四季

ラブライブ!シリーズの二次創作小説をpixivに投稿しています。特にサンシャインのちか…

四季

ラブライブ!シリーズの二次創作小説をpixivに投稿しています。特にサンシャインのちかりこが好きです。このブログは自分の読み書きの特訓として日々のこととか好きなコンテンツのことを考えて書いていきたいと思います。

最近の記事

understand

例えば「人という字は、人と人とが支えあって出来ている」みたいな、言葉の成り立ちにまつわる話が世の中にはある。 それらは理にかなっているものだったり、こじつけのようなものまで様々あるけれど、自分が強烈に覚えているものが一つある。 それは「understand」という単語だ。 この言葉を知ったのは中学生の頃だ。 学校で習う英語の授業で教えてもらったのだけれど、その時に先生が言った言葉が、二十年以上経った今でも忘れられない。 先生は、「understand」という言葉が「理解す

    • 2023年振り返りと来年の目標について

      毎年恒例となってますが、2023年も終わるので、振り返りと来年の目標を掲げたいと思います。 今年書いた小説について 今年投稿した作品の本数としては5作品(そのうち、シリーズ物が2作品)でした。シリーズ物があったとはいえ、年々、投稿数自体は減っている傾向……。趣味でやっていることなので、それは別にいいんですけど、書きたい話はまだある上での、この数なので、ちょっと不甲斐ない年だったなと。特に、一次小説については、書きたいと言っておきながら、全然できてなかったので、ここは大いに

      • 「太陽を追いかけろ! in Front of the Rainbow」あとがき+備忘録

        はじめに2023年5月21日に行われた沼ラブ8に、「太陽を追いかけろ! in Front of the Rainbow」という本を頒布させていただきました。 ラブライブサンシャインの聖地、沼津でこの本を頒布することができて本当に嬉しかったです。この話は、個人的にも思い入れのある話だったので、思い出を残す+執筆の備忘録も兼ねて、ブログを書きたいと思います。 極力ネタバレをしないように書きますが、意図せずネタバレしている可能性もあるので、一応、ご注意ください。 ちなみに本作は下

        • 謎解き用の謎を初めて作ってみたけど、加減が難しい…。 最終的に解いてもらう必要があるけど、簡単に解かれても困るし、その辺のバランスが本当難しい。 新しいことやってる実感があって楽しい。疲れるけど。

        understand

        • 2023年振り返りと来年の目標について

        • 「太陽を追いかけろ! in Front of the Rainbow」あとがき+備忘録

        • 謎解き用の謎を初めて作ってみたけど、加減が難しい…。 最終的に解いてもらう必要があるけど、簡単に解かれても困るし、その辺のバランスが本当難しい。 新しいことやってる実感があって楽しい。疲れるけど。

          プロローグ、エピローグ含めて全7章構成。謎解き要素あり。 •状況 現在1〜3章の叩き台完成。 •今日の進捗 2章の謎解きのアイディア構築完了。

          プロローグ、エピローグ含めて全7章構成。謎解き要素あり。 •状況 現在1〜3章の叩き台完成。 •今日の進捗 2章の謎解きのアイディア構築完了。

          ブログを放置しそうなので、今書いてる話の進捗とか思ってることとかを呟いてブログを作った意義を保とうと思います。

          ブログを放置しそうなので、今書いてる話の進捗とか思ってることとかを呟いてブログを作った意義を保とうと思います。

          2022年振り返り

          2022年も、もう終わりを迎えるということで、今年書いた話とかトピックなんかを振り返りたいと思います。 はじめに今年書いた話は、寄稿分を含めると7作品でした。本数や文字数で見ると、昨年よりは落としているのですが、今年は何と言っても人生初の僕ラブに頒布側として参加したことが何よりの収穫でした。なので、僕ラブの時の話を少しだけ。 僕ラブの時の思い出人生で初めて本を作って、人生で初めて直に頒布することが出来てめっちゃ嬉しかった。 本を作って参加することが個人的なゴールだったので

          2022年振り返り

          「テーマソング」ネタバレあとがき

          はじめにさる2022年11月6日、横浜産貿ホールマリネリアにて行われた僕ラブ35にて、自分も本を出させていただきました。 その中で行われた、第三回ちかりこオンリー。 ちかりこ好きとして、オンリーに本を出せたこと、同じちかりこ好きの同志と新刊を交換したり、お話をすることが出来て、本当に楽しかったです。 自分は本を2冊出させてもらいました。一冊はpixivに投稿した作品の一部を加筆修正したまとめ本、もう一冊は完全新作となる本です。 今回は、その完全新作である「テーマソング」のネ

          「テーマソング」ネタバレあとがき

          今、僕ラブのちかりこオンリー用の原稿の推敲と修正をしてる最中だけど、手を加え続けて、もうこれが正しいのかどうか分かんなくなってきた。 スケジュールに余裕はあるけど、余裕があればあったで、延々と修正して逆に苦しくなるので、やはり世の中上手くいかない…。

          今、僕ラブのちかりこオンリー用の原稿の推敲と修正をしてる最中だけど、手を加え続けて、もうこれが正しいのかどうか分かんなくなってきた。 スケジュールに余裕はあるけど、余裕があればあったで、延々と修正して逆に苦しくなるので、やはり世の中上手くいかない…。

          最近全然ブログを活用してないので、まずはつぶやきから使っていこうと思います。 創作のあれこれとか、思ったこととかつぶやいて発散していきます。

          最近全然ブログを活用してないので、まずはつぶやきから使っていこうと思います。 創作のあれこれとか、思ったこととかつぶやいて発散していきます。

          前向き駐車にご協力下さい

          昔、大学時代のサークルの仲間達のドライブに乗せてもらった時の話だ。 結構前のことなので具体的なメンツは思い出せないのだけれど、先輩と同期が入り混じった男四人で、特に目的もなく、計画性も何もないドライブだった。 そんな最中、喉が渇いたとか、そういった理由でコンビニに寄ることになった。 コンビニを見つけ、駐車場に入る私達。 すると、そこに「前向き駐車にご協力下さい」と書かれた看板が建てられていた。 同車している誰かがその看板に気付き、「前向き駐車だって」と言った。運転している先

          前向き駐車にご協力下さい

          2021年振り返り

          ブログの更新がめっちゃ久しぶりになりました。 こんにちは。四季と申します。 さて、2021年も終わりを迎えるので、今年一年の振り返りなんかをして、来年への抱負なんかを忘れないために書き残しておこうと思います。 創作について今年書き上げることが出来た小説は全部で7本。来年に発表される合同誌寄稿分を含めると9本。実は去年と大体同じくらいの本数を完成させることが出来てたことに驚き。 絶対数落としてたと思った…。 今年書いた小説の総文字数は約34万字。単純に割ると、ひと作品平均で3

          2021年振り返り

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」12話感想

          ついに迎えた最終回!いわゆる、「俺達の戦いはこれからだ!」エンドでしたが、新しい決意を得たかのんちゃん達の今後がとても楽しみな終わり方だったと思いました。 目覚めた「まだ名もないキモチ」この話を観て、この第一期は、澁谷かのんというスクールアイドル誕生の話をやったんだな、と思った。 思えば、かのんちゃんには、澁谷かのんとしてのラブライブに懸ける意志みたいなものが、全く無かったとは言わないけれど、個人的な意見としては、少し薄かったように見受けられた。 元々、かのんちゃんの過去を

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」12話感想

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」11話感想

          かのんちゃんのトラウマ克服回。残りがあと1話ということもあり、ゲームで言うところの「ラスボス前の主人公覚醒イベント」みたいな印象を受けた話でした。 トラウマとの対峙今回、かのんちゃんのトラウマとの向き合い方についての構図が面白いなぁと思った。 まず、3話でかのんちゃんが言った「歌える。一人じゃないから」という台詞を問題提起に使ってくるというのが新鮮だった。3話の話の流れとしても、言葉そのものにしても、この台詞は完成されたものだったから、その言葉を、ある種揚げ足取るような形で

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」11話感想

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10話感想

          世の中には優れた観察眼をお持ちの方々がいますが、いくらそういう方々でも、今回の「チェケラッ!!」という話がすみれ回だと予想出来た人は誰もいないでしょう。それほどまでに予想外で、何の心構えもしていない視聴者に追い討ちを掛けるような感情のぶつかり合いという濃密な青春劇を披露されて、気持ちがグチャグチャになりました。凄く良いお話でした。 感情のぶつかり合い今まで「対立」はあったけど「ぶつかり合い」はなかったなと思い知らされるほど、今回はキャラクター同士が感情をぶつけ合った印象的な

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10話感想

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」9話感想

          前回が重厚な話だった分、コメディ要素多めのポップな感じで仕上げてきたような話でした。ラブライブについて触れたり、ついにLiella!という名前が決まったりと、今後に向けて着々と動き出している回でもあったように思います。 LOVE LIVE!メンバーが揃ったということで、いよいよ目指すことになったラブライブ! 冒頭からラブライブ大会について触れたのは少し驚いたものの、物語としても、今後の向かう方向を早々示したのはいいなと思ったし、ラブライブに参加するためにグループ名の記入が必

          アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」9話感想