジノン。 ジンサワーとある。2024年4月に発売された。 カクテルの世界で、サワーは「酸味のある」ことを意味し、正確性において、日本で広く認識されているものとは異なる。ベースの酒とレモン、砂糖をシェイクして作る。炭酸は使わない。 対して、日本でサワーと言えば、果汁と炭酸の入った、くらいの意味合いだろうか。 〇〇ハイボールと一緒?と思う方も多いと思う。確かに、日本では明確に線引きされていない印象を受ける。 ハ

      • 5年ぶりの社内駅伝大会を走り、あらためて知ったOさんの功績

        毎年この時期に行われる、僕が勤める会社の駅伝大会。コロナでずっと開催が見送られてきたが、今年、無事に開催された。 なんと、5年ぶり。オリンピックよりも期間が長い。 しかも今年は、70回大会のメモリアル。 走るしかないでしょ!と意気込んだが、5年のインターバルの溝は、思いのほか大きかった。それまで毎年走っていた連中に声をかけても、反応がイマイチだったのだ。 いやー、もう無理っすよ、走れないっす。 とっくに引退しましたよ。 え?まだ走るんすか?すごいっすね。 1チーム、4人。た

        • 今年の新入社員に聞いた、初任給の意外な使い道

          今年、僕の勤める会社には、170名を超える新人が入社した。一時期の100名程度だった頃に比べたら、かなり多くの人材を獲得したことになる。売り手市場と言われる昨今、超氷河期を生き抜いた僕には、羨ましい限りの環境だ。 その170名の中から、研修を終え、僕の職場である研究所7号館にも数名が配属となった(機密上、正確な人数は伏せます)。 昨日、彼らと話す機会があったので、月並みだが、気になることを質問してみた。 初任給の使い道について。 初任給の設定も、ここ最近の賃上げの波に乗って、

        映画『ボブ・マーリー ONE LOVE』レビュー 彼のメッセージが響く理由

        マガジン

        • 映画とか小説とか
          4本
        • 家飲みカクテル
          13本
        • つれづれなるままに
          20本
        • 温泉とかサウナとか
          24本
        • 外で飲む
          3本
        • フェスとかライブとか
          15本

        記事

          『池袋かるまる』大都会を疾走するジェットコースター

          訳あって、都内で一泊。 サウナ付きのビジネスホテルを検索しているうちに、あるグダイディアに辿り着いた。 「サウナそのものに泊まっちゃえばいいんじゃない?」 有名なサウナで、カプセルホテルを併設している施設も少なくない。 そんなわけで、今回選んだのは『池袋かるまる』。 池袋駅西口C6出口、地上に出ると、すぐ。池袋の喧騒を全てパスして入館できる。 エレベーターで6Fのフロントまで。 受付を済ませ、館内着を受け取ると、まずは宿泊者専用ロッカーで、着替え。その後、荷物を置き

          『池袋かるまる』大都会を疾走するジェットコースター

          『渋谷SAUNAS』妖精のいたずら

          ゴールデンウィーク真っ只中の5月3日、僕は渋谷桜坂にいるはずだった。 しかし、どう言うわけか、約8000キロの距離を超えて、僕はフィンランドラップランド地方の湖畔で、空を見上げていた。 湖畔の周りは森になっていて、モミなどの針葉樹に混ざり、立ち枯れたケロが寂しそうに、でも凛として佇んでいる。その下には、シダ植物が茂る。 5月の優しくも、力強い日差しが降り注ぐ。植物たちと競う様にして、僕は太陽の恵みを全裸で浴びていた。 渋谷SAUNAS。予想に反して、空いている。奇数日と偶数

          『渋谷SAUNAS』妖精のいたずら

          新年度に立てた目標が、決して成就しない理由。

          4月1日。 我々日本人にとって、実は最も身辺に変化をもたらす節目の日かも知れない。 節目といえば、1月1日を思い浮かべる人が多いと思う。でも、この元日、確かに新年を迎える特別な日ではあるが、身上的に変化を伴うのは稀な場合が多い。ひたすら飲み続ける正月が終われば、いつもの場所でいつもの生活が戻ってくる。それを、少しだけ重くなった体と心でこなすだけだ。環境が変わらない状態だからだろうか、新年に立てる目標は、個人的な事案が多い気がする。 今年は痩せるぞ!彼女が欲しい!禁煙したい!

          新年度に立てた目標が、決して成就しない理由。

          突如箱根に現れた山賊さん

          小田原から箱根に続く道。箱根駅伝、山登り5区のコースとしても有名な道の脇に、こんな看板を見つけたら、あなたは寄らずに素通りできるだろうか? ゴールデンウィーク真っ最中、ここ『山賊サウナ』へ行ってきた。 サウナあがり、ビールを放り込む様に飲みながら、ホルモンをつまむ。考えただけで最上級の組み合わせだ。 入り口は普通の焼肉屋さん。その佇まいからサウナを連想する人はいないと思う。 2024年に入ってからオープンしたこの施設、中はまだ新しく、ロッカールームも清潔感にあふれる。

          突如箱根に現れた山賊さん

          これは、食べる「サウナ」だ!

          半年に一度くらい、無性に食べたくなるものがある。急に脳が思い出す、というより、体が、ある日突然に欲する感覚。発作に近い。 誰にでもそんなものの、ひとつやふたつあるのではないだろうか。 今週末の僕を制御不能にするほどの欲求を突きつけてきた一品、それはチョマーメンだ。 きっと、大多数の方は聞いたことすらないものだと思う。僕も、この店以外でこのメニューを食したことがない。それどころか、目にしたことすらない。 名前からして、麺類だと想像がつく。それにしても、チョマって。 氷花餃子

          これは、食べる「サウナ」だ!

          『小説の書き方1〜10』2日目を受講して

          初日に、とにかく「想像力」と言う単語をこれでもかと植え付けられて臨んだ、小説講座2日目。 午後からの半日だった昨日と異なり、今日は朝から丸々1日。しかも、そのほとんどがワークの時間だった。 普段使わぬ脳の部位を、昨日からフル回転させ、朝の時点ですでにオーバーヒート気味。ワークに取り組む課題そのものは非常に楽しいものであったが、全行程を終え、電車に揺られている今現在、すぐにでも寝落ちしてしまいそうだ。 外で目一杯遊び倒した週末とは、別の疲労感。 今日のワークは、大きく3つ。

          『小説の書き方1〜10』2日目を受講して

          『小説の書き方1〜10』1日目を受講して

          寒竹泉美さんの小説講座を受講した。 小説を書きたい、というよりも、どうやって小説が生み出されるのか、その方法論に興味があって受講した。 初日の学びと気付きについて。 小説とは、という座学から始まり、自分の感情を表現するワークを中心に、あっという間の約4時間。 正直、楽しかった。 以下、簡単なまとめ。 ①小説は、想像力である。 小説はもちろん、空想、フィクションの物語である。 そのため、書き手の想像力を超えた物語は、書くことが出来ない。当たり前であるが、この事実が大前提とな

          『小説の書き方1〜10』1日目を受講して

          松田の春、萌ゆ

          神奈川県の西の果て、松田町の春は、3月でも4月でもない。ましてや5月でもない。 2月だ。 松田町のランドマーク、松田山。 足柄平野を見渡す小高い山の中腹に「西平畑公園(にしひらはたけこうえん)」が整備されている。 「21世紀に花を咲かせよう」 1996年、この合言葉で、約100本の河津桜の苗木が植えられた。 公園までの道路拡張や300本の追加植樹を経て、現在の公園に整備された。 この時期に開催される「まつだ桜まつり」は、今年で25回目となる。人口1万人のこの田舎町に、多

          今宵、一番星を見上げて

          新松田駅、改札を出て徒歩30秒。 「YOICHI(よいち)」 2023年12月12日にオープンしたばかりの居酒屋だ。 暖簾をくぐると、テーブル席がふた席。その奥にカウンター席が伸びる。 新装した店内は、明るく清潔感に溢れていて、まだ新しい木材の香りに満ちている。 カウンターに腰掛け、地元松田の酒を注文した。 このお店、お通しを選ぶことができる。 400円で2品か、800円で5品か。 今回は2品を選んだが、出された両方ともクオリティが高く、これは5品を選ぶべきだったと

          今宵、一番星を見上げて

          平日ソバキュリアン、その後

          こんにちは、平日ソバキュリアンの渡辺です。 さて、1月22日から始めたソバキュリ生活も3週目に突入しました。 山場である禁酒2日目と3日目を、サウナに通って乗り越えてたどり着いた、4日目に感じた新境地。 ビールよりも、純粋に晩御飯を楽しみにしている自分自身に驚いた。 そして、たどり着いた週末金曜日! 帰宅後、当然の様にビールとグラスを冷蔵庫から出す。お待ちかね、週末の飲酒タイム! さてさて、どれほど美味く感じるのか。今日は1週目の成功を祝ってプレミアムモルツじゃ! あれ

          平日ソバキュリアン、その後

          STAR BAR GINZA 岸久のシグネチャーカクテル

          シグネチャーカクテルとは。 そのBARやバーテンダーにとって、代表的なカクテルを指す。 STAR BAR GINZA、バーテンダー岸久のシグネチャーカクテルは「サイドカー」だ。 サイドカーは説明不要のスタンダードカクテル。シェイクして作るカクテルの代表格。 【レシピ】 ブランデー 30ml コアントロー 15ml フレッシュ・レモンジュース 15ml ベースであるブランデーをジンに変えれば「ホワイトレディ」、ウォッカなら「バラライカ」、テキーラなら「マルガリータ」となる。

          STAR BAR GINZA 岸久のシグネチャーカクテル

          平日ソバーキュリアス宣言!

          年末におこなった献血の成分表を見て、こりゃいよいよヤバいな、そう思った。 あらゆる数値が、危険水域に達している。 僕は、毎晩お酒を飲む。 帰宅後、まずはビールか、ビールを使ったカクテルを1杯。ちゃんと冷蔵庫で冷やしておいたグラスに注いで飲む。これを、2分くらいで飲み干してしまう。その間に、さて、今夜の献立は〇〇だから、まずはギムレットを作って、飲みながら晩御飯の支度して、そのあとはメニューが洋食だから食事と一緒にワインかな、と今夜飲む酒を考える。 学生時代にバーテンダーの

          平日ソバーキュリアス宣言!