マガジンのカバー画像

好奇心を形にするマガジン🌱

138
✅なんか楽しそう! ✅新しい習慣を作りたい! ✅◯◯したら、どう変わるんだろう! 検証ですので、結果はどうなるか分かりません。 失敗するかもしれませんし、予想外の結果になるかも… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

noteを楽しむイラスト④

便箋の枠のような、 絵本の挿絵のような。 noteの記事内で罫線として使えるイラストの第4弾です。 イラストを保存して、【画像】挿入で自由にお使い頂けます。 noteのクリエイターさんたちが、楽しく記事を書くためのツールになりますように。 ▪️これまでの罫線はコチラ ▪️保存の仕方 アプリなら パソコンなら、 「長押し」や「右クリック」で保存ができるかもしれません。 お使いのパソコンやスマホで違うところもあるかもしれませんが、手順を載せておきました。「イラス

自分のとっておきの記事を集めた【マガジン】を作ってくれていると繋がりやすい。

noteで【マガジン】を作っていると、いろいろな方と繋がりやすいなと思います。 私は【マガジン】をフォローするのが好きです。 その人の書く、エッセイがすき! その人の書く、イラストがすき! その人の書く、趣味の話がすき! ピンポイントで刺さるジャンルがあると集中して読みたくなります。 また、フォローした【マガジン】は私にとって、お気に入りの雑誌 感覚なので、更新されるとすぐ読んでしまいます。 逆に、この方の書く文章が好き!と思って【マガジン】をフォローしようと思って

【TOMOのよく使うスタンプ】できました。

みんなのフォトギャラリー1000枚の記念にLINEスタンプを作ろう‼️と思い立ちまして……。(まだ987枚で達成してませんが) やるぞ!と決めたら行動だけは速く、 一気にLINEスタンプ用に40枚イラストを描いていました。 そして案の定、熱中しすぎて体を痛めてしまいました(反省) そんなこんなで休みつつも、ようやく完成しました。 今回のLINEスタンプは敬語多めです。 タイトルの通り《私が》よく使うことになるであろうスタンプができました! 前回、LINEスタンプのご意

《可愛い》を求めて、美術館へ行く。

MOEという雑誌を読んでいると、 ゆる可愛い絵柄の器が目に入った。 福岡でこの作品の展示会があるという。 「絶対に行きたい」とすぐにメモをして、 半年楽しみにしていた。 《まいにち展》 作家の名前は、鹿児島睦。 恥ずかしながら、かごしまりく、と読んでいた。正しくは、(かごしま・まこと)。苗字は鹿児島だけど、福岡生まれのアーティストさんだ。 イギリスの芸術家の言葉を引用を用いたパンフレットに、ミニマリスト的な思想をお持ちなのかな?と勝手に想像しながらワクワクと展

LINEスタンプのご意見よろしくお願いします。

ぼちぼち、作ってます😚楽しいです。 今回は、どうせ作るならたくさん使いたい!という意識で選んでいます。 使うシチュエーションは人によって違うと思います。 (学生さん、子育て中、在宅ワーク、クリエイター、オフィスワーカーetc…) 今回の基準は… 普段、鬼リピート🔁している敬語で選びたいと思います。 私のLINE相手が、 ▶︎とにかく【敬語】の使用率がハンパないんです。 よく使う言葉にイラストをつけました。 ここまでで、25個。 40個まであと15個もある……

手帳に書いて「じぶんの幸せ時間」を整理する

2ヶ月ぶりのひとり手帳部の記事です。 いつも、手帳を楽しく書くアイディアを探しているのですが… 本屋で手帳に活かせる面白い本がありました💡 『このプリン、いま食べるか?ガマンするか?』 これは、時間のやりくりするというより、 「私って、何に幸せを感じているんだろう?」「とりあえず生きてるけど、何したか記憶がない」というフワッとした時間を、 この本に書かれている4つの分類に分けることで、 今の幸せのバランスが見えてくる本です。 また、タイトルにもあるように、「プリ

久しぶりにLINEスタンプ作ろうかな…

以前、みんなのフォトギャラリー500枚の記念にLINEスタンプを作って2年……。 あれからまたイラストが増えました。 みんなのフォトギャラリー1000枚投稿の記念に、またLINEスタンプを作ろうかなぁとぼんやり思っています。 そんな気持ちになったのは、いつきさんの「#私のスタンプ」企画を見たからです。LINEで普段使うスタンプって、個性が出る!やる気が出ました。 【使いやすいゆる敬語のスタンプ】をテーマに作りたいなぁ…🤔💭 そう思っていたら、タイミング良くLINEスタ

腸活に「梅流し」をやって1時間トイレにこもる夫。

大根を一本貰ったので、何ができるかレシピ検索をすると「梅流し」という食べ方が出てきた。 やり方は色々あるらしいけれど、大根と梅と昆布を煮て、食べるというシンプルなもので、 とにかくドバドバ便が出て、お腹がスッキリぺったんこになるよ〜!みたいな事が書いてあった。 なんかデトックスって感じで良いじゃ〜ん! そんなノリでやってみることにした。 夫にはこの日にやるよ!と前もって知らせておいた。(お腹が緩くなるので仕事がない日に) 2リットル分作り、私が0.5リットル、夫が

楽しいことが起きてほしいと思うより、「起きていることが楽しい」と思う人生に憧れる。

4月になりましたね〜。 桜が一斉に咲き始めました🌸 日差しが暑〜い…! さて、手帳に4月のテーマを書きました🖋️ 【いいな!と思ったらとりあえずやってみる】 テーマを書くのと書かないとでは、月末のふり返りが変わってきます。 昨年度、「とりあえずやってみる」精神でチャレンジしたのが、まいまいままさんとのKindle本制作でした。 お誘い頂いたときは、光栄ながらも、子育てをしたことがないのに、子育てエッセイの挿絵を描いても良いのだろうか?😅と不安が49%……。 しかし、《

noteオリジナルグッズを自分で作る。

例の…noteオリジナルグッズが貰える企画。 多分、貰えないから、自分で作る作戦。 だってーーー! 抽選で20名って……無理じゃ〜ん🙃💦 では、さっそく。 イメージを描いて… 下書きの線を縫って… 色を決めて… 埋めていく! 完成✨✨✨ 自給自足の世界😚 作る過程で満足しちゃう❣️ そうえいば、前のロゴの時も好きで自分で作って満足していたなぁ…。 まあ、noteを楽しんだもん勝ちっていう事で。 あ、とりあえずタグ付けだけはして、当たる可能性は残しておきま

学んだことは大抵使えない。

3月21日〜22日に韓国のソウル🇰🇷に行ってきました。 《美味しいもの食べよう!》がテーマ😋 美味しかったもの! 日本では食べられなくなったユッケと活きダコが…高いけど、美味しすぎた…。ごま油の香りも食欲そそられる。 カンジャンケジャン🦀(生の蟹を醤油ベースのタレに漬けたもの)が、新鮮でプリプリ…また食べたい…。 チキン🍗は、ニンニクの🧄強い香りが⭕️何本でも食べられる。 ポンテギ(蚕のサナギ)を食べたい!と夫が言うので探してみたけれど、なかなか見つからず…。人に

何となく「気になる事」に、意味付けされると安心する。

最近…… 星の動きや、タロットなどが… なぜか分からないけど、すごく気になります。 気になってるからか、星座の運勢に関する動画が目についたりして…メモしました📝 惑星が何座に位置するかで、影響が出てくるらしいです🤔(へぇ〜) 私は蟹座ですので、蟹座の運勢を記事にしてみました。 【2024年の蟹座運勢♋️】 【アドバイス】 ↪︎(メモ📝) ・韓国語を始めた ・プロクリエイトの新しい描き方を学んだ ・旅行を楽しんだ ・胃の調子が悪かった ・手帳の発信を頑張った とい

野菜も切りたくない私の平日を乗り切る料理

《面倒くさい》が勝ってしまって、食事を抜いてしまうことがある。 でも、最近それで体調が崩れたので、“今週は”料理に挑戦してみようと思い立った。 図書館で借りてきた本を見てみるが、野菜を切る過程が、嫌で嫌で……😓 そもそも1週間分のストックを作るのも面倒に思ってしまう。 そのつど10分以内で作れたら、それが1番、自分に合っている。 それなら、カットされている野菜を使うのもアリかな…と業務用スーパーへ。 【買い物】5日分で3500円 【1日目】 【鮭のホイル焼き】

夫の星座と自分の星座の相性を、初めて調べてみた。

「血液型何?」と聞いたことはあるが、 「星座は何?」と聞いたことはなかった。 どなたの記事だったか、海外では血液型より、星座の性格診断の方がポピュラーらしい。ふと気になった。 最近、“ちょっと気になったこと”は、なるべく調べるようにしている。 というわけで、自分の星座と、夫の星座を調べてみた。 🔍【蟹座×AB型×女性】 🔍【水瓶座×B型×男性】 🔍【蟹座と水瓶座の気をつけるポイント】 水瓶座って、水の星座じゃなくて、風の星座らしい。 共感よりも、自由さを重視かぁ